SSブログ

初めてのレッドシー(紅海)でのダイビング。Ras Bob~Ras Nasiani。 [エジプト・レッドシー]

2003年8月、レッドシーダイビングクルーズのツアーに参加した。

4日目。ようやく、レッドシーでの始めてのダイビングだ(前回までの記事も見てください!)。

1本目は、Ras Bobでエントリー。すご~くきれいな感激! とても明るい! 透明度は良く、なのだが、なんとなく白っぽい。快晴で日光がたっぷり水中に差し込んでいるのと、塩分濃度が高いからかもしれない(勝手な推測です)。流れはほとんどない(レッドシーのダイビングポイントは、流れがほとんどないらしい)。ドロップを左に見て、北へ向かって潜行する。魚影も多い。Ras Nasianiでイグジット。ダイビング時間52分、平均水深13.5m、最大水深24.0m、水温30.4℃。浮上してシュノーケルをくわえるとしょっぱい。あがってから口の周りがしょっぱくてたまらない。今までのダイビングポイントではしょっぱいと感じたことはなかったので、塩分濃度が濃いことを実感した。

レッドシーは、塩分濃度が高いため、通常よりウェイトを重めにする必要がある。私は6kgにした。この後の沖縄でのダイビングでは5kgで重くて4kgにしたから、1~2kg重めにすることになる。

レッドバックバタフライフィッシュ(Red back butterflyfish)。チョウチョウウオ科。紅海の固有種。モルディブで見たマダガスカルバタフライフィッシュ、日本のベニオチョウチョウウオ、アミメチョウチョウオにとてもよく似ている。

ストライプトアンティシアス(Striped Anthias)。ハタ科。紅海の固有種。

レッドシーラクーンバタフライフィッシュ(Red Sea Raccon Butterflyfish)。チョウチョウウオ科。紅海の固有種。

ブルーセイルフィンタング(Blue sailfin tang)。紅海の固有種。

ツーバンデッド・アネモネフィッシュ(Two Banded Anemonefish)。スズメダイ科。紅海でよく見られるクマノミ。

マスクドパファー(Masked puffer)。フグ科。コクテンフグに似ているが、別種。

ブルースポッテドスティングレー(Blue spotted stingray)。

タテジマキンチャクダイ(Emperor angelfish)。キンチャクダイ科。これはインド洋型。太平洋型と異なり、背鰭の後端の形が丸くなっている。モルディブでも見ました。

アケボノチョウチョウウオ(Blackback butterflyfish)。チョウチョウウオ科。

クダゴンベ(Long Nosed Hawk Fish)。ゴンベ科。

今回のダイビングポイント。

イグジットした時、クルーズ船で迎えに来てくれるはずなのに、ゴムボートが来た。エンジントラブルらしい。近くの別の船が来てもらい、引っ張ってもらって港の方へ向かう。その別の船には、カイロ観光で一緒で、ホテルステイでダイビングする2名がいた。港から別の船が来て乗り換えることになった。
(次回へ続く)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。