SSブログ

DesignWaveMagazine付録基板の間違い [電子工作]

DreamCast Twin-stick for Playstation2とかAVRでPSoC CY8C26443を書いたり(実は速
いらしい)とかcoolなサイトを運営している私の友人zus
よりタレコミがありました。
以下引用

"今月号のDWMを買ってARMを手に入れました。
で、掲示板でちょっと見たんですがLVdd(コア電圧出力+2.6V)
が+3.3Vに接続されているというので回路図を見ると確かに+3.3Vにつな
がっているみたいです。
本当はLVddピンに0.47uFのコンデンサを付けてDGNDに繋ぐみた
いなので改造してから電気を入れようかなと。"

と早速作業したところの写真を送ってくれました。

U1を外した所
コテライザーのホットブローチップ(熱風が出る。触媒つきなので足が酸化しません)やサンハヤトの面実装部品取り外しキットが便利です。

 

パターンカット部
矢印部分のVIAから27Pinの間のパターンをカットします。

 

ご苦労様でした。

 

他人事ではないんですよねー。
僕らの場合はケースの中なので、外からは見えないんですが。

こんなことがあるといけないので、内層に落とすVIAは出来る限りパッケージの外側にしてます。
実装面積から、許されないことも多いんですが。

 


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

zus

どーも、zusです。

この改造の後、通電したんですが動かず...
張替えを失敗したかと思ったんですが
いろいろなHPを見ていると、電源にパスコンを追加したほうが
良いとのことでした。
それで、パスコンを追加してからはちゃんと動きました。

基板が動かなかったら取り合えずパスコンを付けるのをお勧めします。
by zus (2006-02-15 12:36) 

doggie

どもどもです。
よく見ると、パスコン10uF一個というのはちょっと漢気あふれすぎのような...。
しかもベタじゃなくてパターンだし、離れてるし...。
電圧云々よりもこっちの影響だったりして。
あと、リニアReg+セラコンだと発振したりするけど大丈夫なんだろか。
対応品じゃないとわざわざESRを下げる算段をしなければならないという寂しさ。
どういう幕引きにするんだろうね。
懲りずに続けてほしいな。

あと、ジャンプの原田じゃないけど、まわりの人間はなにやってたんだ?まる投げ?ノーチェック?
って、うちはわたくす一人でやってます。誰も見てくれませんです。ぐす。zusも似たようなもんだったよね。

技術屋さんに愛を!
by doggie (2006-02-16 01:39) 

山崎渉

インターフェース6月号付録SH-2基板もチョンボ発覚でつ。
ことしのCQの基板はハズレでしたね。
by 山崎渉 (2006-04-30 00:32) 

doggie

山崎渉さま:
そうですね...おまけとはいえ、足腰部分はちゃんとしてもらわないと...。
アナデバにしろRENESASしろ、FAEの人に見てもらえば判っただろうに...と思います。
パスコンも乗せないまでも、パッドくらい...。確かにアートワークはPad/円な世界ではありますけど。
by doggie (2006-04-30 13:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。