SSブログ

LeopardとDebianその3 [日常のあれやこれや]

Debian化した玄箱でDebianのパッケージのnetatalkではclear textのパスワードしか受けられないのに、Leopardはclear textはサポートしなくなったらしく、玄箱をマウントできなくなってしまった件。解決できました。

しばらくググってみて、ソースからコンパイルするしかない、と思って決心した。よく考えたら玄箱のroot volume「/(スラ)」は1GB割り当ててあるんやった。つい、unixコマンドを打ち込んでると「/」は250MBぐらいでさらにスワップやらページファイルやらが共存する十数年前のワークステーションの時代と勘違いしてしまう。X-windowがバージョンアップしてX10(!!)になったとき、Widgetsなんていう立体表現のウィンドウやらボタンやらのおかげで入りきらなくなったのは何年前だっけ?

というわけでgccをインストールしました。
% apt-get install gcc
これだけでランタイムとかまで全部はいってしまう。

その状態で

% df -k
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/hda1              2063504    656304   1302380  34% /
tmpfs                    31400         0     31400   0% /lib/init/rw
tmpfs                    31400         0     31400   0% /dev/shm
/dev/root.old             9677      5079      4598  53% /initrd
/dev/hda3            305347316 212082996  93264320  70% /mnt


こんなもんですわ。心配して損した。貧乏性やねえ。

よそで似たようなことをやってるひと(ここは記述に間違いがある。要注意)や、ちょっとまえに同じ悩みをもっていたひとを参考にさせてもらって

% apt-get source netatalk
...(省略)...
% apt-get install devscripts fakeroot libssl-dev
...(省略)...
% apt-get build-dep netatalk
...(省略)...
% debuild -e DEB_BUILD_OPTIONS=ssl
...(省略)...
checking for main in -lcrack... no
configure: error: cracklib not found!
make: *** [config.status] エラー 1
debuild: fatal error at line 1228:
debian/rules build failed


となって、「同じ悩みをもっていたひと」と同じようにcracklibがない、でうまくいかなかったが

% apt-get install cracklib-runtime
% apt-get install cracklib-dev
% debuild -e DEB_BUILD_OPTIONS=ssl
% dpkg -r netatalk
% dpkg -i ../netatalk_2.0.3-4_powerpc.deb
未選択パッケージ netatalk を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 22202 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(netatalk_2.0.3-4_powerpc.deb から) netatalk を展開しています...
netatalk (2.0.3-4) を設定しています ...
設定ファイル /etc/default/netatalk を新規にインストールしています ...
設定ファイル /etc/pam.d/netatalk を新規にインストールしています ...
Starting AppleTalk services (this will take a while):  atalkd papd afpd cnid_metad.


やたっ。マウントできた。

あれ? デスクトップにでないのね?Finderの環境設定を見ると、あらオフになってる。これがデフォルトなのか。

まあ、そんなことはどうでもいい。とりあえず目的達成。横浜の家族のもとに残してある玄箱HGにも同じことをしよう。でもこういうのってストレス多くってあまり楽しくない。自分でコード書いてた方がいいなあ。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(2) 

nice! 0

コメント 3

HAT

よーくみると、kuro-boxのアイコンがsmbのものに見えますが、
大丈夫かな。
by HAT (2007-10-31 01:27) 

decafish

おお、本当だ。
「サーバへ接続」でafp://*.*.*.*でつながるけど、サイドバーからだとつながらないわ。Bonjourが動いてないと見えないってことですか。
by decafish (2007-10-31 07:19) 

HAT

CJKパッチも入れてビルド出来ました。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/debian40.html
by HAT (2008-02-15 03:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。