SSブログ

嵐の前の静寂 横須賀中央「銀次」  [横須賀]

2005年9月5日(月)

 日本列島に、台風が近づいてきている。昨日からの大雨で、杉並や中野など東京の西側では被害が出ている。
 ニューオーリンズでは、更に大変なことになっているようだ。

 街そのものの存続が危ぶまれているニューオーリンズは、アメリカでも有数の歴史と独自の文化を持つ街だ。もっともニューオーリンズ、行ったことないが。
 20年ぐらい前に来日したニューオーリンズの名バンド、ネヴィル・ブラザーズのライヴは、今でも印象深く覚えている。
 ネヴィル・ブラザーズの前身のミーターズもよく聞いたな。
 伝統が、生き生きと今に生きている街というイメージがあり、興味深かった。

 横須賀は、朝からどんよりとした天気。雨は、降ったり止んだり。 
 
街中はいつも通りに、人々の営みが行われている。選挙もあって、騒々しいくらい。

 午後は、ひたすら雨。家の中にいると、雨音しか聞こえてこない。
 たいした雨ではないのだが、雨雲は低く暗く、その向こうに大きな力をはらんでいる様に見える。

 夕方、「銀次」へ出かける。
 京急横須賀中央駅を出て、Yデッキの左側を直進。
 Yデッキとは、まあ駅前の歩道橋なのだが、広場の役割も果たしている。普段は待ち合わせや、選挙演説や、ストリートミュージシャンの演奏などが行われている。
 でも今日は、雨の為行きかう人だけ。
 プライムのビルにあたったら、右側へ降りる。
そのまま真っ直ぐ行き、1つ目の角を左折。カレー屋「ベンガル」の手前を右折。喫茶店「茶豆湯」のさきの角を左折。少し行った右手。

 正に路地裏の更に奥。
 以前は、手前に廃墟のような建物があり、路地裏感が今より強かった。現在は取り壊されて、駐車場になっている。
 壁も、ライトグレーに塗りなおされた。建物が老朽化し、雨漏りがするようになってきたからとの事。
 去年は、今年の倍台風が来てたからなあ。
 あたりには、洒落た店も出来ている。
 
それでも「銀次」は昔ながらの大衆酒場。

 午後4時ぴったりに入店。一番客だ。
 ビール大瓶アサヒドライ(550円)、枝豆(200円)を頼む。
ここの枝豆は、頼むとすぐ出てくる。
 これは、最初しかビールを飲まない人間にとっては、案外大事。ビール呑み終わって、日本酒や焼酎やウィスキーになってから枝豆が出てきても、いまいち有り難味に欠ける。

 少しして高齢の男性の1人客、続いて女性の1人客が入ってくる。男性は昔からの客で、最近少しご無沙汰だったようだ。
 古いお客さんと、おかみさんの会話を聞くのも、楽しみの一つだ。
 しばらくしてから、男性客に話し相手になってもらう。
 今日の天気、昔の横須賀、昔の銀座、新宿、これから行く東北、北海道への旅行の話など。
 店もだんだん混んでくる。
 
店を出たのは5時半ごろ。
 
ビール、枝豆の他に、お銚子(300円)×3。新サンマ刺し(500円)。カツオ刺し(600円)
 計2750円

 またよろしくお願いします。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。