SSブログ

おいでよ房総! [旅]

今日は、ちょっと風が強かったですが、お天気もよくさぞかし皆さん千葉県にお越し頂いたと思います。ありがとうございます。
2月7日にご紹介しました。わが千葉県です。

東京湾アクアラインの「海ほたるパーキングエリア」の駐車場は満車と、昼のラヂオで言ってました。
でも「海ほたる」まで行って満車だったらどうするんでしょうか、帰るしかない?
「海ほたる」の場所って千葉県になるんでしょうかね。それとも公海上になるのかしら。まぁどうでもいいことですね。

千葉駅では、こんな感じです。(コンコースの床)



駅の中は、菜の花で満開で、まっ黄色です。JRはちから入ってます。
でも千葉県の「房総発見伝」とコピーが違って「おいでよ房総」です。???

今日千葉まで行ったのは、久し振りに美味しいラーメンを食べに行こうと。
千葉の某そごうデパートに北海道・旭川の山頭火さんが入ってます。
有名店で、セブンイレブンがカップめんとして商品化してますね。

行くとまず生ビールです。特別なビールじゃないんですが、相当いいサーバーを使っているようで、もう泡がクリームみたいです。ここの生ビールは、どんな居酒屋より旨いですね。
そして、塩ラーメン



一見すると、豚骨ラーメンに見えます。確かにこってりはしていますが、麺も太めでちぢれ麺で、北海道のラーメンです。これがまた生ビールに合います。「なると」がいいでしょ。
一緒に注文するのが、ネギめしです。



ネギ、かつをぶし、かいわれ、のりをのせただけのシンプルなものですが、ラーメンがこってりしているので、さっぱりといただけます。
これだけ食べるともう満腹です。お店のお兄さん、お姉さんも気持ちの良い接客してくれます。

今このデパート「九州大物産展」をやってます。帰りに寄って見ると美味しそうなものが並んでます。さつま揚げ、カレーパンなどを買ってしまいました。

なんと千葉から出発して北海道、九州を回ってしまいました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

ショルティのふたつの「スコットランド」 [音楽]

今日のCDは、1月4日にチラットご紹介した、ショルティのメンデルスゾーンです。→こちら
オーストラリアユニバーサルのエロクエンスシリーズの廉価版です。




ショルティのメンデルスゾーンは、シカゴ響が有名ですが、これはショルティが若かりし頃の録音です。
タイトルは、ふたつの「スコットランド」としていますが、ご紹介したいのはこの録音です。

このCD、
今度国内盤でも出るようです。いまショルティのCDを集中的に発売しています。
2月は、シカゴ響とのCDです。この後、ウィーンPO、モノラル録音などが予定されていますが、このスコツトランドも出ます。ユニバーサルミュージツクのHPは、こちら の こちら です。
余談ですが、シカゴ響のペートーペン、マーラー、ブルックナーは輸入盤の全集の方が安いでしょうね。やはり注目は、ウィーンPOとの数々の録音で、リングを録音していた時で、ウィーンPOも充実していました。

スコットランドは、グレーな色調でけっして明るい色ではありません、陰影も素晴らしい、そして歌があります。好きですねぇ。
この録音、初CD化と書いてあります。1952年の録音ですので、当然モノラルです。
でもさすがにDECCA録音です。音がいっぱい詰まっていて、固まりとなって伝わってきます。
演奏は、重く始まります。しかし音は一つ一つはっきりしています。

もともとスコットランドは、木管が大活躍するのですが、特に第二楽章はソロがいっぱい出てきます。
各パートはもう抜群にうまい、勝手に自己主張してます。クラリネットなんか好きなように歌います。
ショルティも任せた、という感じでコントロールしてないんですね。たぶん。
第三楽章からぐっと色彩が暗くなります。そして第四楽章へ...コーダはなぜか力が抜けてしまいます。どうしちゃったんでしょうか。

この演奏、味わいとすれば「コシの強いゴリゴリとした食感の麺を濃い汁で食べる手打蕎麦」の感じです。(変な例えです?)

カップリングは当然、イタリアです。これはイスラエルPOとの1958年のステレオ録音です。
モノラルから突然ステレオです。ちょっと不思議な感じがしますね。
急に明るく、軽い音になります。でもリズミックないい演奏です。

最近のシカゴ響との演奏は、録音が抜群なこともありますが、もう堂々たる演奏で、スケールの大きい演奏です。色彩は明るめで落ち着いた色です。
お薦めは、やはり録音もいいシカゴ響の演奏でしょうかね。決して裏切ることはありません。



(これが、国内盤のジャケットですかね。私は、せこくCD-Rに落とした物で聴いてます。)

ところで、昔から「スコットランド・イタリア」のカップリングが定番で、名演も沢山あります。
カラヤン、セル、ミュンシュ、ハイティンクなんかいいですね。
以前、バーンスタインのスコットランドなんかいいんじゃないかなぁ、と廉価版で買いました。
聴くとこれってマーラーのスコットランドじゃん、いやだぁ。それ以来バーンスタインは引いています。(笑)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。