SSブログ

おやじツアーin輪島(千枚田の稲刈り) [旅]

一週間も間が開いてしまいました「おやじツアーin輪島」の続編です。
いよいよ千枚田の稲刈りです。



稲刈りの前の日にオーナー制度会員の懇親会が開かれました。
市の観光化の皆さんが企画してくださったものです。

これがあるために急遽、宿泊を旅館から会場の文化会館の近くのビジネスホテルに変更しました。
仕出しのおつまみが並んでいます。最初テーブルの上にはお茶しかありません。
みんな「アレ?」という顔をしていました。
観光課の方が「心配したでしょう」と言って奥の冷蔵庫からビールを出してきます。
みんな大爆笑、このためにみんな近くに泊まっているのです。
これで打ち解けて、まぁえらい大盛り上がりとなりました。関東近県の方もたくさん見えてます。
とにかく楽しい人ばかりで話が尽きません。

当日は、朝はどんよりと曇り心配しましたがすぐに晴れてきて絶好の稲刈り。
当日は結婚式もありテレビや新聞社などが来ていました。
新聞社の記事は、こちら 北国新聞(ほっこく)の記事です。

http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070924401.htm

当日は500人近くの人が参加したようです。可哀相に地元の高校生もかりだされています。
結婚式に見とれているともう稲刈りが始まっています。
稲刈りなんかしたことありません。まず農家の方からレクチャーを受けます。
「そんな稲の持ち方じゃ危ない」等々、又稲の束ね方も束ねるのに紐を使うのかと思いきやワラを使うんです。
我々がやるとすぐにバラバラになってしまう。
何故ちゃんとしばらないといけないかというと刈った稲をつるすからです。

このつるす棒ののことを「はさ」と言うようです。このように天日干しするとお米が美味しくなると。
逆さまにつるすので旨みが下に下がるので良いとも言ってました。
とにかく全部刈り取らないと帰れないという雰囲気でしたので、みんな懸命でした。
私のように自分の田んぼを持っていないものは、来ていない人の田んぼをあちこち行って刈ります。
刈った後がこちら。

とにかく全部刈り取りしました。
後は美味しいお昼です。おにぎりととん汁です。ごちそうさまぁ。
昨日、知り合った人たちと和気あいあいとおしゃべりをして解散。
又来年会うことを約束して次の宿泊先、山代温泉に向かいます。


 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。