SSブログ

YouTube での日本語入力トラブル [Vine Linux]

しばらく前から YouTube で動画を見たりしたあとに、
firefox 上で日本語がうまく入力できなくなる事がある
のに気づいていた。

確定すると結果が消えたり、日本語入力の ON/OFF
がうまく切り替わらなかったりするんだけど、それでも
何度か入力してるとちゃんと入力できたりするので、
しばらく放置してた。

が、なんとなく思い立って検索してみた結果、そのもの
ずばりの対策が独学 Linux さんの所に出ていた。

独学Linux: Ubuntu6.10(Edgy)のトラブル解消法
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51033378.html

ということで早速以下の手順で対応してみた。

まず必要なアプリケーションをインストール。

# apt-get install scim-bridge scim-bridge-gtk


次に scim-bridge を使うように設定を変更。
今回は /usr/share/vine/vinelib の496行目を変更する。

(変更前)
GTK_IM_MODULE=scim
(変更後)
GTK_IM_MODULE=scim-bridge


その後、

$ setime scim


を実行してからログインし直せばOK。

ちなみに先々の事を考えて scim-bridge の動作をちょっと検証
しておこう思ったので、今回はシステム全体の設定を変える方法
を取っている。

あと検索してる途中で開発してくれた方のページに
もたどりつきました。

芝玉:走り書き
http://shibatama.tea-nifty.com/blog/

Blog を読んで思ったんだけど、確かに IM 廻りはどちらか
と言えば地味で注目されにくい領域だけど、日常の道具と
して使っていく上では絶対に欠かせない大事な機能なので、
もうちょっと注目(というか注力?)してあげなくてはイカンね。

個人的にはとても感謝しているので、今後もがんばって
開発していって欲しいと思った。

# 自分にもっと能力があればお手伝いとかできるんだけどねぇ…。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 4

ボール

ようつべ、ではなくても、
ニコニコ動画、でもSCIMおかしくなります。
でも、FLASHのバージョンが7であるなら、
OKな感じです。
by ボール (2007-04-06 00:21) 

kazu

それは scim-bridge を入れたら直りましたか?
by kazu (2007-04-06 00:29) 

daisuke

flash9 と scim の問題ですね。
スペースで変換できなくなったり未確定文字が消えたりする問題。
stdc++ の問題なども今後でるでしょうし、そのうち scim-bridge をデフォルトにしようと思っていました。
by daisuke (2007-04-06 01:16) 

kazu

そうですね。
次のリリースで scim-2.0(?) が採用できるかどうか分からないですし。
とりあえず毎日使って様子を見ておこうと思います。
by kazu (2007-04-07 14:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

謎?の認証ダイアログfirefox のシェア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。