SSブログ

VineSeed で XGL と Compiz が動きました。 [Vine Linux]

前回のエントリの最後に独り言で「使いたいなぁ」みたいに
書いてたんだけど、なんと monolithic な XOrg 6.9 で XGL と
Compiz を使えるようにした experimental なパッケージを
Seed 向けに作成して頂けました。

かなり嬉しかったので早速夜中まで掛けて実験してみた結果、
結論としては大体一通りちゃんと動作することが確認できた。

確認できたエフェクトは以下の通り。

  • fade:メニューのエフェクト
  • wobbly:ぐにゃぐにゃ動くウィンドウ(ただしちょっと遅い)
  • switcher:サムネイル表示のタスクスイッチャ(これ気に入った)
  • rotate:3Dキューブのデスクトップスイッチャ(これも気に入った)
  • scale:Exopose風の全ウィンドウの縮小表示(これ最高かも)

ただし、以下の問題も確認できた。

  1. 画面の再描画がおかしくて、画面の一部がランダムにオレンジ色になる
  2. へんなところにゴミが残る。
  3. 全体的に動きが遅い

とは言え、この辺の問題は認識済みのようなので、いずれ解決される
可能性が高そうだから、今後がとても楽しみになってきた。

ちなみに使用したPCは、Celeron 2.2GHzで845GMなノートで、
VGAは ATI Radeon Mobility M6 LY というメモリが 16M しかない
ショボイ奴だったりする;

# これである程度ちゃんと動くなんて正直思ってなかった。すごい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。