SSブログ

チェーン520コンバート [400Xの整備]

押忍。前回チェーンの520コンバートに触れましたので、久々に整備ネタを。

交換は1/28(日)・・・もう一ヶ月近く前じゃんね・・・(汗)

ちなみに今回のチェーン(DID525V8:Oリング)&スプロケのライフは10000kmちょっと。

ちょっと早過ぎないか?と思わないでもありませんが、

サーキットでの酷使、バックラッシュを押さえるために緩めの張り加減のせいでしょうか。

 

交換するチェーンはDIDの520VM(110L)。

ヤフオクで¥6750(送料込み)で落札。

何でこんなに安いんだ・・店買いの半額じゃんね(笑)

以前GSX-R750(530サイズ)でXリングメッキチェーンの驚異の耐久性を実感してのチョイス。

全然伸びなかったのでビックリしたものでした。

 

ドライブスプロケットはサンスターの323(13T)。

DRシリーズやグースと共通です。

事前にSSKさんにスプロケを借りてフィッティング確認済み。SSKさん有り難うございました。

 

さて、ここで400Xの社外ドライブスプロケのリプレイスについて小ネタをひとつ。

標準の525サイズの場合、アファムなら「22404」が適合品番

(バンディットや現行インパルスと共通)になってます・・・

が!!

400Xにそのまま装着すると厚みが3mmほど足りず、ガタが出ます。

これは純正スプロケットにカシメられている消音ラバーのホルダー(プレート)の厚みが無い分。

(ちなみにバンディット等の純正はラバーが直貼りされています)

その昔、初めてアファムに交換しようと購入した時、

不安になりアファムに問い合わせたところ、「そのまま使用するのは危険」という返答。

(止めてるのはサークリップひとつだもんね・・・汗)

さすがに400Xのような珍車の現車フィッティングまで求めるのは酷でしょうが・・・

その時の電話で「ちゃんとした適合品」の製作をお願いしましたが、

数年経った今でも適合表はそのまんまです(苦笑)

その時は結局返品し(笑)純正を購入しましたが、

その後、どうしてもファイナルを変更したくなり(ドリブンは高価なので:笑)、

苦肉の策で3mm厚のスぺーサー(ワッシャ:写真下)を入れて社外品を使用しました。

品番は09160-22032。本来はエンジン内部のスぺーサーです。

左がサンスター「323」。右は今まで使っていた525サイズのアファム「22404」。

323装着例は御覧の通り。

ガタもなくドンピシャ!こちらの方が精神衛生上よろしい(笑)

厳密に言えば、どちらのサイズでもスぺーサー(段差)が片面にしかない分、

チェーンラインが約1.5mmずれることになりますが、

珍獣の場合は21世紀に入ってから(笑)ずっとこの方法で大きな問題は出ていません。

とは言え安全に関わる重要な部分ですので、くれぐれも自己責任で。

 

ドリブンスプロケは’87GSX-R250(GJ72A)の純正品(47T)。

4穴で400Xのホイールにはボルトオン。

その昔ヤフオクで¥1000で落としたもの。不良債権にならずによかった・・・(笑)

 

今回導入の新兵器!昨年のチェーンクリップ脱落事件を経て購入を決意!

南海製のチェ-ンカッター(¥6850:税込み)。カシメもできるスグレモノ!

カシメのフレア(カシメ具合)をチェックするゲージ(下段の銀色のプレート)も付いているので

初心者(すなわち俺)にも安心でした。グッドショッピング!

 

記念すべき初チェーンカシメ作品(笑)

カシメ過ぎてフレアを割ることもなく、なんとか上手くできました。

慎重になりすぎて、めちゃくちゃ時間掛かりましたが(笑)

黒いスプロケと新品チェーンの輝きのコントラストが・・・自己満足の境地(笑)

で、作業完了後・・・

押し歩きが軽い!!取り回しだけでフリクションの減少を実感できてちょっとビックリ!

実際の走行でも加速はゼロ発進からスムーズ!!の一言!!

今までのが酷すぎた(汗)のを差し引いても大満足!です。

よっしゃ、これからはこれで行こう!!

あと気になるのは耐久性かな・・・楽しみでもありますが。

 

<追>

先程社外スプロケの適合表について書きましたが、

改めてネットで検索したところ驚愕の事実!!

サンスターの適合表には400Xの車名自体が既に無く!!(涙)

アファムではドリブンがついにオーダーメイド指定に!!(爆)

さらに!!

アファムには!新たに!「GSX400X用520コンバートセット」の設定が!!!(核爆)

なんで今更・・・いや、時代の流れ?・・・コレがリクエストした「ちゃんとした適合品」なのか・・・?

ドリブンは「15313」、GSX-R250と共通(フムフム)・・・

ドライブは「22401」・・・?DRやグースとは・・・違う・・・?

「22401」の適合車種は・・・・

!!!

じ・・・GN400/250!!?

あ、あれか!単気筒の和製アメリカンか!!俺、実車見たこと無いよ!!

・・・400Xオーナーの方、誰かいっときませんか?<このセット(汗)

俺?・・・ほら、俺は換えたばっかりだし!(滝汗)

チャレンジされた方、レポートお願い致します!押忍。


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 7

ツネオ

<追>のところを読んで、思わず笑ってしまいました。
何が面白いかわかんないけど、とにかく笑えました。
CBX君バージョンUP計画、CBXオーナーズクラブの
メンテナンスコーナーに細々と画像を載せて紹介しています。
お暇な時にでもみてね。
by ツネオ (2007-02-26 01:04) 

珍獣ハセガワ

>ツネオさん
押忍。詳しくは今度ダムでお会いした時にでも(笑)
CBXオーナーズクラブのBBS拝見しました。
うおっ!ツネオさんも戦ってらっしゃるのですね!激しく共感!です。
バージョンアップが無事に達成できますように。押忍。
by 珍獣ハセガワ (2007-02-26 23:04) 

青VTRtone

毎度です、某走行会首謀○ブさんに400Rは未だかと催促が顔を
見る度にプレッシャーをかけてきます(爆)

しかし相変わらず珍獣さん面白いっす  (o_ _)ノ彡☆バンバン 
自分も<追>からは思わず笑ってしまいましたわwww

3月は会えなさそうですが又次回会えるのを楽しみにしてます♪
by 青VTRtone (2007-02-27 23:33) 

ken10

GN250ってVoltyのご先祖さまのイメージが・・・。

「400Xオーナーの方、誰かいっときませんか?<このセット(汗)」
って、henさんか私かに向けられたメッセージのような気がしないでもないのですが、慎んでご辞退申しあげます。(きっぱり)

おかげさまで復活してノーマルにて快調に走ってますので。
申し訳ございません!
by ken10 (2007-02-28 23:04) 

珍獣ハセガワ

>toneさん
押忍。ご無沙汰しております。
笑っていただけるのが一番のブロガー冥利ですが、
面白いのは珍獣ではなく、400Xの余りにトホホな「運命」かと・・
このマシンでなくてはこれほどのネタは・・・(笑)

ところで400R、まだですか?(こちらからもそれ!プレッシャー!!:爆)


>ken10さん
押忍。改めまして復活おめでとうございます。

ボルティのご先祖・・・言い得て妙、ですね。ドンピシャです(笑)

例のコンバートキット、ご辞退ですか・・そうですか・・・
そうなると後は・・・やはりhenさんに・・・(爆)
by 珍獣ハセガワ (2007-02-28 23:25) 

hen

>厚みが3mmほど足りず、ガタが出ます。
 これ、やっぱり気のせいじゃなかったんだ。今までチェーン伸ばしたときに
ラインあってないせい?とか思ってたんですが(汗)
 さすがすぎる...
by hen (2007-03-01 08:51) 

珍獣ハセガワ

>henさん
押忍。henさんも経験済みでしたか・・(汗)
まだ自分でバイクを触るようになって間もない頃だったので、
かなり動揺&がっかりした苦い記憶が・・・
一度組み込んでチェーンオイルまみれになってから返品したので
店員にはかなりイヤな顔されましたし・・・
で、いかがですかhenさん、例の520コ(以下略:笑)
by 珍獣ハセガワ (2007-03-01 21:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

再浮上せよ!1月の珍獣 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。