SSブログ

大人買い? [スズキGSX400X(’86)]

押忍。日曜はまたしても雨予報。諦観漂わせている珍獣です。

400X復活後、にわかにyahoo!オークションづいています。
いまやDIYなライダー達、特に珍車乗りにとって、愛車を末永く乗り続けるための手段として、
無くてはならない、と言っても過言ではない「ヤフオク」。
昔だったら当てのない解体屋巡りを必死で繰り返し、99.9%載っていない雑誌の売買欄を
血眼になって読み漁っていたのが、今ではPCで検索一発!しかも少ないながらも出物がある!
(店頭で売られるよりも現状投げ売りかバラされることの方が多いマシンですから・・・涙)
かく言う珍獣も、400Xでざっと思いつくだけでも、

書付き部品取り車(現在の3号機)、エンジン1基、Fフォークセット、ヨシムラ管、ヨシムラショーワの
リヤサス、ブレーキパッド等の消耗品・・

お世話になってますね~(笑)ホント、良い時代になったものです。

さて、先日書いたFホイールの振れの発覚後、早速オークションで出物をチェック。
出てればホイール修正より絶対に安いですから(笑)

余談ですが「軽さ命!」のこの時代のスズキのホイールは、修正も結構大変なようです。
程度によりますが、なんでも修正の行程に耐えきれずリムの割れ欠けが結構起きるとか。
以前GSX-Rのリヤホイールを修正に出した時、こちらでは割と名の知れた修正屋の社長さんが、
「う~ん、正直あんまりやりたくねぇんだよな、この頃のスズキのは」と、先の話をしてくれました。
そのときは軽度のリム打ちの修正だったのでバッチリ直してくれましたけどね。
しかし・・そこまでやってたんか・・<80年代のスズキ

さて、どうかな?・・お、ありました。タイトルの車名が豪快に間違ってますが、むしろ好都合(笑)
おおっ、安い!画像の、いかにも解体屋さんの片隅的な背景が好感度大(笑)
こりゃ1台バラしたかな?ということでこの出品者さんの他の出品物もチェック。
すると・・あ、やっぱり・・おおぉ~っ!??これも?!しかもこの値付けで!?グレート!!
どうしよう、いっとくか?・・でもまたガレージにモノが・・でもこの機会(以下略)
・・・な訳で今回のお買い上げ品がコチラ。

Fホイール(ディスク、シャフト、メーターギヤ&ワイヤー付き)の他に、
400XS用アッパーカウル、カウルステー、Fフェンダー。
程度も機能的には全然OK。
ディスクが全然若いのと、カウルステーに歪みがないのがなによりラッキーでした。
傷や汚れは気にしません(笑)
あくまで中古品でノークレームノーリターンの世界ですし、
なにより珍獣の400Xに新品パーツは似合いません(自分で言う:笑)。

で!なんとコレ全部で送料込みで¥6000!!(ジャ◯ネット風)
久々に勝った気分です(笑)

ところで、

400XSのカウル買ってどうするのか、というと・・

「インパルス初号機を本来の姿に!!」(byキール議長)

去年まで乗っていた1号機は元々はカウル付きの400XSでした。

写真提供:O谷氏  懐かしすぎる・・・

部品取り>登録>>ダムで大破>廃車と、天寿を瞬く間に全うした(誰のせいだ)2号機も然り。

つまり12年間のうち9年間はカウル付きだったのですが、
度重なる転倒でカウル、ステー共にダメージが蓄積され、
「ユーザー車検の光軸測定、大丈夫か?」と心配になったのが3年前。
新品(笑っちゃう高値)はハナからアウトof眼中(ちなみにステーは既にメーカー欠品)。
ヤフオクにもそうそうタイミング良く中古の出物があるはずもなく。
手元にあった書無「零号機」の「東京タワー」周り一式を移植して車検を通した、と言うワケです。

そして月日は流れ・・・今回こうして入手できたのも神の意志でしょう(爆)
なにより、やっぱりかっこよすぎるよ、400XS!(反論の受付は終了致しました)

と言うわけで、

「400X20周年特別企画第2弾!1号機400XS復活計画!」

静かに、なし崩し的にスタートです。

さ、忘れてください(爆)

てか、ミッションどうするんだ・・・?(汗)
ま、ボチボチ行きましょう。押忍。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 6

hen

ふっきれちゃいましたね...(汗
大阪から和歌山に戻るとき手放したホイール前後とフォークが
いまになってうらめしい限りです。

>なにより、やっぱりかっこよすぎるよ、400XS!(反論の受付は終了致しました)
 ええ、反論しませんとも!えぇ、えぇっ
by hen (2006-07-05 21:44) 

珍獣ハセガワ

>henさん
押忍。ようこそいらっしゃいました!お待ちしてました(笑)
現役ユーザーの方からの反応が無くて(汗)だったのでとても嬉しいです。
コメント有り難うございます。
ええ、ふっきれちゃいました(爆)あとは突き進むのみです(再爆)
400X/XSの実働2台体制、目指して頑張ります(何時になるやら・・汗)
今後ともリアルな突っ込み(笑)よろしくお願い致します。押忍。
by 珍獣ハセガワ (2006-07-05 23:40) 

ken10

こんばんは。
走りもブログも精力的ですね。楽しませてもらってます。
あれだけ買って6000円!すばらしいです、グレイト!
私も、作年の冬に、400Xのメーターケースが割れていたのでパーツ注文してもらったら欠品になっていて、メーター一式をヤフオクで落としました。教習車をばらして出品したものだったようです。いつのやねん、と思いつつ出品者に感謝。

>なにより、やっぱりかっこよすぎるよ、400XS!(反論の受付は終了致しました)
私は真っ赤に燃えるライトステーに惹かれた派(東京タワーという揶揄はともかく)なのですが、ハーフフェアリングもなかなかです。あの頃のスズキ中型車は、GSX400XS、GF250S、NZ250Sと似たようなハーフフェアリングがついていましたね、なつかしいです。
壱号機復活計画、陰ながら応援してます。
by ken10 (2006-07-05 23:44) 

珍獣ハセガワ

>ken10さん
こんばんは。ようこそいらっしゃいました。
henさんに続いてお二人目!今日は良い日です(笑)

欠品はやはり壊しやすい外装関係から増えていきますね。
私も記事に書いたウェットレースでメ-ターカバーを割ってしまい、
注文したら欠品、との答えに愕然・・
その時はアロンアルファ+バスコーク+半田ゴテ溶接で執念のリペア(笑)
なんとかその後の使用に耐えてくれました。
それが1号機ですが、400XSに戻せばマルッとスペアにできる、
と言う企みもあります(笑)

>GSX400XS、GF250S、NZ250S
もう、どれも大好きです(笑)カウルがあろうと無かろうと(爆)
400X/XSについては、猫背のタンクと
赤フレーム+茶メタのコントラストにやられた!派ですね(笑)

まだ始めたばかりで、オマケにネタが多すぎて(笑)まとまりませんが、
こちらもいろんな情報交換の場になれば、と思います。
私のマシンの整備、仕様変更などもこれから徐々に画像付きで
記事にしていこうと思っていますので、
henさん同様、リアルなご意見、突っ込みを(笑)
今後ともよろしくお願い致します。押忍。
by 珍獣ハセガワ (2006-07-06 01:05) 

t_bow

はじめまして!
今から約16年前、初めてのバイクで中古のXS茶に乗っていました。
いやぁ~、懐かしいやら、いまだ乗られていると聞いてビックリするやら、尊敬するやら。感動しました!
いまだにインパルス、大好きです。夏場のエンジンストップさえなければ、Banditに乗り換えることもなかったかもしれないとも思います。
今後も楽しみにしています!
by t_bow (2006-07-06 22:10) 

珍獣ハセガワ

>t_bow さん
初めまして。ようこそいらっしゃいました。
返信が遅くなってすみません。コメント有り難うございます。
うう・・やはりアレでしたか(汗)
以前乗っていたけど例のエンジンストップで・・
と言う方は結構いらっしゃるようです。
かく言う私も、最初の6年はどこのダムに沈めてやろうかと本気で思ってました(笑無し)
整備の項ではこれからそのあたりの対策も紹介していきますので、
また400X乗ろうかな、なんて思っていただけると嬉しいです(笑)
バンディットは私も大好きなバイクです。
生い立ちも乗り味もまさに400Xの正常進化!と言う印象でしたね。
(知人のをレストアしたときは本気で返したくなくなりました:笑)
ただちょっとスタイルが「美しすぎるのが」難点?でしょうか(笑)
スズキ400つながりと言うことで(笑)今後ともよろしくお願いします。
by 珍獣ハセガワ (2006-07-08 02:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

水曜日よりの使者雨に踊れば ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。