SSブログ

なぜ救世観音のマスクが存在するのだ? [気になる下落合]

 下落合の秋艸堂人こと会津八一Click!の歌に、法隆寺・夢殿の救世観音を詠んだ有名な作品がある。ちょうど下落合の秋艸堂Click!へ引っ越してきた直後ぐらい、1923年前後に何度か推敲され、完成した歌のようだ。
  あめつちにわれひとりゐてたつごとき このさびしさをきみはほほゑむ
 会津が斑鳩の里に寄せる想いは格別だったようで、いくつもの作品を残している。でも、早稲田大学の会津八一記念館Click!へ出かけると、驚愕してしまうものに出くわすことになる。最初は、法隆寺釈迦三尊像(光背)の拓本に驚いた。昨年までは公開されていたけれど、いまはどこかへ仕舞われてしまったようで非展示となっている。釈迦三尊像にベタベタ墨を塗ってる、尻はしょりした会津八一を想像してしまったのだけれど、これは会津の仕事ではなく、ギリシャ美術研究家・澤柳大五郎から記念館への寄贈品だとわかり、ほんの少し納得した。
 でも、納得できないのは上掲の写真。なっ、なんと、夢殿の秘仏・救世観音の頭部のマスクが展示されているのだ。これは、いったいどういうことだろう? 当時から国宝であり、法隆寺の中でも秘仏中の秘仏である救世観音の石膏型抜きのマスクを、なんで会津八一は持っているのだ? しかも、レプリカの仏頭模型じゃなくて、ホンモノから取った石膏型抜きですよ、これっ!
 1884年(明治17)、フェノロサが450mもの長い長い包帯で巻かれ、ミイラのように封印された呪いの救世観音を「発見」したのは有名な話だ。「絶対秘仏」の包帯が解かれようとするとき、一度も包帯の中身を見たことがない法隆寺の僧たちは、怖れおののいて残らず逃げ散ったといわれているぐらいだから、どれほどの長い時間、観音像は災いが起きないように結界の包帯でグルグル巻きにされていたのだろうか。救世観音が姿を現したあとも、「絶対秘仏」の呪縛は法隆寺についてまわっただろう。それなのに、どうして石膏型抜きなど存在するのだろうか?
 救世観音マスクの石膏型をとるには、あたりまえのことだけれど顔に粘土を貼りつけて型取りをしなければならない。顔には、当然のことながらナラ時代からの金箔が、そのままの状態で貼られているわけだ。そこへ、粘土をかぶせてしまってもいいのだろうか? もちろん、救世観音を立てたままでは仕事がやりにくいから、台座から外し、像を寝かせての作業だったように思われる。秘仏たちの公開や、展覧会への出品があたりまえとなった戦後の世の中ならともかく、この石膏像がとられたのはほぼ間違いなく戦前だ。それも、法隆寺で「絶対秘仏」だった救世観音の呪縛が解けてから、それほど時間がたっていないころのことではないか。
 
 もうひとつ、救世観音のマスクの隣りには、これまた国宝第1号、広隆寺の弥勒菩薩の頭部石膏型抜きが展示されている。・・・ただただ、唖然とするばかりだ。会津先生が、持てるコネを総動員して紹介状を何十通も用意し、「わしは下落合の会津だ、天下に聞こえた秋艸堂人じゃ。救世観音と弥勒菩薩のマスクが欲しくなったので、これから行くから石膏型を是が非でも取らせるのじゃ。わしが仕事しやすいように、像を寝かせて待っててね!」と、傲岸不遜に法隆寺と広隆寺へ申し込んだとしても、「おとついきやがれてんだ、べらぼー野郎め」と断わられてしまうのがオチだ。
 では、どうして国宝にダメージを与えかねない、マスクの石膏型抜きが存在するのだろうか? これはあくまでもわたしの想像だけれど、ある時期、寺々の財政が極度に逼迫したことはなかっただろうか? 明治の廃仏毀釈で、数多くの美術品や建築物が壊されて、焚き木にされてしまったエピソードはつとに有名だ。いまでこそ、「国宝」や「世界文化遺産」として観光の名所となっているけれど、明治期にはどこの寺でも、教部省(のち文部省)の役人がやってきて、いつ打(ぶ)ち壊されてもまったく不思議ではない状況だった。
 このサイトでも以前から、神田明神がらみで各地の明神、天神、権現、稲荷、弁天・・・等々の社(やしろ)へ、「神社(じんじゃ)」という妙なネーミングをほどこし、古来からの日本の神々へ勝手に位列をこしらえ、あろうことか奉神をあちこちいじりまわした明治の教部(文部)官僚たちの所業Click!を書いてきたけれど、寺院の受けたダメージはさらに輪をかけてもっと深刻だったのだ。今日では、おそらく国宝や重文に指定されたと思われる彫刻類や建築が、明治期に大量に破壊されている。もちろん、寺々の収入はほとんどなくなり、台所は火の車だったに違いない。
 
 いや、そんな昔のことではなく、戦時下でも似たような状況にみまわれはしなかっただろうか? 観光客が極端に減少し、国からの安定した援助も受けられなくなったとき、寺はなにを財源としたのだろう? そこに、美術研究者あるいは美術愛好家、好事家などを相手にした、寺宝の石膏型抜きをこしらえて少しずつ売りさばく・・・という、危うい妙案を思いついた誰かがいなかっただろうか? もちろん、通販カタログをこしらえ、おおっぴらにSP(セールスプロモーション)活動などはできないから、その分野の人たちの間へひそかに口コミで、販売ルートが確立されていった・・・。
 「センセ、いまなら笑顔がすごくアルカイックな子いるよ。もちろん、ウブ出しね」、「シャチョーさん、いい観音さんいるね、安くしとくよ」・・・といった具合に(^^;、救世観音や弥勒菩薩のマスクは売られていったのではないか。そして、会津八一のもとへも、そんな売買話が伝わってきたのだ。
 「ばっっかもん、この不埒もんが! 美術品をなんだと思ってるんじゃ! ・・・・・・で、ひとついくら? ・・・高い! わしは会津だ、まからんか!?」ということで、会津先生のもとに救世観音と弥勒菩薩の石膏型抜きが残ったのではないか・・・と空想するしだい。

■写真上:会津八一記念館に展示されている、夢殿・救世観音の石膏型抜き。
■写真中は、法隆寺夢殿。は、本尊の観音菩薩立像(救世観音像)。
■写真下は、下落合時代の会津八一。は、広隆寺・半跏思惟像(弥勒菩薩)の石膏型抜き。


読んだ!(4)  コメント(8)  トラックバック(6) 
共通テーマ:地域

読んだ! 4

コメント 8

ChinchikoPapa

わんこさん、わたしも蕎麦が好き!
nice!をありがとうございました。<(__)>
by ChinchikoPapa (2007-05-18 21:03) 

ponpocopon

Papaさん こんばんは
聖徳太子の怨霊封じのための仏像ではないかと言われるくらい妖気漂う顔をしている救世観音(土門拳の写真を見た限り、まるで生きているようです。)に粘土を塗りつけて石膏をとった法隆寺のお坊さんはある意味すごいなあ・・・。
もっとも廃仏毀釈では、寺の物置に仏像が山のように積み上げられていたという話ですが・・・。
by ponpocopon (2007-05-18 21:51) 

ChinchikoPapa

わたしは、石膏型を採ったのは寺院関係者と想定したのですが、会津八一自身が尻っぱしょりした仕事だったりすると、困ったものですねえ。(笑)
ただ、救世観音はほかに知りませんけれど、広隆寺の弥勒菩薩は、記念館以外にも石膏型抜きが存在するようですので、どうやらマスクはひとつふたつではないように思います。そこに、「組織的犯行」の匂いがするのですね。救世観音の石膏型抜きも、きっとどこかで、まだひっそりと眠っているんじゃないかと想像しています。(^^
物置に積み上げられたのだと、まだそこから救い出して保存されたケースもありそうですが、鉈でたたき割られて、そのまま火にくべられたケースも数多く聞きます。仏像もそうですが、日本ならではの数少ないオリジナル美術である江戸浮世絵も、明治期に惨憺たる仕打ちを受けて日本から消滅しかかりましたね。
最後になっちゃいましたがponpocoponさん、nice!をありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2007-05-19 00:35) 

端寄り団子

Hi! 「学問をしてゆくに、実物を能く観察して、実物を離れずに、物の理法を観てゆくと云うことは、何よりも大切なことだ。」
「どんな破片でも実物の参考品が欲しい。それから模造にもしろ実物を思わせる様な物が欲しい。」   會津八一
一昨日、明日香を旅してきました。そしたら、若草伽藍脇屋台で、『救世ちゃん焼き』を見つけたのです。わたしは、これ「実物を思わせる」、と思いました。で、パパさんへの配送を、頼んできました〜。マドレーヌっぽいけど、掌中で観音さまを拝見できるんだから、気にしないで頂戴ね。
by 端寄り団子 (2007-06-10 02:05) 

ChinchikoPapa

昨日、「救世ちゃん焼き」を受け取りました。明日香が香る<けっこうなものをありがとうございます。(^^;
さっそく記事にしましたので、ご参照ください。しかし、包みを開けたとたん、目が点になりました。(笑)
by ChinchikoPapa (2007-06-11 18:06) 

sig

こんばんは。
今回の推理もすばらしいですね。
大変興味深く、面白く読ませて頂きました。
by sig (2008-07-16 00:33) 

ChinchikoPapa

会津八一記念館(旧・早大図書館)へ出かけますと、コレクションのなかにときどきギョッとするようなものを見かけます。^^; わたしは焼き物はまったくわからないのですが、きっとその筋の専門家の方が見たらエッ!?・・・と思われるような作品が、含まれているような気がします。
by ChinchikoPapa (2008-07-16 11:07) 

ChinchikoPapa

いつもリンク先まで、多くのnice!をありがとうございます。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-10-14 11:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 6

トラックバックの受付は締め切りました