SSブログ

首相は十三間通りの下で息をひそめていた。 [気になる下落合]

 下落合・目白とその周辺は、ほんとうに面白い“物語”だらけでテーマに困らない。現在や過去を問わず、文字どおり無数のエピソードが目白押しだ。こうなると、わたしの“下町”ブログはいつまでたっても始められない。わたしは長谷川時雨のように、ふるさと日本橋界隈と祖先が眠る本所・深川・小日向あたりのことを、少しずつ書いていきたいと思ってブログを始めたのだが・・・。(汗) 

 下落合駅から十三間通り(新目白通り)をわたって、駅前交番の先を西坂へとのぼる手前に、細い道が新目白通りと平行するようにしばらくつづいている。御留山下から薬王院前を経由してつづく、鎌倉古道の名残りだ。この小道は、すぐに再び新目白通りへと合流してしまう。放射7号線ができる前、この小道は現在の“ひとみマンション”脇の道へと通じていた。
 いまでは、新目白通りの真下になっているこのあたりに、内閣総理大臣が息をひそめてジッと隠れていた。1936年(昭和11)2月26日未明、首相官邸で寝ていた首相は、突然の激しい銃撃音で目がさめた。二二六事件Click!のときの内閣総理大臣、岡田啓介だ。
 海軍出身の岡田啓介は、徹底した軍縮主義者として知られていた。主力艦のワシントン条約、ついで補助艦のロンドン条約とつづく海軍艦艇の軍縮会議を成功させるために、海軍省内を奔走した。ロンドン条約のあと、さらに日本主導の軍縮会議を企画していたのでも知られている。やがて、海軍を退役した彼は1934年(昭和9)、政界で内閣総理大臣に指名される。
 

 首相官邸を襲撃した、陸軍第1師団・麻布1連隊および3連隊の兵士たちによって、岡田首相は殺害された・・・と思われた。翌日の新聞にも、岡田首相即死の見出しが大きく踊った。ところが、実際に射殺されたのは、面立ちのよく似た首相秘書をつとめる義弟の松尾伝蔵大佐だったのだ。岡田首相は官邸に詰める女中の機転で、女中部屋の押入れへとかくまわれていた。のちに、反乱軍が占拠をつづける首相官邸の押入れで、岡田首相はイビキをかいて寝ていたと伝えられている。それほど、肝のすわった人だったようだ。
 翌日の夕方、弔問客に化けて首相官邸を脱出した岡田は、友人の尾崎行雄の娘婿である政治家・佐々木久二のクルマに乗って、ようよう下落合の佐々木邸までやってきてひと息ついた。そして、情勢が落ち着くまで、下落合1147番地の佐々木邸で福田秘書官とともに息をひそめてすごすことになる。おそらく、2月26・27日の両日は、岡田啓介にとって生涯でいちばん長い日だったかもしれない。「わしは生きとるゾ!」と世間に出て行ったのは、2月28日の夕方だった。

 海軍省内の強い反対や、右翼や陸軍のテロルの脅威にもひるまず軍縮を進め、軟弱だの腰抜けだのと非難されつつ、実際にテロリストたちが首相官邸へ押しかけてくるや、女中部屋に隠れて高イビキをかき、弔問客にドロンと化けて「こりゃ、マジ超やっべ~」と、すたこら下落合まで逃げてきた岡田首相が、わたしは好きだ。いまでも、この通りの下になってしまった旧・佐々木邸から、「助かったのが、嬉しいんだか悲しいんだかわからん」(事件後の談話)・・・と、ブツクサぼやく声が聞こえてきそうな気がする。

■写真上:佐々木邸があった新目白通りの路面、左手が「ひとみマンション」。
■写真中は射殺された松尾伝蔵予備役大佐、は岡田啓介首相。
■写真下:放射7号線が貫通する前の佐々木邸あたり。佐々木邸には室内プールが設置されて近隣の話題となったが空襲で建物が焼け、プールはのちに「落合プール」となっている。


読んだ!(1)  コメント(12)  トラックバック(9) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

読んだ! 1

コメント 12

中島茂信

いつもながら奥深〜い原稿に感心させられました。原稿を書くことを生業にしている私としては、深〜く反省させられます。
by 中島茂信 (2005-07-15 07:34) 

ChinchikoPapa

いいえ、とんでもないです。好きなことをつれづれ、思いにまかせて書き散らしているだけですので、書いてしまってから「あっ、しまった」と思うこともしばしばです。調べれば調べるほど、いろいろなことがわかって、かえって書きづらくなってしまうこともあり、そのあたりの加減が難しいですね。こんなことを感じるのは、まだまだ未熟だからだと思います。
by ChinchikoPapa (2005-07-15 12:16) 

中島茂信

いえいえ、すごいです。あんたはエライ。おせいじ抜きです。原稿書きを商売にしている以上、ここまでつっこんで取材をしないといけないなあと、反省させられます。本気で書いています。
by 中島茂信 (2005-07-15 20:20) 

ChinchikoPapa

過分なコメントを、ありがとうございます。<(_ _;)> でも、このあとが、いい加減なことを書き散らせず、なんとなく書きづらくなってしまいそうな・・・。(汗)
夏ですし、来週から無責任な「怪談」シリーズなんぞをやろうと思っていたもので、ちょっと構えてしまったりしてます。あまり緊張させるようなこと、書かないでください。(笑)
by ChinchikoPapa (2005-07-15 20:55) 

いのうえ

怪談シリーズ楽しみ。 はやく読ませてほしい ・ ほしいー ・ ほっし~!
by いのうえ (2005-07-16 23:57) 

ChinchikoPapa

ふつうの怖い怪談は京極さんにお任せするとしまして、ちょっと趣向を変えたものを来週あたり集中して掲載しようかと・・・。あまり怖くなさそうなので、期待しないでください。(笑)
by ChinchikoPapa (2005-07-17 01:30) 

高石公夫

佐々木邸の跡は、以前教会があり、今は公園になっていますね。中学生時代川の側道に沿ってプールがありました。その焼け跡には人が住んでいたのを覚えています。私の親友の家が佐々木邸のの北側道路を挟んで向かい側にありました。大手企業の社宅で戦前は軍人の家だったと聞いておりました。高い床の大きな家で立派な玄関また離れもあり、庭には湧き水のでる池がありました。写真にコの字(Hにも見える)の家が写っておりますがその家です。家の裏手は某大手不動産会社の社長の住まいで昔その娘婿だった方が今は世界的に活躍している指揮者です。今でも玄関の脇の奥にあった赤レンガの門が残っております。よく遊びに行った親友の家の前がそのような歴史的な場所であったとは知りませんでした。
by 高石公夫 (2006-08-24 12:59) 

ChinchikoPapa

佐々木邸については、ご記憶されている方が以前にもみえまして、プールを含めた敷地全体の拡大写真(1947年・昭和22)を、下記の記事末に掲載いたしました。この記事の写真では、ちょうどプールのところが妙正寺川の「妙」の字にひっかかって、よく見えません。ご近所の方々には、やはり自家用プールの記憶が鮮烈でいらっしゃるようですね。(^^
http://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/2005-10-26
庭先から泉が湧くのも、下落合ならではの風情でいいですね。先年の台風のとき、十三間通り沿いのビルの地下階で、地下水脈の上昇による浸水がありましたが、おそらく道路の下には太い水脈が、いまでも流れつづけているのだと思います。
ボストンからウィーンへ引越しした、あの指揮者ですね?(^^
佐々木邸のお隣りの外山邸は、いつか書きたいと思っているのですが外山卯三郎の実家で、佐伯祐三や里見勝蔵らと「1930年協会」を起ち上げた中心人物のひとりです。ここに、昭和初期まで外山卯三郎のアトリエもあったようで、パリで死んだ佐伯のほとんどの作品は船便で日本に戻され、当初はこの外山邸に集められました。詳細は、またいつか書きたいと思います。
by ChinchikoPapa (2006-08-24 13:43) 

tamakiya

初めまして。
こちらには「ドーキンス」で辿りついたのですが、意外なところで出会った我が生家の写真に驚き、あまりの懐かしさに思わずコメントを書いております。もう、30年近く前の話ですが、実は私はその「レンガ風タイルのマンション」に住んでおりました。当時はまだ辺りに高い建物がなく(神田精養軒はありましたが)、上層階の私の部屋からは、東から西まで180度に広がるパノラマを楽しめたのです。夕方には、真っ赤に染まった富士山が西の空に浮かんでいるのが見えましたし、この季節ですと、隅田川や神宮の花火もくっきりと見ることができました。下落合にあって、武蔵野台地を地平線の端から端まで一望できる贅沢な眺めは、今でも忘れることができない想い出の一つです(高層マンションが建ち並んだ現在ではもう見られないしょうねぇ……)。そういえば、当時はまだ赤塚先生や北見先生もあのマンションに住んでおられました。特に北見先生には編集者さんが持ってくるクッキーをお裾分けしてもらった記憶があります。子供に優しい方でしたねぇ。赤塚先生はいつも顔を赤くした、気の良い酔っぱらいオヤジという印象でしたが(笑)。20年以上も下落合に住んでいたにもかかわらず、下落合は何にもないところだとばかり思っていましたが、このブログを拝見して、実はとても奥深い町だったことに驚かされました。郷土への無知に対する懺悔を含めて、こちらにある膨大な郷土資料の数々をこれからゆっくりと眺めたいと思います。今後も「下落合今昔物語」(いや、「バーチャル下落合郷土資料館」の方がいいかしらん?(笑))の続きを楽しみにしております。では。
by tamakiya (2007-07-24 03:27) 

ChinchikoPapa

tamakiyaさん、はじめまして。コメントをありがとうございました。
ご自宅の写真を、上空から引用させていただきありがとうございました。(^^ 当時は、ほんとうに遮る高層ビルが少なくて、素晴らしいパノラマが開けていたでしょうね。空気が汚れていた昔に比べ、富士山は目白崖線の丘上からちょくちょく見えるようになっていますが、よくお年寄りが話されます「東京湾の海が光ってた!」は、さすがに今では見えません。隅田川の花火大会も、音は意外に大きく聞こえるものの、花火はもう見えなくなってしまいました。(今週の土曜日ですね) ただ、神宮の花火のほうは、うちの3階からいまでもよく見えます。つい先週の土曜日も、3階のベランダで夕涼みがてら観賞してました。
不二夫プロは、いまでも妙正寺川沿いに建ってますね。ビルの前にいきますと、逆立ちしたバカボンPapaが迎えてくれます。(笑) 
ほんとうは、日本橋あたりを中心に下町の物語サイトとして作りつづけていくつもりだったのですが、いま現在住んでいる下落合が物語(特に近代)の宝庫なのに惹かれて、いつのまにか「目白・下落合」サイトになってしまいました。(^^; 今後、少しサイトが整理できたら、改めて本来の下町サイトを起ち上げたいとは思っているのですが、書いても書いても目白・下落合界隈の「過去・現在・未来」が尽きそうもなく、このぶんでいきますと下町サイトは老後の楽しみにでもなりそうな気配です。(爆!)
by ChinchikoPapa (2007-07-24 17:28) 

manuanu

初めまして。そして、ありがとうございます。
私は佐々木久二氏の血縁のものです。なかなか福井県でも佐々木氏については、文献等が残っていなくて、航空写真まであり、とても嬉しく思います。二月に他界した祖母からこの邸宅の庭をとった写真をみせてもらった記憶があります。当時そこに書生として住んでいた方の娘さんだった方も亡くなってしまって、場所の手掛りがもうなくなってしまったと思っていたのですが、本当によかったです。下落合と話には聞いてましたが、どこにその邸宅があったかは、わかりませんでした。
このように町それぞれの歴史を含めた散策で取り扱っていただいて感謝しております。お庭の話はよく聞いてました。現在埼玉に住んでいますので、早速邸宅跡地などを、下落合散策をかねて訪れたいと思います。本当にありがとうございます。
下町サイトのコメントとズレてしまいましたが、お礼を伝えたくてコメントさせていただきました。申し訳ありません。
by manuanu (2007-08-23 02:42) 

ChinchikoPapa

manuanuさん、わざわざコメントをありがとうございました。
目白・落合地域の、さまざまな物語やエピソードを掘り起こしているせいか、その昔この近辺に住まわれ、記事の中に登場された旧家や画家、作家、写真家などのご姻戚・ご子孫の方、あるいは深い関係がおありだった方々から、ときどき貴重なコメントをいただきます。
このたびは、佐々木久二邸にまつわる貴重なお話を、ありがとうございました。「気になる下落合」では、佐々木邸のことがたびたび登場しています。たとえば、以下のページです。
http://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/2006-12-07
http://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/2006-02-25
よろしければ、ご笑覧ください。
記事末に、まさに二二六事件の年、1936年(昭和11)に上空から撮影された、佐々木邸の空中写真を添付しました。ご参照ください。
by ChinchikoPapa (2007-08-23 14:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 9

トラックバックの受付は締め切りました