SSブログ

切支丹永代御赦免の令。 [気になる下落合]

 昨年の暮れ、第三文化村の取材のために西坂をのぼっていったら、なんとなくどこからか見られているような気がした。下落合駅前から、聖母病院裏の尾根筋へと抜ける西坂は急峻で、どうしても身体が前のめりになる。坂の途中で、なんとなくゴリッとした違和感を頭上に感じて、ふっと見あげてみると・・・。
 巨大なサンタが、クリスマスの風にふんわりユラユラと泳いでいるではないか。でかい! 大人の背丈よりも大きそうなバルーンのサンタが、ときどきお辞儀をしながらこちらを見下ろしている。手にはK1用のグラブをはめて、明らかにファイティングポーズをとりながら、道ゆく人たちを「カモン、カモン!」と挑発しているのだ。この巨大サンタの周囲には、別にデコレーションもツリーもなかったが、いまから150年前だったらさしずめ、こんな高札が大川は両国橋西詰めに掲げられたかもしれない。
 布令
 先にも令せし如く 将軍膝元にて伴天連切支丹の義これ構ひなく 市中に於ていずれに布教するも勝手なり 府内随所に於て教会の建立これ一切構ひなし 市中日本橋駿河町辺の呉服大店に於て 伴天連祭の歳末大売出しなるよし聞こゆ いとめでたきこと苦しからず 将軍家に於ても祝儀催すべく 三太苦労子等慶賀するものなり 尚 例年正月 佃島より奉納されし江戸前穴子につき 永代より下これ鰻に格上すべきこと申しつくるものなり 鰻これ獲れなきときは 神田明神下は神田川 深川不動は大和田 麻布狸穴は野田岩 目白文化村は大和田いずれの鰻重にても格別苦しからず さらにこれ構いなきものなり
 (高札よごし狂歌)
 新春は つくだ白魚 紀州みかん 月もおぼろに 見とおわりけり    三太苦労子

■写真:徳川邸の風にゆらゆらサンタクロース。


読んだ!(1)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

読んだ! 1

コメント 7

宮沢 靖

せっかくの将軍様のお達しなので、「教会」というところを、「天主堂」とか
「耶蘇堂」などと、表現していただくと、いっそう情趣深いものになるかと・・・
(^_^;)★\ バキ
by 宮沢 靖 (2005-01-18 20:44) 

ChinchikoPapa

あっ、確かに「耶蘇殿堂」とでもすれば、もう少しリアリティがありましたねえ。(笑) あるいは、「茶屁屡」とか・・・。(><;☆\
by ChinchikoPapa (2005-01-18 21:39) 

宮沢 靖

いかにも「耶蘇殿堂」といいたくなるような教会が、名古屋にあります。

σ(^_^)のHPに写真が載せてあります。
http://homepage3.nifty.com/3podesampo/nagoyaShirakabe.htm
by 宮沢 靖 (2005-01-19 20:46) 

ChinchikoPapa

カトリック主税町教会は、とっても美しいですね。こういう明治期の建物が、大震災と空襲とで東京には数少ないのが残念です。この前行かれた、明治建築の宣教師館などはほんとに例外的な存在ですね。それでも、都内にはポツンポツンと焼け残っていますが・・・。
明治の建築は、まだ神奈川県のほうが充実してます。大正震災の大津波をかぶらなかった湘南の山側には、明治の西洋風住宅がいまだ美しい姿を見せてくれますね。
by ChinchikoPapa (2005-01-19 23:14) 

宮沢 靖

名古屋も似たような状態ですね。市街地の大半は、戦災で焼けてしまいましたし。
残った建物も、戦後の都市計画で取り壊されてしまいました。
昭和初期の”名建築”だった、旧名古屋駅の駅舎も、簡単に壊されて、現在のツインタワーになりましたから。
by 宮沢 靖 (2005-01-20 21:17) 

ChinchikoPapa

このあたり、難しいテーマですよね。あまり過去の姿にこだわりすぎると、街の活気が削がれてしまうし、かといってみんな取り壊してしまうと、その街のアイデンティティが滅びてしまう。その中庸がいいのでしょうが、大都市の場合はその「第3の道」がとても探りにくいですね。
by ChinchikoPapa (2005-01-21 12:02) 

ChinchikoPapa

いつもリンク先まで、nice!をありがとうございます。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-12-23 12:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました