SSブログ

レース編みに挑戦! [モノづくり]

いつもの如く、1/19と1/20分で映画の感想を穴埋めアップしてますので、よろしくです。

ということで、レース編みを始めました。中学生の頃にやったことがある程度なので、
こちらの本で修行中です。

本屋でいろいろ見てこの本をゲットしました。

レース編―レース編基礎のキソブック (ヴォーグ基礎シリーズ)

レース編―レース編基礎のキソブック (ヴォーグ基礎シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
  • 発売日: 1993/04
  • メディア: 大型本

図書館でレース編みの本を借りてきたけど、基礎ができてないので、記号が読めなかったり、
編み方がわからなかったりして、うまくできなかったので、基礎本を買いに走りました。(^o^;)


最初の挑戦は、レース糸ではなく太い綿の糸で4号カギ針で編んでみました。
編み編み途中…

やっと完成。これだけ作るのに、間違って何回もほどいたので、二日間かけて
約3時間もかかった…(-"-;)。

今度は同じものをレース針とレース糸で挑戦しようっと。

カギ針レースの肝は、1段目と次の段への立ち上がりですね。コレがうまくいかないと
ガタガタになることを痛感しましたです…(-"-;)はい。

あと覚えたのは、鎖編みや立ち上がり目の数え方。昔から謎だったんですが、鎖編みなら
最初の輪を数えるのか、立ち上がりなら引き抜きして出てる目が1目なのかということ。
これらは、1目に数えないということが判明…そうかそうだったのか!

とか、この“T”の記号って…? 長編みはちょんが付いてる記号だし、長々編みは
ちょんちょん付いてるはずだし…??? 中長編みなんてあるのかっ!( ̄□ ̄;)!!
知らなかったよ…とかとか(^o^;)

そんな、基礎レッスン中でございます(笑)


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 4

やはり基本中の基本ってのは大切ですよね~。
一般的な指南本には細かい事は載ってないので
最近この手の基礎本が沢山あるので助かってます!
でも未だに輪の作り目を綺麗に作れないのですけど・・・(^▽^;)
後は慣れでしょうか・・・。。。
作品のアップも楽しみにしていま~す(o^∇^o)ノ
by (2008-01-21 23:02) 

ウルトラ万太郎

ちかチュウさん こんにちは
今度はレース編みですか。好奇心はとどまるところを知らない
ですね(^^; できてきたレース編みは、なんだか雪の結晶にも
似ていて、ひとごととは思えない、、、
by ウルトラ万太郎 (2008-01-22 07:44) 

レース編み懐かしいです!!
中学の時に学校のクラブで習いました。
ただただ黙々と編んで只管編み続けてクラブの時間が過ぎていった一年間だった気がします。(笑)
by (2008-01-22 10:57) 

ちかチュウ

>ボコ様
キレイなレース編みの編み図が載ってる本は、
編み方の細かいとこまで書いてないですからね。
こういう本は大切ですよね。

>ウルトラ万太郎様
言われてみて気がつきました。六角形ですね。
レース編みは6,8,12角形などが多いようです。

>桜千鳥様
やっぱり、中学生くらいで手芸好きは通る道なの
かしら(笑)私も中学の時に無心で編み続けてました。

>caz様、☆レイラ★様
nice!ありがとうございます。
by ちかチュウ (2008-01-22 22:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

映画「魍魎の箱」祝!1周年!! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。