SSブログ

とろけるキッシュ&パンプキンスープ [Recipe(レシピ)]

今回はベーコンと玉ねぎのキッシュ(ピザの親戚?)と、
パンプキンスープ(立体盛り付け)にチャレンジ!!!

パイ生地がうまく焼けるか心配だったけど、一度目の焼きの時も具を乗せた後の焼きも上手くいって一安心。

スープも大の苦手な立体盛り付けに挑戦!

なんとか立体的のまま完成させることができてホッとした(; ̄口 ̄)

味はもちろん美味しかったぞー!(*゜¬゜)
キッシュはチーズたっぷりでとろとろだし、スープは焼いて歯ごたえのあるかぼちゃカリカリのチーズとベーコン食感と味のアクセントになってかぼちゃの美味しさがひしひしと伝わってくるし!

でも、もろ参考レシピがあるのでなんか、作ったぞっ!!!って気があまりしない・・・(;´Д`)

あーぁ、バンビーノみたいに高火力で料理してみたいなー。青い火ゴーッ!!!って感じで料理したいー。。。

でもシェフにはなりたくない(笑)他にやりたいことあるし。


このもっとすごい料理作りたい病を抑えるために今度はオリジナル料理でも作ってみようかなー。


とまぁ色んな想いがありますが、ひとまずレシピ紹介だよー。


キッシュ編

材料20センチタルト型1枚分)

冷凍パイ生地 1枚
玉ねぎ 2分の1個
マッシュルーム 30g
ベーコン 4枚(80g)
バター 10g(なくても良い)
チーズ100g
卵 1個
牛乳 40cc
生クリーム 40cc
小麦粉、塩、こしょう 適量
タルト型、アルミホイル、ラップ、重石、麺棒

調理準備

、パイ生地を室温に戻す
、オーブンを200度に予熱

調理手順

生地焼き焼き編

、ラップ(後片付けを楽にするために使用)の上に小麦粉を薄くひいてパイ生地を置き、生地の上と麺棒にも小麦粉を薄くつけてタルト型より若干大きい大きさまで伸ばす

、タルト型に生地をしっかりとはめ込み、底面をフォークで穴を空けアルミホイルをかぶせ、その上から重石を乗せてオーブンで15分焼き、さらに重石とホイルをとって4分焼く。(狐色に色づく2歩手前まで)

コツ&ポイント

、ラップに小麦粉をひくとき、小麦粉をラップに押し付けながら広げると小麦粉がしっかりラップにくっついて少ない量でとちゃんと土台を作れる。

、タルト型にはめるとき、型の内側だけでなくて少し外側にも生地を進出させて、外側もしっかり押さえつけて焼くと内側が綺麗な形で焼ける。焼いた後の外側はナイフでとってパクパクしちゃおう。

、穴はたくさん空ける。少ないと生地が膨らんでしまう。

、重石がなければ乾燥豆を乗せたり、水で濡らしたお米を上に乗せるとか。(かならずアルミホイルを敷くこと。)

、うちのオーブンはだいぶ火力が弱いので温度、時間は参考程度に。ご家庭のオーブンに合わせて調節してください。
標準は180度15分&その後2分らしい。
この後もオーブンに入れるので完全な焼き上がりの2歩手前ぐらいがいいです。色はうっすいきつね色、中心は少しふっくらで周囲は少しパリっ!


生地のグー編

、(生地を焼いてる最中)フライパンを熱してバターを溶かし、薄く切ったたまねぎを炒め、しんなりしてきたらマッシュルームも加え塩こしょうして炒める。火が通ったら取り出してベーコンを焼く(大きさはマッシュルームくらい)。

、ボールに卵、牛乳、生クリーム、塩こしょうを入れて混ぜ合わせる。

、焼けたパイ生地に玉ねぎマッシュルームベーコンを敷き、を流し込み、上にチーズをたっぷりかけてオーブンに入れる。180度で25分焼いてきつね色にして完成。


 

コツ&ポイント

、バターを省略する場合、先にベーコンを焼けば(油をひかず)、ベーコンから油がでてくるのでそれで玉ねぎなどを炒める。焼いたあとのベーコンはキッチンペーパーなどに置いて油をふき取るヘルシー

、味付けに使う調味料は塩、こしょうのみ。が、砂糖を大さじ2分の1加えて甘みをつけるともっと美味しいかも。

、焼いた後、型から取り出す時、お皿をかぶせてひっくり返し、皿にお皿をかぶせてひっくり返す綺麗に取り出せる。チーズをこんがり焼いておけば、それほどくっつく心配はない。

、オーブンの時間はあくまでも目安。チーズを好みの色に焼き付けよう。

 


 

続いてカリカリパンプキン編

材料(二人分)

かぼちゃ 小4分の1
玉ねぎ 4分の1個
ベーコン 1枚(20g)
チーズ 10g 
牛乳 200cc
バター 10g
生クリーム 40cc
チキンコンソメ (固形1個&水300cc)
砂糖 大さじ2分の1
塩、こしょう
濾し網

調理手順

スープのスープ編

、1センチ角くらい(適当)の大きさのかぼちゃを4切れ切り出し、残りをスライスし、4枚残して残りをさらに半分に切る。玉ねぎは荒いみじん切りにする。

、フライパン(焦げ付かないなら鍋でもOK)にバターを溶かし、玉ねぎを中火で炒める。少し透明になってきたらスライス後に半分にしたかぼちゃを入れ、弱火で炒める。

、玉ねぎがあめ色になるか、かぼちゃが崩れるくらいまで炒めたらチキンコンソメを入れて弱火で煮込む。

、10分程したら火からおろして鍋に濾す(ミキサーでも良い)。牛乳と生クリーム10ccと砂糖を加えて温め、塩こしょうをして味を調える。

コツ&ポイント

弱火でじっくり火を通して焦がさず柔らかくするのがポイント。

、濾し網やミキサーがない場合はスプーンなどで崩すだけでも良いけど、その場合は丁寧に満遍なく崩してやること。
舌触りの良いスープに仕上げよう。

、あまりがぼがぼ飲むスープっていうよりは少量を味わいながら飲むって感じのスープです。たくさん飲みたい場合は倍の分量にしてください。

、キッシュの材料であるベーコン、チーズを飾りつけ用にも使ってます。もし単独でスープを作るのならそれらは省略しても良いかも。

、スープの色を、より黄色にしたい場合はかぼちゃの皮を完全に取り除く。皮の近くの実は別の料理で使うようにすればもったいなくない。


飾りつけ編

、角かぼちゃとスライスかぼちゃに火を通し(フライパンorレンジ)、ベーコンはカリカリに焼き、チーズもフライパンで焼いて火からおろしカリカリチーズを作る。

、器に角かぼちゃを置き、スライスかぼちゃやベーコン、チーズを盛り付け、パンプキンスープを流し込んで生クリームを少し垂らして完成。

コツ&ポイント

で、油やバターをひいてもいいけど、、キッシュ材料を炒めた後のフライパンでそのまま焼くか、ベーコンを先に焼いて油を出すことをすると節約可。

、ベーコンカリカリは弱火でやると焦げにくい。チーズは熱してる最中はカリカリに見えないけど、溶けた後火からおろしてしばらくするとカリカリになる。チーズはフライパンにくっつくのでフライ返しなどで底からすくってやる

、盛り付けは立体的にチャレンジ。
まず角かぼちゃを置いて、かぼちゃの表面にナイフで小さな溝を作り、そこにカリカリにしたチーズ(ベーコン)を差込み、ベーコンとスライスかぼちゃを立てかけてやる

スープをそっと流し込み、最後に生クリームを飾る。

生クリームは冷たいと、一瞬スープの底に沈んでしまうがすぐに浮き上がってくるので問題なし。
表面に線などを描きたい場合は、少し温めておくか、あわ立ててから乗せると綺麗に浮かぶ。

 

 


nice!(13)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 13

コメント 13

rira

黄金色のなんておいしそうなキッシュ!
一口でいい頂きたいです(^O^)Ψ
by rira (2007-06-21 14:58) 

美味しそうなキッシュ♪
チーズたっぷりで美味しそう♪
スープの立体盛りつけ!すてき!
こんな風に盛りつけたら、豪華に見えるね!
なるほど~、お勉強になりました☆
by (2007-06-21 16:06) 

櫻

おいしそ~! でも、キッシュのカロリーが気になるな・・(笑
今日の我が家はレンコンづくし。八百屋の口車に乗せられて
レンコン1kgも買ってしまったよ(笑
by (2007-06-21 18:36) 

柘榴

キッシュおいしそー
子供の頃は母が生地から手作りしてくれました!
(・・*)。。oO(誰か作ってくれないかなぁ)
by 柘榴 (2007-06-21 21:59) 

シオン

>riraさん
良い焼き具合でしょ!
一口!?もうとっくにお腹の中に消えております(笑)

>りすあすさん
スープの器がもっと大きければもっと豪華に見えるはずなんだけどねー。良いスープ皿がないのよー(T‐T)
少しずつお皿も保存食材も増えてきて、棚がいっぱいで増やす余地がない・・・
何回も整理してるんだけどねぇ。なんとかもっと整理してスペースを確保せねば!

>櫻さん
カロリーは・・・一品あたりのカロリーは高いけど、他で調節すればどうってことないよ!一人で全部食べたら死ぬけどっ!!!笑

レンコン1キロ・・・私は生まれてから、まだ食べた量1キロ超えてない気がする( ̄- ̄)どう使うんだろ(笑)

>柘榴さん
ほー、柘榴さんもパスタを生地から作るだけあって、お母さんも生地から作ってたんだね。まさに生地一家!(どんな一家だっ!?)

でもフェトチーネだと、買うより作る方が断然安いみたいだね・・・
今度作ってみようかなー。
by シオン (2007-06-22 09:44) 

SHINO

美味しそうですね!
オーブンないと作れないですよね・・・
by SHINO (2007-06-22 15:49) 

symphony

焼加減が絶妙ですね~ヾ(´∀`o) 食べたいっ♪
生地から作るのは勘弁してもらって、お友達の冷凍パイシートで
勘弁してもらおう~かなぁ~(笑)
パンプキンスープは、これからの時期冷たくしても美味しそうですね^^
飾り付けのかぼちゃの焼焼と、ベーコンがgoo~~( #●´艸`)
by symphony (2007-06-22 22:34) 

シオン

>SHINOさん
トースターをしっかり温めて、重石の上にさらにアルミホイルを乗せて、チーズを焼くときもアルミホイルを乗せて焼けば、できなくはないと思う。
こまめに様子を見ることが必要になるけどね。
トースターだと上のほうの温度がオーブンより高いから、表面焼けを防ぐためにアルミホイルが必要なのだー。

>symphonyさん
うちのオーブン性能良くないからここまで焼くのにかなり時間かかったよ(;゜Д゜)
確かにパンプキンさんは冷製スープにしても良いかもねー。
by シオン (2007-06-24 10:55) 

riko

立体盛りつけばっちり。
さらに美味しそうですよん。それにしても一人暮らしの
男性のおうちにタルト型があるのにびっくり。
20センチ型だったらけっこう大きいですよね。
いくら男性とはいえ ひとりで食べきれないですよね〜?
by riko (2007-06-25 01:01) 

shino

相変わらず美味しそう。立体盛り付け凄い。うまい!
そういえばこの前、スープカレー作ったよ~。美味しかったです。
by shino (2007-06-25 23:11) 

キッシュおいしそ~~~
機内でもキッシュが朝ご飯として出す時があるけど、全然やっぱりちゃんと作ったのは、違いますなぁ~
今まで、機内でしか見たことなくって^^;

それに、スープ立体盛り付けかっこいい!!
普通のスープとかでも、この一手間で、だいぶ違って見えるはずですよね!私もトライしなくっちゃ!
by (2007-06-26 07:28) 

chache-jigen

キッシュ美味しそう♪
これが出来るとお友達とかが来た時いいですよね~
作ってみたいと思ってたのですが上手く出来る自信がなくて・・・
今度料理教室でキッシュ作りがあるんで楽しみにしてたんですよ。
でも10月頃なので、シオンさんのレシピで挑戦してみようかなぁ。。。
by chache-jigen (2007-06-26 10:50) 

シオン

>rikoさん
タルト型はたまにお菓子作りで使うよー。その名のとおりタルト焼く(゜Д゜)
キッシュを一人で食べたとしたら二日分のカロリーだな。相当無理したら食べれなくはないけど、さすがに一人じゃ食べるのは遠慮したい(笑)

>shinoさん
立体盛り付けは大きなお皿でやるともっと見栄えがよくなるよー。
うちは良いお皿がないんだよなぁ。

スープカレーはショートカット版かな?美味しくできたなら良かった(*゜~゜)

>miffyさん
飛行機で、とは、さすが空飛ぶmiffyさんだな(笑)
立体盛り付け、パセリやハーブを使うだけで見た目って全然違ってくるからねぇ。
水で戻す乾燥ハーブとかってないのかな?あれば便利なのに。

>chache-jigenさん
パイ生地さえ焼ければ後は具とチーズを乗せてオーブンでほっとけば良いんだけどね。
パイ生地もアルミホイルをかぶせておけば焼くときの失敗は少ないかな。
やっぱ生地を上手く型にはめるのが一番のポイントかも。なるべく大きく生地を伸ばして余裕もってかぶせるといいぞー。
by シオン (2007-06-27 13:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。