SSブログ

フェトチーネのトマトソース、すき焼きコース風! [Recipe(レシピ)]

ふっふっふ、新感覚のパスタのコース料理?だぞ(*゜¬゜)b


すき焼きの後のおじや(麺類)のように、パスタを食べた後にご飯にトマトソースをかけ、薬味を乗せてあっさりと〆のご飯をいただきます!!!


コースと言うならオードブルやスープはどうしたのかと言うと・・・

今回野菜は十分取れてるので前菜なし!スープは昨日の残りのお味噌汁!(゜Д゜)v・・・

お肉を入れたい場合は鶏もも肉やウインナー、魚介類を加えたい場合はあさりやえび、白身魚を小さく切って加えても良し。

パスタに野菜が豊富なので前菜はサラダよりもお刺身やきのこのソテー、スープはあっさり系で中華スープに溶き卵とわかめで薄味が良いかなー。

パスタがかなりインパクトあるし、それに一番目立たせたいから他はあっさりが良いと思う。

刺身、パスタ、中華スープ、〆に薬味トマトライスorリゾット・・・

組み合わせがスバラシイ(*゜Д゜)・・・・・・・・・

あと、ワイングラスにお茶、フォークスプーンにお箸で!!!


どうにも・・・様式を整えようって気が起きない(笑)


さてさて、まずはフェトチーネのトマトソースのご紹介でございます。

野菜たっぷり!触感も楽しみたい野菜は、煮込まずに後乗せサクサクどんべえ!?で味を染みこませます!


材料(二人分)

ソース具材

にんじん 2分の1本
たまねぎ 2分の一個
なす   1本
ブロッコリー 枝から切った状態で6個(大きいのはさらに半分に切って) 
かぼちゃ   4分の1個の3分の1個
フェトチーネ(パスタ) 150g 
 

ソース材料

トマト缶  1缶(トマトがざく切りタイプ)
水     400cc
ブイヨン  2個
生クリーム 大さじ2
ケチャップ  大さじ3
しょう油   大さじ1
砂糖   大さじ2分の1
マヨネーズ(オリーブオイル) 大さじ1
塩、こしょう  少々
炒め用の油 少々

飾りつけ用

Lv1、乾燥パセリ
Lv2、イタリアンパセリ(せっかく買ったのに使うのを忘れた・・・)

味にアクセント用

卵 1個

調理手順

、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、なすを適当にスライスしてフライパンで順番に炒めていく。ここで完全に火を通す必要はなく、油と絡めて表面を焼き付ければOK。たまねぎとにんじんは炒めたら鍋に移し変え、なすとかぼちゃはボールに移す。


、にんじんとたまねぎの入った鍋にトマト缶のトマトを全て入れ、中火にかける。温まったら水とブイヨンを入れそのまま10分煮込む。


、ケチャップを加え、塩こしょうをして味を軽めに味付けて(味付けの本番はまだ先)火からおろし、ブロッコリーを田植えみたいに茎を下にしてソースに植えつける。ナスやかぼちゃもソースの上に乗せてそのまま1時間放置!(最低でも30分) ↓これは田植えがされてないけど、ちゃんとしてください(笑)


、パスタゆでる用の鍋を火に掛け、ソース鍋も火に掛ける。ソース鍋が温まったらブロッコリー、なす、かぼちゃはボールに取り出し、しょう油、生クリーム、砂糖、オリーブオイル(マヨネーズ)、塩こしょうを入れて味を調える。


、パスタ鍋に塩を入れ、パスタをアルデンテ(硬め)にゆでる。茹で上がったらパスタをソース鍋に入れてしっかり絡めながら3分程煮る。ブロッコリーなどが入ったボールをレンジで30秒温める。


、パスタをお皿に盛り付け、ソースもかける。ブロッコリー、なす、かぼちゃも飾り、パセリなどをかけて完成。


コツ&ポイント

、なす、かぼちゃ、ブロッコリーは煮込むと触感が失われやすいので、煮込みながら味を染みこませるのではなくソースの上においてゆっくり染みこませる。染みこませる時、ソースの上に乗せたらスプーンでソースをすくってかけてやると良いかも。


、パスタの硬さは好みで調整してほしいけど、フェトチーネを使う場合は標準時間より多めに煮込む方が味も染みて触感も程よいツルッツルになる。なので標準時間だけ茹でたらソースの中でもう2~3分程煮込むと美味しくできた。


、なすなどはパスタと絡めるとき、煮込みたくないし、具が多いと絡める時に邪魔になるのでボールに避けておき、レンジで温めて最後に乗せるとGood。


、味のアクセントとして溶き卵をさっとかけてやるとまろやかになる。というか、すき焼きみたいに溶き卵に漬けながら食べても美味しいと思う。

、この後、〆のご飯も食べる場合はパスタは少なめ(2人で150g程度)がちょうど良い量。ソース自体は結構余ってるので、〆のご飯を食べない場合は倍の300g~350gまでなら十分にソースと絡めて美味しく食べれると思う。


 

そして!おやじ編・・・でなくておじや編!

レタスとネギがあっさり感をバリバリ引き出してくれます!

同じソース使ってるのに、炭水化物が続くのに(笑)、全然飽きないしすっごくあっさりしてて、
パスタを豪華にした場合はこれで〆てこその豪華料理?みたいな!

すき焼きはついつい食べ過ぎちゃう気がするけど、これなら適度な量に抑えれてなお且つ豪華気分!?(*゜ー゜)

正確にはおじやじゃないから、名前はおやじにしようかな(笑)


材料(二人分) 

残したトマトソース
レタス 1枚
ねぎ 2本
ブイヨン 1個
ご飯 1,5合

調理手順

、ご飯をブイヨンを溶かしたスープで炊く。(面倒なら普通に炊いてもOK)

、レタスをおおざっぱなみじん切り、ネギを小口切りにする。

、お皿にご飯を平たく盛り、トマトソースをかけ、レタスとねぎをふりかける。


コツ&ポイント

、やっぱりネギがポイントかなぁ。たっぷり使おう!

、薬味を振りかけた後に、中心に黄身を置いて崩しながら食べても美味しそう。白身をどうするか迷うなら一緒に溶いてかけても良いし。


さらにおまけ!

簡単リゾット

トマト味や炭水化物に飽きたって場合は翌日の晩御飯の一品として出したり朝ごはんにしたり、冷たく冷やしてレタスの上に小さく乗せて一口でパクッと食べる、リゾットサラダを作ってもいいかも?

材料(一人前)

鍋に残った微妙なソース
ソースがあまりにも少ない場合はケチャップ少々
ミックスベジタブル 少々
ご飯 茶碗2分の1杯~1杯
塩、こしょう

調理手順

、鍋に水を100cc入れ、鍋の水を回したりスプーンで鍋にのこっているソースと絡める。ミックスベジタブルとご飯を入れて2~3分火に掛け、ケチャップ塩こしょうで味を調える。

コツ&ポイント

、薬味が残っていれば振りかけてやるとさらに美味しい。

、パスタの〆のご飯と一緒に2合炊いておけば、一つのパスタ料理が3つの料理にまで広がる!


nice!(10)  コメント(5) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 10

コメント 5

SHINO

美味しそうですね!
お料理苦手なので色々参考にさせていただきたいです。
by SHINO (2007-06-01 16:46) 

symphony

う~ん!素晴らしい!(*´艸`*) パチパチ
あ、今日は出だしの「すきやき後のおじや」に突っ込もう!(笑)と
読み始めたら、なんだよぉ~「おやじ」ツッコミしちゃったのかよ~
boo!boo~\( ̄Q ̄)/  (爆笑)
シオンさんと笑いの神様が一緒のような気がしてきちゃった!

これから夏野菜が沢山出回るので、美味しいメニュ~ですね
皆さんにお勧めしま~す♪
そうそう、、お願いが、、、(怖っ!)
この間、スープカリーを作ってたら、イマイチ(><)
コクが無いというか、お間抜けというか、、(笑)
シオンシェフ!ぜひ作ってご指南を~!よろしこ
by symphony (2007-06-01 18:11) 

シオン

>SHINOさん
shinoさんとは別人か(笑)
一応主婦の助けになるものを作るはずが、最近はフレンチばっかで普段は作ってられない感じですが・・・なるべく簡単豪華なのを作っていくので是非参考にしてくださいな(゜ー゜)ノ

>symphonyさん
そうなんだよねぇ、、、口で「おじや」って言ってた時は全く意識してなかったんだけど、文字で「おじや」と書くとどう見ても「おやじ」じゃん!!!って(笑)

スープカリーの依頼かー。依頼されたら作るしかないな。来週の水曜日前後に作ってみるよ。
でも、スープカリーどころか、カレーすら年に1回程度しか作らないんだよねぇ。
まぁ、いっつも作ったことないもの作ってるから楽しみだけど(*゜ー゜)
なるべくどこの家庭でもある材料使って作ってみよっと。
by シオン (2007-06-01 19:44) 

rira

リゾットお願いします、エッ注文受け付けてないんですか残念!
ごめんなさい、おまけがいいなんて(笑)
by rira (2007-06-01 20:36) 

シオン

>riraさん
当店はセルフサービスなのであしからず(笑)
しかし、3分かからずに作ったリゾットをご指名とは・・・!
なかなかお目が高い!?(゜Д゜)
by シオン (2007-06-02 23:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。