SSブログ

自力で商標登録をしてみました [仕事]

 昨年の事ですが、ひょんなことから2件の商標登録を独力で行うことに。特許電子図書館に自分の申請した商標が表示されているのを見てちょっと感動しました。やってみると意外と簡単なので、会社の名前にものすごーく思い入れがあるとか、会社のロゴを作ってみた、という中小企業の奥様、他人に真似をされる前にいざ登録ですよ。申請手続きの概略をご紹介しますね。(現物を見て頂いた方がわかりやすいのでファイルを添付しようとしたのですが、ブログ初心者なものでうまくできませんでした。ということで概略だけのご紹介です。)

■手順

1.同じ名前やロゴが既に登録されていないかどうか、特許電子図書館で確認。

2.特許申請書の作成・送付
 (1)特許庁指定のフォーマットで特許申請書を作成する。(1件1枚)  
   フォントや余白が指定されているので指示に従う。
 (2)特許申請書に特許印紙21,000円を貼る。
   印紙は普通の印紙ではなく、特許印紙です。
   近所の郵便局に売っていないので、大きな郵便局で買いました。
 (3)書留で特許申請書を特許庁に送る。 

3.査定書が送られてくる。(商標登録料を納付してくださいと書かれています。)

4.商標登録料納付書の作成・送付
 (1)指示に従って商標登録料納付書を作成する。(1件1枚)
 (2)商標登録料納付書に特許印紙66,000円を貼る。
 (3)書留で商標登録料納付書を特許庁に送る。

5.一定期間後登録完了。

 

■参考にしたホームページ

・特許庁「よくある質問コーナー」の「商標を出願する前にすることは?」と、「「商標登録願」の作成要領は?」http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/index.htm
・独立行政法人工業所有権情報・研修館の特許電子図書館http://www.inpit.go.jp/info/ipdl/service/index.html


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。