SSブログ

川崎大師 風鈴市1

梅雨明けはまだなのでしょうか。

川崎大師平間寺で開催されている風鈴市に行ってきました。
この市は今年で11回目となります。

全国47都道府県760種類、24,000個の風鈴が一斉に勢ぞろいした景観は見事の一言です。



この日の目当ては、世界的なシンセサイザー奏者、冨田勲さんが
NHK「街道をゆく」のテーマ音楽で音色を採用したという
明珍火箸風鈴」だったのですが
あいにくと高価で、購入するのは少し躊躇してしまいました。

下の二点の写真は江戸切子の風鈴です。

会場ではさまざまな素材・色・形状の風鈴が販売されていて、
夏の暑さを忘れさせてくれる様々な音色を楽しむことができます。

今回、写真を整理したら何故かガラス製の風鈴が多かったのですが、
産地によっては、素材は竹炭、石、陶器、磁器、鋳物、真鍮、18金!などがありました。


風鈴市は、7月19日(水)~23日(日)まで開催されております。

今回から風鈴市の様子を4回に渡ってご紹介いたします。

追記:私のPCは入院しましたが、この市を早くお知らせしたい為、
実家の父のPCからアップいたしました。


nice!(31)  コメント(30)  トラックバック(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 31

コメント 30

やった、一番だ^^;
風鈴、いいですよねー。 日本人でよかったーって思うものの
ひとつですね^^; 線香花火、風鈴、浴衣...んー夏物ばかりだ^^;
by (2006-07-21 00:24) 

2枚目の風鈴がいいですね。
ガラス物が増えましたね。
by (2006-07-21 00:54) 

(。・_・。)2k

風鈴市って事は風鈴のみなんですよね?
良いな~ いろんな種類があるんでしょうね。
by (。・_・。)2k (2006-07-21 00:56) 

絵瑠

stellaさん、こんばんは。
一瞬PCが治って良かったこと、と思ったのですが・・・。
切子の風鈴、素敵ですね。繊細な音色が聞こえて来そうです。
by 絵瑠 (2006-07-21 01:38) 

nicolas

47都道府県?!
ダルマのって、もしかしたら群馬県のヤツですか?
by nicolas (2006-07-21 01:39) 

ダルマの風鈴が可愛いですね。
早く風鈴で涼を感じれる天気になって欲しいです。
by (2006-07-21 01:40) 

atom

風鈴市、もう行ってきたんですね。
昨年は自転車で昼間に行きましたが、夜は趣が違っていいですね。
by atom (2006-07-21 01:55) 

chi-

毎日雨、雨、今日も雨。
早くお天気にならないかなー。
風鈴市いいですね。
涼しい音が聞こえてきそう。
by chi- (2006-07-21 07:04) 

浜松自宅カフェ

川崎大師で風鈴市があるんですね?初めて知りましたが、良いですね!
行きたいなぁ~。。。うぅ、日曜日までか?ガラスが涼しげで今にも音が聞こえてきそうです。一つ欲しくなってきた。
by 浜松自宅カフェ (2006-07-21 10:04) 

moonrabbit

あうっ!切子の風鈴に一目ぼれです。今度会ったら電話番号と彼氏がいないか聞いておいて下さい。
ガラスの風鈴の柔らかい音も好きですが、鋳造の澄んだ高域の音もいいんですよね、ほんとに。マンションではなかなか吊れませんが・・・。
by moonrabbit (2006-07-21 10:49) 

TOMO

風鈴市に行って見たい!!
その場にいるだけで涼しく感じれそう♪
ん?逆にうるさいかな?
by TOMO (2006-07-21 13:48) 

むぎ

風鈴市行きたいです~
明日いけるかな?
by むぎ (2006-07-21 13:49) 

aoyamasijinn

きれいですねー。
by aoyamasijinn (2006-07-21 14:05) 

tan-daily_blog_nature

ダルマの風鈴面白い!
涼しげですね^^
滋賀は、どんなのだろう・・・
by tan-daily_blog_nature (2006-07-21 14:08) 

michan

なんてきれいな風鈴なんでしょう~☆
ひとつ欲しいな~☆
by michan (2006-07-21 16:01) 

春分

それぞれきれいですねぇ
でも、最初のが妙にかわいい。
by 春分 (2006-07-21 18:29) 

yun

平間寺、私も厄除けしてもらった。懐かしいよ~。
風鈴市、宣伝していたからちょっと気になってました。こんなかわいいのがあるんですね~。切子やっぱりいいね~。大人の風鈴。。。
by yun (2006-07-21 19:46) 

こんな綺麗な風鈴、初めて見ました。
風鈴市・・・こちらでも行けるものがあるのか
これから調べてみようと思います。
by (2006-07-21 19:56) 

鰯母

風流な催しですね~。いいなぁ。
江戸切子の風鈴、ほしくなりました。
by 鰯母 (2006-07-21 22:27) 

stella

■Zumeさん
 確かに、夏は風物がたくさんありますね。
■こうちゃん
 他にもいろいろな素材があったのですが、
 ガラス製の写真しかありませんでした。
 ガラスが好きなのですね。
■19672kさん
 すっごーーい種類でした。
 お時間があれば、ぜひ。
■絵瑠さん 
 切子の風鈴、きれいだったのですが、お値段も・・・
■にこちゃん
 これは川崎大師オリジナルなのです。
 高崎ほどではないのだけど、川崎大師もだるまが有名なの。
■けんぼうずさん
 梅雨明け、伸びてしまいましたね。
■atomさん
 私も昨年は昼間にいきました。
 雰囲気は全く違いますね。
■chi-さん
 風鈴の音を楽しめる夏が待ち遠しいですね。
■浜松自宅カフェ さん
 ガラスも涼しげだけど、今回は本当は鉄の火箸の風鈴が欲しかったの。
■moonrabbit さん
 確かに、集合住宅だと近隣に気を使いますね。
 風が強い日に出しっぱなしの人とかもいるしね。
■TOMOさん
 昨日は風があまりなかったので、うるさくなかったかな。(笑)
■むぎさん
 ぜひ、写真を撮ってきてくださいね。
■aoyamasijinnさん
 本当にキレイでしたよ。
■もすたんさん
 このだるまは厄除け祈祷されているのですよ。
 滋賀は信楽焼きでした。狸もいましたよ。
■michanさん
 風鈴はいいですよね~
■春分さん
 だるま、お気に入りですか?
■yunさん
 私も厄除けいきましたよ。
 車もいつもここで祈祷してもらっています。
 日曜まで開催しているのでどうぞ。
■toucoさん
 本当に「こんな風鈴もあるんだ」って、目からウロコでしたよ。
 西でも開催しているといいですね。
■鰯母さん
 ちなみに二枚目の風鈴のお値段・・・¥12,000 でした・・・・ ^^;
by stella (2006-07-21 23:14) 

切り子の風鈴が涼やか~
by (2006-07-21 23:38) 

pace

門前に居たことがあるのですが
その頃は無かったな~
風流だね~
by pace (2006-07-22 00:00) 

sasasa

だるまの風鈴がとっても好きです(^_^)
by sasasa (2006-07-22 00:12) 

とっしー

風鈴市、綺麗な音色が響き渡っているんでしょうね〜☆
厄よけだるまの風鈴が気になります( ̄ー ̄;
18金の風鈴、憧れますね(笑)
by とっしー (2006-07-22 11:16) 

のの

18金の風鈴!!いい音がするのでしょうか?
by のの (2006-07-22 18:24) 

stella

■こけももさん
 切子は本当にきれいでしたよ。
■paceさん
 このあたりにお住まいだったのですか?
 では、12年以上前ですね。
■sasasaさん
 実家にひとつ買い求めました。
■とっしーさん
 金の風鈴のお値段は相場と重さでした。
■ののさん
 触れなかったのですよ~
by stella (2006-07-23 21:06) 

風鈴、来月日本で買って帰ります。マレーシアで風鈴ならそうっと。
by (2006-07-23 22:39) 

stella

■tm-engineeri.. さん
 来月は帰国されるのですね。
 風鈴は、何を買っていきますか?
by stella (2006-07-23 22:47) 

ひでくん

はじめまして。
我が家も風鈴市に出掛けてきました。
初めて行ったのですが、風流でいいものですね。
TBさせて下さいませ。
市の夕方のShotもまた風情が増してよいものですね。
by ひでくん (2006-07-24 07:05) 

stella

■ひでくんさん
 ご訪問いただいた上にTBありがとうございます。
 私が行った日のみ夜までう開催していたのです。
 夜は、また違った雰囲気を楽しむことができますね。
 来年はぜひ。
by stella (2006-07-24 14:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。