SSブログ

大森ふるさとの浜辺公園(工事中) [旅【近隣】]

先日、近所に散歩に行きました。

stellaの横に流れる運河は東京湾に流れ込みます。
ここが河口となります。
現在、この河口は公園にする為に工事をしています。
公園の名前は「大森ふるさとの浜辺公園」です。
埋め立てる前までは、カモメや鵜など水鳥がたくさん生息していて
近隣の方が給餌をする光景が見られました。
場所は東京ガスの工場跡の裏手になります。

見えますか?川鵜が羽を伸ばしています。

下の写真は昭和島に行く手前の遊歩道です。

昭和島の公園でシロツメクサが咲いていたので。



新しい公園は平成20年度間完成の予定です。(だいぶ伸びています)
下の地図はGoogle Earthから取りました。
弓状に白く見えるのは埋め立てた浜辺です。
上の海の写真は、赤丸の場所から写しました。
野球場は東京ガスの野球部のグランドです。

完成予定図です。
近隣にこういった公園ができるのは楽しみなのですが、
環境が変わり、追い出された川鵜がどこかに行ってしまって被害をだしているのでは、と
珍しく心配性になっている私でした。

【POINT】
Google Earthですが、無料でダウンロードができます。
宇宙からまずは地球を俯瞰します。
そして、だんだんと地域を絞っていきます。
自宅を発見した時は感動しました。
自宅が見られないエリアにお住まいの方もいらっしゃると思いますが、
他のエリアをぜひごらんになってみてください。
世界中を俯瞰することができ、自分はこんなにちっぽけな存在なのだと実感すると共に、
壮大な気分を味わうことができます。


nice!(35)  コメント(37)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 35

コメント 37

Google Earth 、どのバージョンを選べばいいのかが、
わかりません。写真は3枚目が
好きです。
by (2006-06-26 00:14) 

(。・_・。)2k

なんだか釣れそうな所ですね~
弟は釣りが仕事なので航空写真で東京湾イッパイ持ってます
by (。・_・。)2k (2006-06-26 00:51) 

pace

Google Earth 結構ヘビーユーザーです(笑)
by pace (2006-06-26 00:58) 

nicolas

居ました、羽を広げる川鵜さん。
置物みたいな姿ですね~(* ̄ω ̄)
ちなみに鳥瞰図が好きです~
by nicolas (2006-06-26 01:14) 

chi-

川鴨発見しました!
わたしの住んでいるところはお猿さんがたまにやってきます。
山を切り開いて工場が出来たから、お猿さんの居場所がなくなって
しまったようです。
by chi- (2006-06-26 07:48) 

moonrabbit

GoogleEarth、インストしてません。(´;ω;`)
4枚目、良いですね。
by moonrabbit (2006-06-26 09:09) 

michan

私も四枚目好きです♪
川沿い散歩したいな~☆
by michan (2006-06-26 09:31) 

絵瑠

stellaさん、こんにちは。
stellaさんの写お真はどれも皆素晴らしいです。
拝見していて自分の心も広くなる様な壮快感を覚えます。
by 絵瑠 (2006-06-26 11:23) 

GoogleEarth、さっそくダウンロードしてみたら、
w川・o・川w ウオォーーー!! 驚きー!
すごくはっきり見える! すごすぎて怖い!
停まっている車まで見えるじゃありませんか!
前に住んでいた家が壊されて無くなっていたのが少しショックでした・・・。
by (2006-06-26 13:12) 

chichiの母

私もダウンロードしてみました。
教えて下さって、ありがとうございます。
川鵜の被害を耳にする度に、人間にも原因が
あるんだと思うようにしています。
by chichiの母 (2006-06-26 16:53) 

hidenosuke

ウォーターフロントは江戸の昔から変わり続けていきますね。
by hidenosuke (2006-06-26 17:34) 

stella

■こうちゃん
 Version 4がよろしいかと。
■19672kさん
 ここは夏はハゼ釣りが盛んです。
■paceさん
 ヘビーユーザーですか。(笑)
 精巧ですよね。
■にこちゃん
 そういえば、写真も鳥瞰で撮っているよね。 v^^;
■chi-さん
 動物が悪さをするのも、元はと言えば人間のせいですね。
■moonrabbitさん
 早くインストしてください。(笑)
■michanさん
 ここは川というより、海に近いですね。汽水かな。
■絵瑠さん
 いつもお褒めいただきまして、ありがとうございます。
■ひよままさん
 すごいでしょ!私は最初に見た時、本当に驚いたもの。
■chichi さん
 楽しんでください。
 おっしゃるとおり、人間以外の生物と昔はきちんと共存していたのですよね。
 その垣根を壊したのは人間ですからね。
■hidenosukeさん
 古地図を見ると、海岸線の変化には驚きます。
by stella (2006-06-26 18:26) 

SOLE

純情オトメだった頃の私は、シロツメクサの花で
冠をよく作りましたねぇ・・・(遠い目。。。)
by SOLE (2006-06-26 19:03) 

鰯母

噂には聞いていましたが、やっぱりGoogle Earth、すごそうですね。
公園、なかなか難しいですが、自然と共存できる場所になってくれると
いいですね。きっと川鵜をかわいがっていた人たちがたくさんいらっしゃる
でしょうし…。帰ってきてくれたらいいのに。
by 鰯母 (2006-06-26 19:08) 

shareki

( ‥) ン? Google Earth 面白そうですね、Version 4了解しました。
今日の写真は、落ち着いた感じ、曇りだからですかね?
by shareki (2006-06-26 19:34) 

hidepapa

はじめまして。東京ですか?懐かしいです。現在は山形の日本海側で暮らしております。先日の記事も拝見しました。我家の庭にもヒメシャラと今日植樹したシャラがシンボルツリーとなっております。
グーグルはうちの地域は見られないようです。でも自宅が衛星写真で見れるなんて感動ですね!
by hidepapa (2006-06-26 20:57) 

sasasa

綺麗な公園でも、環境を壊しては意味がないですよね。
自然と融合できる公園であってほしいですね。
Google Earthはすっごいですよね!
by sasasa (2006-06-26 21:48) 

とっしー

4枚目の写真、海面がキラキラしていて綺麗ですね!
Google Earth、使ってますよ〜☆面白いですよね(^▽^*)
by とっしー (2006-06-26 21:51) 

usamin

鵜が とても おもしろいですね^^
by usamin (2006-06-26 21:57) 

tm-photo

以前ボラが大量発生しましたね・・・・ってあんまり関係ないですね^^;
by tm-photo (2006-06-26 22:07) 

4ですね。
by (2006-06-26 22:41) 

stella

■SOLEさん
 私もオトメではないですが、作りました。(笑)
■鰯母さん
 Google Earth、きっとお父さんも好きだよね。 v^^
 一回壊れた環境を修復するのには、どのくらいの時間がかかるのでしょうね■渋樹さん 
 Google Earth、楽しめますよ~♪
 まぁ、大人が写しているので落ち着いているのでは。(笑)
■ひでパパさん
 ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
 シンボルツリー一緒ですね。私の母の実家も山形です。
 現在のGoogleでは、うちは工事中です。(笑)
■sasasaさん
 水鳥が本当に減りました。
 とても残念に思っています。
 帰ってくるといいのですが。
■とっしーさん
 とっしーさんもGoogle使っているのね。面白いよね。
■うさみんさん
 鵜の習性を知らないのですが、このスタイルですーーっといました。
■tm-photoさん
 数年前ですね。
 今も横の川には40cmくらいのボラがけっこういます。
 食べられたらいいのに。(笑)
■こうちゃん
 4が一番新しそうです。
 ニューヨークの俯瞰を楽しんでね。
by stella (2006-06-26 22:50) 

公園が出来ることはいいことですね。
生態系を変えないとなおいいですね。
by (2006-06-26 22:54) 

のの

母が生まれたのが大森海岸と平和島の間ぐらいのところです。
祖母は今の入新井第一小学校(だったかな?)出身。
その祖母が子どもの頃、今もある国道沿いの天ぷら屋さんに
よく曽祖父に連れて行ってもらったそうなのですが、
その時代…大正末期から昭和初期は、お店の窓から魚が釣れたそうです。
by のの (2006-06-26 23:26) 

stella

■kijimu-naさん
 本当にそう思います。
 共存できるのがベストですよね。
■ののさん
 天仲ですね。
 その頃の天仲の裏は海水浴場だったようです。
 私の父や祖父もそこで泳いだそうです。
 私が小学生の頃はあのあたりは、大きな割烹料理屋があって
 芸者さんもたくさんいました。
by stella (2006-06-26 23:42) 

ぶるーむーん2

すごい!さっそくダウンロードしてみます。
by ぶるーむーん2 (2006-06-27 00:10) 

人口干潟エリアがあるので、そこが鳥さんの憩いの場になるといいですね。
by (2006-06-27 00:24) 

yooyan

Google Earth すごいですね?!
川鵜、夏の風物詩ですね。
花火の季節が待ち遠しいです。
by yooyan (2006-06-27 00:37) 

kone

Google Earth・・・山口は全然拡大出来ませんでした(TOT)
田舎だからでしょうか(TOT)
でも!!!koneが17年間住んでいた横浜の団地がバッチリでした!!!
すごいですね〜♪(#^o^#)
by kone (2006-06-27 01:25) 

newluckgo

>Google Earthですが、無料でダウンロードができます。
早速、遊んでみます^^
by newluckgo (2006-06-27 09:50) 

浜松自宅カフェ

Google Earth凄いですねー!MapとEarthがワンクリックで切り替えできるのも
便利です。何でも、韓国、台湾から「国防の観点」でクレームが付いたそう
です。凄い世の中になってきました。

環境アセスは「問題なし!」だったから事業化決定していると思います。
が、だったら、「有明の干拓堰」問題もおきなかったはず。。。
個人的には、干潟の多様な機能が見直されていますし、ふるさとの浜辺公園は期待したいです!(悪いまま放置するより、改善に向えば!と)
by 浜松自宅カフェ (2006-06-27 13:24) 

TOMO

この前グーグルアースを試したんですが
ウチのほうは解像度がめちゃ低くて
全然見れませんでした(涙)
by TOMO (2006-06-27 15:50) 

Silvermac

私もGoogle EarthをWindowsにインストールしていますが、Graphic、CPU性能がイマイチで、鮮明に見えません。ご自宅が見えるのは可成り大きな家でしょうね。
by Silvermac (2006-06-27 16:24) 

atom

人口の砂浜があるんですね。
出来たら遊びに行こう。でもいつ完成でしょう。
by atom (2006-06-28 00:11) 

stella

■ぶるーむーん さん
 結構楽しめますよ。きっとはまると思います。
■こけもも:さん
 私もそうなることを祈っております。
■yooyanさん
 花火ですか。そうですね、今日あたりは既に夏でしたものね。
 待ち遠しいですね。
■koneさん
 以前、住んでいらした場所わかったのですか?
 それは良かったです。
■Luckgoさん
 楽しめますので。ぜひ。
■浜松自宅カフェ さん
 Google Earthと見ていると、確かにこれでピンスポットで
 ミサイルが飛ばせるのだな、とかも考えてしまうよね。
■TOMOさん
 そうですか。残念でした。以前住んでいらした東京の家でも探してください。
■SilverMacさん
 いや、そんなに大きくはないのですよ。
 鮮明に見えるからでしょうか?
■atomさん
 この公園の完成予定は、本来は今年だったのですが
 どうも平成20年に伸びたようです。
 水鳥が帰ってきて、撮影ポイントになることを願っています。
 徒歩圏なので、私も楽しみにしております。
by stella (2006-06-28 00:29) 

たろちぅ

お!あの辺りにそんな計画が。
心地良さげだけど、潮の流れの変化とかもちょっと心配ですね。

この間は励ましコメントありがとうございます。
とってもうれしかったです(^-^
by たろちぅ (2006-06-28 07:58) 

ぶるーむーん2

Google アース!はまりました、、、、
我が家もしっかり見えました、那覇市内の大きい家探しや、アメリカ軍の基地の中をチェックしたり、親類友人の家を眺めたり、なかなか雲がかかってて見えにくいところもありましたが~ 写った映像を取り込むのって、どうしたらいいのですか?その方法がわかれば、いろいろなことが説明できるのにと思ってしまったので、、、教えてくださいませ。
by ぶるーむーん2 (2006-07-03 08:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

stella植栽 7三丁目の夕日と父権 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。