SSブログ

浜崎山~毘沙門山のすそと海岸の宝島 [山]

毘沙門山を直下から仰ぎ見るとこうなる。今にも巨岩が崩れ落ちそうな感じ。

MTB 32.15km 平均14.8km/h

今山の後、今津橋を越えて右折し水産試験場方面へ出る。


ちょっと小さくって見えないが、アサリ狩りをしている人たち。老人ホームから水産試験場あたりの海岸。手前に「アサリ狩り無料駐車場」なるものがあった。なのに路駐もけっこういる。
それにここでアサリ狩りをするのは有料なのである。一人500円也。この一帯は県知事免許を取得した漁業権のある漁協の組合員しか漁は出来ないのだ。ただし一般はこの漁協へ500円払ってアサリ狩りはできるということらしい。

 
以前は、ここ水産試験場から先は道も何もなかったが今は護岸堤防ができていてかなり先まで行けるようになっている。もちろん車両は入れない。ここからわずか100mほど先にチョコンと海から顔出しているのが「宝島」というのだそうだ。云われはわからない。

 
堤防から内陸へ入ると浜崎山と毘沙門山のいわばの部分を走ることになる。この道路はそのうち54号へ接続する。片側1車線で広く、しかも歩道(片側もに)も広く自転車用なのではないか?(勝手に思ってる)
一番上りきったところの右側に、「人と自転車」マークの標識がある道路がある。右折してこれを進む。何とこの道路は車両進入禁止の人と自転車専用の道路なのだ。

  
こんな感じの竹林の中を走る。途中「登志神社」なるものがある。
この道路は毘沙門山山頂入り口まで通じている。

 
毘沙門山山頂入り口を右に見るようにしてそのまま直進すると、正面は私有地で侵入禁止。
左へちょっとした未舗装の道路があるので、これを進む。

 
毘沙門山の直下を海岸線に沿ってこの道は数百mほどのびている。ページトップの写真はここから山頂を真上に見上げて撮影したもの。突き出た岩石が今にも落ちてきそうだ。
  


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。