SSブログ

祇園の雨の風情 [ブルのドキュメント]

雨の祇園を歩いてみて、風情ってもんがわかった気がする。
雨に濡れ、檜の香が立ちこめてきてまたよい。

祇園甲部歌舞錬場の裏口から舞妓さんぽい人がいっぱいでてきた。
舞妓さん稽古がんばって。


=== 旅のあと追記 ===================
倉科遼原作の「女帝」は銀座を舞台にしたストーリー。
その続編に「女帝 花舞」というのがあって、
祗園の舞妓さんが主人公のマンガがあるんです。
読んで以来、祗園のお茶屋にすっごく興味があるんですが、
俺の身分じゃそんなことできない。
誰か、俺を招待してくれませんかね?w

着飾った舞妓・芸子さんには会えなかったのが残念。

その後、八坂神社をお参り、公園を抜けたら知恩院があったのでお参り。
「智慧の道」を歩きつつ、物思いにふける。

「知」をテーマに京都を見てみようと思い立つ。
そういえば、祗園に来る前、新京極の錦天満宮に立ち寄ったことを思い出す。
天満宮は、菅原道真にあやかり「知」を祭る場所。

次は、哲学の道へ行こうと決める。
タクシーを使った。
バス調べるのがめんどくさかったんだけど、
運転手さんにマンツーマンのガイドもいいもんだと思った。


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:moblog

nice! 6

コメント 4

うみぼうず

ブルさんの携帯の写真は、きれいだね☆
by うみぼうず (2006-07-18 19:58) 

椎茸

実は舞妓さんじゃなくて、芸子さんかもよーー。
by 椎茸 (2006-07-20 00:26) 

ブル

> うみちゃん
キレイかもね。でもウデではなく、キカイのおかげですw
by ブル (2006-07-21 06:47) 

ブル

> 椎茸さん
かもしれないですね。
そんなに若いキャピキャピ感がなかったのでw
by ブル (2006-07-21 06:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

雨の祇園哲学の道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。