SSブログ

Hubert Paulet Brut Prestige Risleu [bubbly]

    
    これも凄まじく美味しい泡だったのですよ。

    評価★★★★☆
    昨年の秋にサンフランシスコに行った時に、地元酒屋のK&Lで購入。
    お店スタッフの「おすすめ♪」ステッカーが貼ってあったはず。

    
    綺麗な黄金色で泡が細かく溶け込んでいる感じ。
    最初の印象は、ジャック・セロスに通じる美味しさでありました。

    ちょいと調べてみますと、ここHubert Paulet は、ランスの南方にある
    リリー・ラ・モンターニュ村というところにあるらしい。
    なかなか頑固な造り手さんらしいです。
    …って、きっとシャンパーニュの造り手ってみんな頑固なんでしょうね(笑)。
    
    口当たりからガンっ!きますが、飲んでいくとエレガントかつ複雑♪  
    樽熟成の香ばしい香…

    他の泡も是非飲んでみたい、造り手さんです!


nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 1

コメント 6

julliez

シャンパンの造り手さん、頑固と云うより
個性が色々で面白いです。
み~んな、俺is No.1 です。
by julliez (2007-03-29 13:33) 

koba-sf

これ昨年末のBRUTUSワインテイスティング特集で4位につけてましたね。日本で買えるけどK&Lの倍してます。でもK&Lは直輸入なので特別かも。
ヒューバート・ポーレット(笑)では、収穫される葡萄の半分をサーモンへ出荷して、残りの2,000ケース分をじぶんちで使うそうです。一次醗酵にはタイルとステンレスのバットも使っているみたいですが、タイルのバットって・・・。お風呂場みたいな情景を思い浮かべてしまいました。

こないだステーキハウスへ持ち込んで抜いたのがこいつですが、ズッキーニのフライみたいな揚げ物系とは抜群に相性よかったです。でも素直にチーズをあわせるのもいいですね。
by koba-sf (2007-03-30 02:55) 

ISO

julliezさま、

なるほど!
オレ is NO.1ですか(笑)
そうじゃないと、あんなに手のかかるもの造ってられないですよね~

個性豊か造り手さんにお会いしたかったです~~~(涙)

niceありがとうございます♪
by ISO (2007-03-30 22:10) 

ISO

koba-sfさま、

K&Lの倍ですか!!
K&Lはボリンジャーも安かったし、何か特別なルートがあるのかも?ですね。

ただ単に、julliez さまが仰られていたように日本の「RM信仰」でアホみたく値段が上がっているだけかも?ということもありえますね~

サーモンへ出荷ですか…道理でビルカールって美味しいわけですね!
しかし、タイルとステンレスということは木は使っていないのでしょうか。
なにか最近この手の魅惑的な泡が多いですね。


美味しい天婦羅屋の常連になって、早く泡BYOをしたいところであります♪

ところで、今度、家でビーフを焼こうと思うのですが、やはり黒でゅばるが合いそうでありましょうか♪
by ISO (2007-03-30 22:21) 

julliez

先日、フォアグラ焼きにロゼを合わせたら絶妙にウマかったです。
この手のジューシーな焼き物はビーフとかでもそうですけど、ちょいと熟成感のある泡でピノの比率が高い方が合いますね。
黒でゅばる、いいなぁ。
牛さん、ドナドナですね・・・♪
by julliez (2007-04-03 13:49) 

ISO

julliez さま、

そげに美味しそうなもの食べて裏山しいです。
え~と、今日も素敵なお食事に珠玉のワインですよね♪(涙)

フォアグラにロゼ、もしくはパワフルなピノ系ですか!
これは美味しいそう♪
ラサールやベデルあたりを合わせてみたいですね~
ムニエでもきっとイイですよね。

ドナドナ…
by ISO (2007-04-04 08:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。