SSブログ

「Penguin Reader」 ・・・ お奨めGraded Reader [英語]


The Firm (Penguin Reading Lab,Level5) / John Grisham
1.My Review Rank : ★★★☆☆ + お薦めシリーズ
2.Published Data : ¥930, 217Page,Plentice Hall College Div,’00/02
3.Review Point : 使用する単語数をレベル別に制限した Graded Reader (元々は英語圏の小中学生の読み物) としては、「Penguin Reader」, 「Cambridge English Readers」, 「Oxford Bookworms」 の3シリーズが充実しているが、その中で、 「Penguin Reader」 が最も面白い.
 「The Firm」は、新人弁護士が法律事務所に入り、破格の待遇を受けるが、その法律事務所の正体が次第に明らかになってゆく話. JohnGrisham の法廷ものは、一見難しそうだが実は非常に面白い.
 「Penguin Reader」 には、以下の7レベルが有り、代表的なお薦め本とレベルの特徴は以下. 括弧内は使用される単語数(総数ではない).
 Level 0 ( 200)「Julia Roberts」 ・・・ 総語数1000. 150語/分程度の速度で読むと7分ほどで読み終わる. Julia Robertsが名声をつかんでゆくストーリー. 当レベルは写真・挿絵も多く簡単のため、最初に2~3冊読めば十分.
 Level 1 ( 300)「The Crown」 ・・・ 総語数4200で物語の形になってくる. サスペンスもので子供用だが、まあまあ面白い.まだまだ使用語数が300のため、5~6冊読めば十分.
 Level 2 ( 600)「Fly Away Home」 ・・・  総語数11000語のため、150語/分の速度で読んでも1時間強掛かり、読書している感じになってくる. 母親を亡くし、傷心の少女がカナダでグースの卵を見つけ、グースと共に成長し、立ち直ってゆく物語(映画にもなった). このレベルは10冊程度読んで見ては.
 Level 3 (1200)「Forrest Gump」 ・・・ 総語数10000. 使用される単語数が1200となると次第に読み応えが出てくる. 映画でもヒットしたもの. ストーリーを知っていると速読の助けにもなる.
 Level 4 (1700)「The Client」 ・・・ 総語数12000. 機密事項を知ってしまった少年が自分の身を守るために、1㌦で弁護士を雇い闘う話. 弁護士が正義の味方で最後に勝利するため、読後の爽快感が有る. 速読には丁度良いレベル. 何冊でも読み飛ばすと良い.
 Level 5 (2300)「The RainMaker」 ・・・ 総語数24000で読み応えあり. Graded Readerで、総語数が2万語を超えるものは数少ないが、逆に言えば、ストーリーがしっかりしていて面白いものが多い.  若手弁護士が、骨髄移植への保険金支払いを拒否した保険金会社を相手に闘う話. ハッピーエンドにはならないものの、読後感は良い. 速読で英語力をつけるには、Level4 或いは、Level5の単語数2000前後のものを多く読むと良い.
 Level 6 (3800)「The Beach」 ・・・ このレベルになると、単語の難易度は、簡単なペーパー・バックと余り変わらなくなる. ペーパー・バックの方が様々な本が有るため、そちらを読み出しても良い(私もLevel6は殆ど読んでいません).
4.Summury : Graded Reader は、レベル毎に難易度が分かり、勉強を進め易いが、どこで本を手に入れるかが問題.
 図書館を探したり、多読の読書会に参加したり とは書いてあるが、誰でもがその環境にはない. 買った場合、1冊平均800円程度のため、結構お金が掛かる.
 自分は、数えてみると、上記の3シリーズ合計で120冊程度持っていたため、約10万円にもなっているが、子供が将来英語の勉強をする時に読ませようと思う.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。