SSブログ

絵本講座やります [絵本]

 絵本・童話・おはなしの世界の中にはおいしいものがたくさんあります。
 私のくいしんぼう力(“食い意地”とも言う)も役にたち、おいしいもの探しの一番のきっかけを作ってくれたのは宮沢賢治の童話世界のたべものたちでした。

 ありがたいことに、絵本とたべものがテーマで講座をする機会ができました。
 よろしかったらご参加ください。お問い合わせ・お申し込みは各主催までお願いします。
 どちらも、おはなしだけでなく、試食の時間もありますよ。

【その1】
「絵本をみる・きく・たべる ~わくわくしみじみ絵本の楽しみ~」
=5回講座=
日時 2007年
    ①10月11日(木) 絵本を読んでみよう
    ②10月25日(木) 絵本とごはんを楽しもう *絵本にちなんだ試食があります
    ③11月 8日(木) 読み聞かせを楽しもう
    ④11月22日(木) 絵本を探そう
    ⑤12月 6日(木) 絵本で楽しむ年中行事(クリスマス) *絵本にちなんだ試食があります
    ■いづれも時間は10時から12時(2回と5回は10時から12時半)です。

講師  柏田紘一:児童書愛好家・神戸市外国語大学(2003-2005年度)非常勤講師
     國友美香:みのおか市民図書室管理者
     中野由貴:宮澤賢治学会会員・童話作家

場所 (財)神戸学生青年センター (阪急六甲駅より徒歩3分) 
定員 50名(定員になり次第締め切ります)
参加費  原則5回通し 4000円 (部分参加可 1回1000円)
      2回目と5回目は試食のため材料費が別途500円かかります

主催・問い合わせ・申し込み (財)神戸学生青年センター 
                 電話(078)851-2760 ファックス(078)821-5878 
■詳しくはチラシ(「今年もやります「絵本をみる・・・」のところクリックしてください)をご覧下さい。


【その2】
「絵本でたのしいティータイム」
   絵本の中にはおいしいものがいっぱい。
   絵本の世界の「お茶会」をテーマにランチョンマットと軽食を作ります。
   おはなしを聞きながら、お茶会(試食)をしましょう。

日時 2007年11月10日(土) 13:00~15:00
内容 ○ランチョンマットつくり
    ○おはなしと調理実習、試食
      とりあげる絵本とメニュー(レシピはオリジナルレシピです)
       『14ひきのあきまつり』(いわむらかずお 作 /童心社)
         メニュー:秋の森の玉手箱(りんご・さつまいも・ナッツ・はちみつのホイル焼き)
       『おちゃのじかんにきたとら』(ジュディス・カー 作 /童話館)
         メニュー:トラのサンドウィッチ(黒パンにかぼちゃのサラダをはさみます)
講師   中野由貴

場 所   小田公民館 (JR尼崎駅 北へ徒歩3分)
定 員   3歳以上の子と親 24組
参加費  1組 600円 (子ども一人増えると200円を追加)
持ち物   エプロン、三角巾(バンダナ)、手を拭くタオル、ふきん、
       ランチョンマットつくりに使う木の葉や、キリヌキ、シール、はぎれ・・・など

問い合わせ・申し込み 藤本さん 電話・ファックス (06)6497-2220
              締め切りは10月31日(水)。定員になり次第締め切ります
主 催 : 尼崎市女性団体協議会
後 援 : 潮江子育て保育グループ、良いたべものを育てる会

 


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

oryza

由貴さん なかなか達者にblog更新してますね。
文章中のLINKもちゃんと飛んでいるし、写真の容量やサイズ変更もうまくできていますね。これだけ出来ていれば上出来ですうよ。
旅行先などからモブログなどもお試しください。
ワープロ環境と違い、blogの文書はレイアウトが思い通りになりにくいです。日付などの数字は、半角か全角か統一した方がいいかもしれません。〇付き数字等(機種依存文字)は、見る人のpc環境では見えないことがあるかも知れません。今は大丈夫かもしれません。
by oryza (2007-10-09 19:16) 

ゆきねこ

oryzaさん ありがとうございます。
 文字に関するアドバイスありがとうございました。
 機種依存文字というのがあるんですね(知らなかった・・・・)。○つき文字やら、半角・全角など気をつけて書いていきたいと思います。
 また何かお気づきのことあれば教えて下さい。
 今後ともよろしくおねがいします!
by ゆきねこ (2007-10-09 22:25) 

aya

おもしろそう~!
行きたい行きたい!
予定をチェックしてメールさせていただきますね。
by aya (2007-10-18 08:16) 

ゆきねこ

ayaさん ありがとうございます!
 メールまっています。それからフェリシモの秋のオープンクラスは12月5、12、14日に決まりました。詳細は後日このブログでお知らせできると思います。ayaさんのスクール予定もまた教えてくださいね。
by ゆきねこ (2007-10-18 21:23) 

aya

えっと、フェリシモの『しあわせの学校 秋のオープンクラス』のお知らせです!
私の場合はすでにしている教室を『オープンクラス』として掲載してもらうことになるんです。
別に作ろうかと思ってたらそれは無理みたいで・・・。
開催日は全6回、3種類です。
1回めは10月なのでもう掲載は無理なのかも?
ホームページとかブログにも掲載しているのですが、こちらでもお知らせさせていただいていいですか?
①10/30(火) 『携帯ケースorデジカメケース』づくり
        (私のてづくり『はちみつのスフレチーズケーキ』付です!)
②11/17(土) 『ファーのもこもこバッグ』づくり
        (カフェのデザートプレート付)
③11/22(木) 『ファーのもこもこバッグ』づくり
        (カフェのランチプレート付)
④12/1(土) 『冬のコサージュ』づくり
        (カフェのデザートプレート付)
⑤12/13(木)『冬のコサージュ』づくり
        (カフェのランチプレート付)
⑥12/19(水))『冬のコサージュ』づくり
        (私の手づくり『赤ワインのババロアと小さなお菓子』付)

オープンクラスには入らないのですが、12/8(土)には京都市東山青少年活動センターで『ウールのマフラー』を作ります。

長々とすみません!
年内にスターフェリシモで合宿でもできると楽しいですねぇ~。
by aya (2007-10-22 03:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0