SSブログ

小田原編PART2♪ [お出かけ♪]

さて、お食事もおわりまして後半戦へ突入です。

この右手の森の中に樹麻があり。

ここ報徳二宮神社は二宮尊徳を祭神として明治31年に完成した神社です。
二宮尊徳は、天明7年(1787)相模国栢山村(小田原市栢山)に生まれ、一家離散になりながらも勤勉努力し、一家を再興。大名・旗本の財政再建と領民救済に活躍した農政家として内村鑑三の著書で欧米諸国に紹介されるなど、幕府関係者から農民に至る幅広い人々の崇敬を受けた。

境内の昭和3年生まれの二宮金次郎像は、かつて全国の小学校に置かれていた像で、約1000体製作されたが戦時中に供出された為、現在残っている唯一の像といわれている。

で、ここでは我が妹が女の大厄、数えの33歳に先日なったので、厄除祈願をしてもらおうという目的もあったのだ。
社務所で受付をして、祈祷料を払って本殿へ
ちょっと不安げp(*゜▽゜*)q ファイト!

母も健康を祈願したいと一緒に本殿へ
お祓いは約10分弱で、玉串を奉り、お札をいただいて終了。(* ̄人 ̄)合掌
この宮司さん、せかちゅーの森山似!

二人はさっそくおみくじを。。
で、ここで特徴的なのが、おみくじをひいてそこに願い事や悩みごとを書いて(ちゃんと書く欄あり)
このお祓い箱にいれると、これまた森山が(そうとは限りません)後日お祓いしておいてくれるんだって!ちょっとこれはナイス!!おみくじマニアのおいら(..?)もみたことないシステム。いいね!

これにて小田原城址とはお別れです。

駅手前のお土産やさん、小田原といえばかまぼこ!!
慶応元年創業の「鈴廣」でお土産を買いました。。。するとお買い物された方は2階のラウンジでお茶でもどうぞ!とのこと(゚∀゚*)!!
さすが老舗、太っ腹だぜぃ
冷房の効いたお部屋はソファ席もあって、これまた快適。
コーヒーとお菓子までも用意が!!

これはかかせないスポットとなりそうです~
で、腰をおろしたおいらたちはまた話に花がさくのであーーーる(^∀^;)あらあら

そして今日のしめはこちら
うっしぃさんのブログでも紹介されてたけど、「守谷のパン」ここは小田原へ来たらはずせない!!

商店街をはいるとさっそくパンを焼くいい香りΣ(゚∇゚;)!! と行列が、、あるはずだが今日はない!!
ラッキー(^∇^)v
外観も中も商品もめちゃ昭和の香りが漂います
おばちゃんのお客のさばきもあざやか!!
期間限定の白あんぱんってのとクリームパンとやっぱり看板商品のあんぱんを買いました♪
まだあったかいよ~(#^ー^#)めちゃお腹いっぱいだけど、今すぐ食らいつきたいっ(@_☆

期間限定の白あんぱん

クリームパンの形もかわいい☆

(*´▽`)○ゝふぅ~
今回も胃袋大活躍~小田原日帰りの一日なのでしたぁ~
そろそろメンテナンスせな。。。゛(ノ><)ノ うくく


nice!(3)  コメント(11)  トラックバック(3) 

nice! 3

コメント 11

d+

こんにちわ☆

胃袋はいっぱいになりましたか??(笑)
あんぱん、クリームパン・・・美味しそうですネ(^^)/
カマボコも美味しいんでしょうね♪
小田原、満喫されたようで何よりです!!
by d+ (2005-10-01 16:49) 

あじゃさん こんばんは。
二宮尊徳(二宮金次郎)ってそんないわれがあったんですね。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜・・・・・×20
大変勉強になりました。

あんぱんもいいですね。
ponは白黒といません(うぐいすでも可)が、こしあん派なのです。
非常によろし!
牛乳があれば尚よろし!(ジャワティもよろし!)
『品物に手をふれないように』システムは笑えましたよ。^oo^
by (2005-10-01 23:20) 

あじゃ

>オレンジさんこちらにもコメントありがとうございますっ。
まじで、胃のメンテナンスにはいろうと思ってます。。。^^;

>ponさんこんばんは(*^_^*)
小学校に二宮くんいましたか?
うちの小学校にはいなかったけどね。。。
うぐいす。。餡はちょっと苦手です。
でもここのパンは生地も本当においしいのですよ~
by あじゃ (2005-10-02 00:50) 

がーこ

ずっと昔に報徳二宮神社での友人の結婚式に行ったことを思い出しました。懐かしい〜。
「守谷のパン」って、以前勤めていた会社で週に一度あんぱん売りにきていたパン屋があったけど、そこかなぁ〜。。。?確かに小田原の人気のパン屋って言われてた気がします。店名がちょっと思い出せないんだけど。あんこがすごい美味しかった記憶があります。
by がーこ (2005-10-02 01:48) 

U

あじゃさ~ん、おひさしぶりです!
あいかわらずのグルメ行脚、満喫されてますね~。∩∩
パン、おいしそ~。です。
クリームパンのグローブっぷりが絶妙。
僕はクリームパンを食べるとき、あの切れ目ごとにちぎって
食べるのがクセなんですよね~。
by U (2005-10-02 09:31) 

へー八郎

毎度おおきに。
流石は二宮尊徳様ゆかりの土地ですね。飢饉で餓死者を出さなかったのは小田原藩だけとゆー例のお話ですね。
で、それよりもパンが美味しそうじゃああーりませんか('◇')ゞ
by へー八郎 (2005-10-02 22:54) 

あじゃ

>がーこさんこんばんは!コメントとnice!ありがとうございますっm(__)m
こちらで、結婚式を~それは素敵な結婚式でしたでしょう~♪
私もこんな自然があるようなところがよかったな(;一_一)

>bonさんこんばんは!コメントとnice!ありがとうございますっm(__)m
なるほど~確かに律儀にそういう風に食べてるかもです。
コロンも舌でころがして、きちんとクリームまでたどりついてから食べます!
(意味わかるかしら?)

>へー八郎さんこんばんは(^v^)コメントとnice!ありがとうございますっ!
ええ。二宮さんはすごいですよね。
今市にも神社があると聞いています。
守谷のパンはめちゃうま(^-^)ですよ~
by あじゃ (2005-10-02 23:31) 

やぎえ

あじゃさん、NICE!ありがとうございます〜。
写真がいっぱいで、たべものもいっぱいで、ステキブログですね♪
これからも、読ませていただきます!
ゴディバのアイス〜、ワタシは高くて手が出せず。
それどころか、店にも入れませんでした…in汐留。
by やぎえ (2005-10-03 00:14) 

あじゃ

>やぎえさんこんばんは(^-^)
いらっしゃいませ。
「もすかう」超うけました(^○^)
最高っすね。
よかったら過去記事もよろしくですぅ。。
by あじゃ (2005-10-03 00:38) 

やちゃ

小田原といえば朝市ですね。
最近は行っていないですが、早起きしてお魚買うのが一時期わが家のはやりでした。
by やちゃ (2005-10-08 17:08) 

あじゃ

>やちゃさんこんばんは(*^_^*)
朝市か~新鮮なものが買えそうですね。
あとびっくりしたのが、駅ビルができていて、すっごいおしゃれになりましたよ!
これはかなりびびった!!
by あじゃ (2005-10-08 23:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。