SSブログ

おじさんの料理再挑戦 にらの卵とじ [料理]

おじさんの料理再挑戦 にらの卵とじ

まずは、数年前に奮戦した時の記録を載せます。

**** 数年前の奮戦記録 ****

にらの卵とじ

主材料
にら

調味料など
砂糖
しょうゆ

にらを切る。卵をとく。
この後、インターネットにあったレシピでは煮汁の中でにらを煮るが、これだと水分が多く残ってしまう。インターネットにはなかったが、うちでは空の鍋ににらを(根元の固い所から)入れ上から砂糖をかけて熱する。まぜているとそのうちににらから水分が出てくるのでその水分で煮る。にらに火が通ったらしょうゆを加え、とき卵を流し入れて、なべに焦げ付かないように木べらでまぜ返す。箸でよくまぜると、にらと卵は分離してしまう。

次に、インターネットにあったレシピ:
なべに煮汁を煮立て、にらを入れ、火が通ったらとき卵を流し入れる。
とき卵を入れた後でまぜるレシピと、まぜないで卵のかたまりにするレシピがある。
煮汁は、インターネットのレシピにあったのはだし汁、しょうゆ、砂糖、(みりん)、(塩少々)。

**** 今回の挑戦 ****

簡単な料理なんですが、今回は酒を飲んで酔っ払っている時に作ったので、はてさて。料理は酔っ払ってうまく作れるものじゃない。

乾煎りするうちににらから水分が出るのは別に砂糖のせいではないですよね。塩じゃないんだから。それを勘違いしていたので、砂糖が多いほうが水分が出るかとふと思ってしまい、気がついたら砂糖を多めに入れていました。あっいけない甘くなったというわけで今度はしょうゆを多めに入れてしまった。これも勘違い。しょうゆを入れたからって一度入れた砂糖が減るわけじゃないのに。そんなわけで出来上がりは、少し甘めで少し味の濃いにらの卵とじになりました。

酔っ払うと判断力が鈍ります。料理は真剣勝負ですから酔って作っちゃいけませんね。


コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0