SSブログ

おじさんの料理再挑戦 里芋の煮っ転がし [料理]

まずは、いつものように数年前の奮戦の記録から。

**** 数年前の奮戦記録 ****

主材料
里芋

調味料など
砂糖大さじ2
みりん大さじ1
しょうゆ大さじ3

里芋は上下を切り落とし、縦に皮をむく。大きければ適当に切る。
塩で揉んだあとそのまま5分ほど下ゆでしてぬめりを出す。
ゆでこぼし、1個ずつ丁寧に水洗いする(ぬめり取り)。

里芋を鍋に入れ、ひたひたにだし汁を入れ、火にかける。
煮立ったら中火、5-6分煮る。
砂糖大さじ2、みりん大さじ1を加え5-6分煮る。
しょうゆ大さじ3を加える。
弱火で落し蓋をして煮汁が少なくなるまで20分煮含める。
竹串を通して煮え方を確かめる。
火を強め、鍋をゆすって煮汁を芋にかけ、照りよく仕上げる。

**** 今回の再挑戦 ****

上のレシピの通りにしたんですが、結局煮汁が多すぎて、最後に「鍋をゆすって煮汁を芋にかけ」るまでもなく、芋の大部分がまだ汁の中でした。これは、「ひたひたにだし汁を入れ」という所がいけなかった。小芋のひたひたと大芋のひたひたは水の量が相当違う。今回は大きな芋だったから、半分に切ったけどそれでもひたひたでは汁が多かったのでしょう。でもその割には調味料の量は上の通りで良かったのです。煮汁を味見したら結構甘く感じたんですが、それが全部芋に吸い込まれるわけでもなく、芋を食べた時には悪くなかった。しょうゆの色が付いて芋が相当黒くなっていたので食べる前に母が「味が濃いんじゃないか」と心配してましたが、それも大丈夫でした。そんなわけで、調味料の量は上の通りで大丈夫。


コメント(0)  トラックバック(2) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 2