SSブログ

おじさんの料理 いかげその唐揚げ [料理]

昨日いか刺しを食べました。げそが残りました。さてどうしよう。小さく切ってネギと一緒にかき揚げにすると美味しいけれども、かき揚げは少し前に小エビのを作ったばかり。インターネットで調べた結果、唐揚げにすることにしました。

材料
いかげそ
生姜
しょうゆ

片栗粉

いかげそは先端を切り捨て、2本ずつ切り離す。

しょうゆを酒適量で薄め、生姜をすりおろして少量入れる。

その中にいかげそを漬けてしばらく置く。

鍋に揚げ物用油を入れて熱しつつ、いかげそに片栗粉をまぶす。

揚げる。

下味はネット上に他の方法もあったけど、しょうゆ、酒、生姜で充分。生姜は本当は搾り汁と載っていたけれども、すりおろして入れてしまって全く問題なかったです。汁だけ絞り入れろと言われるほうが面倒。母が良い味だと感心していました。「どうやって味付けしたのか知らないが」と。実際にはただのしょうゆと料理酒と生姜なんですけどね。

そうそう、いかげその吸盤ひとつひとつに小さな硬い輪が付いています。私のおぼろげな記憶では、たしかこの輪には超ミニサイズの鉤爪がいっぱいついていて、吸盤がくっついたまま取れなくするためのものだったはず。それはともかく、この輪がなんか固そうだなと思って、全部手で取りました。でも料理のレシピにはそんなことするようにと書いてありませんよね。取らなくても良いんですか、やっぱり?


コメント(0)  トラックバック(1) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 1