SSブログ

099.蛍光灯 [日々の徒然]

最近、低照明で飼育&撮影を楽しんでます。 ディスカス水槽が置いてある部屋は太陽光が結構入るし、最近は日照時間も長くなってきたので朝~夕方まで燦々と照らしてくれる。 それにこれから夏にかけてだんだん水温も上がってくるので水温を上昇させないって意味でも毎年この時期から照明を落すようにしています。 120cm幅の水槽を15WのPGⅡ1本でカバーするのは観賞面ではかなり光量不足のようだけど、ディスカス水槽ではこれでも結構明るく感じるのが不思議。

こんな低照明下でストロボを使わず撮影したらこんな感じになりました。 この写真については見る人によって色々感じるものが違うと思うけど、個人的には薄暗い闇から現れる青や赤のギラギラしたディスカスがとてもワイルドっぽく感じて好きだったりします。  一眼レフの特性上、暗い照明ではなかなか個体だけを綺麗に捕らえることができないけど、それでも、見た目と同じように写真で表現できることが一眼レフの醍醐味ではないかと・・・。

さてさて、いきなり話しは変わるけど、皆さんはどんな照明(蛍光灯)をお使いでしょうか? 熱帯魚って蛍光灯の種類で表情が全く違いますよね? ショップの水槽ではとても綺麗な赤や青だった魚が家の水槽に入れると「あれ???」って経験も多いのではないでしょうか? ショップでは青系の魚には青系の赤系の魚には赤系の蛍光灯が上手く使われていて結構騙されることがあります。 このように蛍光灯は観賞する上でかなり重要で上手く使うことで魚をより美しく見せることができます。まぁ~本来の発色と言う意味では蛍光灯で誤魔化していると言われても仕方ないんだけど、それでも綺麗に観賞するためにはこんな姑息な手段も使わなきゃ! (^^ゞ

ウチの場合、魚メインの水槽であればNISSO-PGⅡを基本として、それに他の蛍光灯を組み合わせてその魚の表現にあった色にするようにしてます。 PGⅡは優れもので、どんな魚でも美しく照らしてくれます。値段も一番安いし、どこの店でも買える。ありがたいね~ この蛍光灯。

たぶん今まで市販されている観賞魚用の蛍光灯を全て試したんじゃないだろうか!?ってくらい色々使って来たけど、ディスカス水槽の場合、PGⅡ+エキゾチックロゼ(スドー)の組み合わせが個人的には一番綺麗だと感じました。 リプロブレイズ(マーフィード)も良かったけど!
PGⅡ+エキゾチックロゼの組み合わせは水の透明度がよい時には見とれてしまって水槽の前から動けないほど美しい。 PGⅡが赤をさりげなく引き出し、エキゾチックロゼが青とコントラストをしっかり際立たせてくれる。 まさに翼くんと岬くんのゴールデンコンビだね! 値段も安いし! 

観賞魚や水草の蛍光灯選びにはK(ケルビン数)や青緑、赤の波長が重要で、これらがそれぞれの魚の特性に合ったものでないとなかなか美しく見えない。 一般的にベアタンクなどで飼うディスカスには太陽光より低い色温度(K)に抑えないと色飛びや色のメリハリがない表現に見えてしまう。 (太陽光の色温度は日中の一番明るい時でも5000K程度。) K数が上がれば上がるほど青い光になるので、何か理由がある場合以外は5000K以上にならないようにするのが無難に感じます!? 
まぁ~細かい蛍光灯の話はまた水草の記事を書いた時にでも・・・。

ってことで、今宵はこれまでに・・・。 誰かのマネ! 流行らすこれ?(^_-)



追伸
錦鯉、再開しました~ (^_-) 
まだまだ将来性の見えない10cmサイズの個体だけど、白地と緋の美しい紅白とメチャメチャ輝いている黄金を計3匹。 折を見てもう少し増やして5~7匹程度でやって行こうかな!? 



コメント(21) 
共通テーマ:ペット

コメント 21

dai8682

おはようございます
またまた今回の蛍光灯のお話、勉強になりました~!

以前60サイコロ水槽で飼っていたときの写真がなぜか真っ白ぽく
写るのはなぜなんだろう?と思っていました
その当時の蛍光灯は12000k+RB37 組合せで、ベアタンクのディスカス
水槽にはオーバースペックだったんですね
以前に水草水槽用だよって、教えてもらいましたね(^^ゞ

今度「翼くんと岬くんのゴールデンコンビ」使ってみますね♪

今宵はこれまでに・・・もう朝じゃん!・・・これって夜しか使えない・・・
by dai8682 (2007-05-26 05:42) 

グータン

こんにちは・・・
いつも楽しく読ませていただいております。
蛍光灯ですか~あまり深く考えた事ないですね~
うちは随分昔に購入したNISOの照明を使用してます。
かれこれ10年くらい使い続けてるような・・・
一度暗い蛍光灯を換えたような・・・?。
うちも窓際にディスカス水槽があるので朝日でディスカスがお目覚めみたいです。
なのでこれからの時期は照明をつける前に起きてる事が多いので
朝起きてすぐに餌やりって感じです。
夏場が近くなったら蛍光灯を1本だけつけるようにしようかなぁ~と
この日記をみて思いました・・・。
夏場の気温・水温はあまり考えてなかったので注意しないとですね~。
名古屋の夏はすこぶる暑いので・・・。
では・・・ヘタレですが今日も飼育がんばりますね~。
またおじゃましま~す。
by グータン (2007-05-26 09:18) 

たかあき

daiさん>>>
この組み合わせ、20Wだったら2本で1500円程度、30Wでも2本で2000円くらい
安いでしょ~ RB37で2セットかえるもんね~(^^)v
やっぱり光で雰囲気が違うから、蛍光灯は吟味した方がいいよね!?
写真の時は最近10000K+ロゼ+PGⅡで撮ってるけど12000Kより青みが少なくて
自然な感じで撮れるよ! 
やっぱり12000Kは水草水槽だけしか使えないかも!?
ベアタンクだと照り返し強すぎる~

グータンさん>>>
たぶん最初から付属してる蛍光灯ならPGⅡでしょうね!?
あれはほんといい蛍光灯です。 水草水槽では使えないけどね・・・。
夏場の蛍光灯についてですが、60cm水槽で15W、20W、40W、80wと
蛍光灯の本数が増えるごとに1℃くらいずつ上がっていきます。 
当社実験では。(^^ゞ
夏場は何もしないでも30℃くらいなので80W(20W×4本)を点灯させると
34℃前後まであがっちゃう・・・・。温泉だね。(^^ゞ

ディスカスは多少高くてもいいけど、水草は高照明で低水温を維持しなきゃ
いけないので夏は大変・・・。 また水換えで水温を下げる日々が始まります。
大変だ~~~(ToT)
by たかあき (2007-05-26 13:42) 

はじめまして。
いつも勉強させてもらっています。
今回も、ベアタンクでの色温度について勉強になりました。
私は、水草水槽で使っていたPGⅡとリブロフォレストを
そのまま使っています。
どちらか1灯だけを点けて、色の違いを楽しんだりもしています。
でも、リブロフォレストは色温度が高すぎるんですね。
エキゾチックロゼ、使ってみたくなりましたので、
今度の休みにゴールデンコンビに交換してみます。
でも、保管している蛍光管がまた増えてしまう・・・
by (2007-05-26 14:04) 

たかあき

motoさんはじめまして。(^^♪
リプロフォレストは10000K近くある蛍光灯でしたっけ!?
水草用の興和システムとかリプロフォレストとかPLANTS MASTERなども
水草水槽のお下がりで使っていましたがやっぱり色温度が高すぎて
青くまた緑っぽくなってしまって魚も落ち着かないようでしたのでロゼとPGⅡ
で今は楽しんでます。

ちょっとBlogを拝見しましたがブルーダイヤやグリーンなどには青とコントラスト
を引き立てるロゼは相性がいいと思いますよ!?

これからも色々情報交換よろしくお願いします。(^^)
by たかあき (2007-05-26 14:20) 

discupo

我が家はPG-Ⅱと黄色が映えるもう1本(名前忘れました)をお店から勧められて使ってます。(家に帰ったら調べてみよう)
でも最近は2本とも点けるのは写真撮影くらいだけど。

錦鯉再開されたんですね!紹介される魚のバリエーションが増えてますます更新が楽しみです。
しかも黄金か~いいなぁ♪
by discupo (2007-05-26 18:33) 

たかあき

カポちゃん
黄金綺麗よ~ 丸々太ってて。(^^♪
紅白も緋の際がしっかりしてて頭も鰭も真っ白!
いやぁ~驚いたよ。
ホームセンターの780円均一錦鯉侮れない!
模様はいまいちだけど、まぁ~その辺は我慢すっぺ。

なんだろうかね~?  黄色を美しく見せる蛍光灯って!?
by たかあき (2007-05-26 18:44) 

miya

>PGⅡは優れもので、どんな魚でも美しく照らしてくれます。

いつもPGⅡの下ですごしていたくなってきました。。。

フィッシュルクスかPGⅡしか使ったことないけど、PGⅡは使ってる人多いし見慣れていていいですね。
カポさんのはフィッシュルクスかもしれないです。お店ではフィッシュルクスとPGⅡの2本立てでしたね。

あ、奥様によろしくお伝えくださいませ♪とても嬉しかったです♪
by miya (2007-05-26 19:16) 

たかあき

miyaさん
以前、余ってたPGⅡを台所の照明につけたら安もんのあやしいスナックの
ような感じになって家族から顰蹙を・・・。
人間には使わないほうが良いかも!?(^^ゞ

フィッシュルクスですか~ 東芝だっけ?
あれもいい蛍光灯ですよね? 値段も安くて。
最近、近くのショップではフィッシュルクスが売ってないんですよ~
なんでかな!?

PS.嫁がおじゃましたようで・・・・。
by たかあき (2007-05-26 19:35) 

akisono-happyhappy

僕は、120水槽を現在「エキゾティックロゼ」二本を
90㎝NISSO照明で照らしてます。

インテリア面ではあまり良くないのですが、以前使ってた
水槽の物があったので我慢して使ってます。

あれこれ揃えてると後で後悔する事になってしますので(^^;

今回のたかあきさんの記事見てると組み合わせで
かなり変わるという事ですが・・・コッソリ試してみたいと思います♪

帰りにプリンでもお土産に買って帰ればごまかせるかな(^^;
by akisono-happyhappy (2007-05-26 22:06) 

たかあき

akisono1さん
水槽前面から見て手前側にPGⅡ、奥側にロゼを配置すると綺麗ですよ。
組み合わせだけでも綺麗だけど、前後の組み合わせでもっと綺麗に
なりますのでお試しあれ!

プリンか~・・・
俺は今生クリームとカスタード入りのシュークリークって感じ。(^^ゞ
by たかあき (2007-05-26 22:17) 

こうや

昔、水草(トニナ)を育てているときに、安価で明るいと言う噂を
どこかのブログで聞いたので、NECのホタルックっていうのを
使ってます。そのときに箱買いしちゃったので、ディスカスオンリーに
なっても使い続けてますが、はっきり言って明るすぎ!?のような。
by こうや (2007-05-27 22:10) 

たかあき

こうやさん
毎度どぉ~もです! 
トニナやってたんですか~!? 俺も昔やってました~
ホタルックって確か6700Kくらいだったと思います。 
水草にはもってこいの照明ですよね。 ばっちり太陽光と同じくらいの色温度で!

ディスカスにはちょっと青緑っぽいあかる過ぎる感じですか!?
まぁ~買い置きがなくなるまでそのまま行きましょう!
写真撮るのには便利でしょ? (^_^)

P.S. ヒメスイレン咲きました!
赤くて小さい綺麗な花が2つ。(^_^)v
by たかあき (2007-05-28 00:23) 

たまらこ

 うちは120cm水槽に対し、30W6本インバータ点灯で全面アルミ蒸着フィルム反射なので、めっちゃめちゃ明るいです。3本が普通の3波長型昼光色、2本がフィッシュルクス、一本がロゼです。ちょっと設計間違えてしまって120cmに対して30Wは横に2本入らないので、互い違いに配列してます。
 夜消灯前は暫く2本に落とすのですが、この暗い感じはそれはそれで綺麗ですね。
 交換時のコスト考えると、最初インバータ点灯機が余計に要りますが、20W8本が良かったかもぉ。。。
 
by たまらこ (2007-05-28 20:09) 

たかあき

水草水槽だからね~
それくらいの明るさはいるよね。
by たかあき (2007-05-28 21:27) 

ヒロ

蛍光灯の情報、とても参考になりました。
最近ディスカスを買い始めたのですが、ベアタンクは初めてで、魚を引き立たせる照明を模索していました。
今はマーフィードのリプロブレイズ+昼光色にしていますが、いまひとつ綺麗でないです(汗)<昼光色が良くないようです>
この休み中にPGⅡ+エキゾチックロゼを買って、試してみようと思います。
by ヒロ (2010-03-21 09:45) 

たかあき

ヒロさん

ベアタンクでは底面からの反射もあるので、普通にセットした水槽とは全く違う感じになってしまうので強い照明と色温度で見た目が全然違いますよね。この組み合わせはディスカスの特徴である赤青黄を上手く引き立てるように思いますので試してみてください。ただ、60cm水槽で2灯(40W)は明るすぎるかも知れませんが・・・。
by たかあき (2010-03-21 16:23) 

阿波

蛍光灯の種類って比較対象が無かった為
あんまり 意識してませんでしたね^^;

最近大阪のショップでディスカス水槽でアレンカーが赤系のライトで照らされて
不自然に赤く見えてたのを見て
(;゚д゚)コレもアリやな・・・とは思ってましたが
今度変えるときは 拘ってみようかな(・∀・)ニヤニヤ
by 阿波 (2010-03-23 11:45) 

たかあき

阿波さん

蛍光灯って観賞面では結構重要ですもんね~!? 水草とかやってると8000K以上の高い色温度に慣れてるので赤系の蛍光灯を使うと結構違和感があるけど、ベアタンクではそれも有効っていうか反対に色温度が低く赤っぽいものを使った方が本来の色が引き出せたりしますから色々試すもの面白いですよ!やっぱり。
by たかあき (2010-03-23 12:34) 

ヒロ

PGⅡ+エキゾチックロゼ、試してみました。
不自然な感じもなく、とてもいいですね!
PGⅡ+リプロブレイズもなかなか捨てがたく、どうしよっかなぁ~と楽しみ悩んでいます。

by ヒロ (2010-03-25 12:23) 

たかあき

ヒロさん

リプロブレイズも綺麗な波長ですよね。赤系のディスカスが多ければリプロブレイズもいいと思いますよ。(^_^) お好みで今日はコッチ!なんて楽しみ方もありですよね。
by たかあき (2010-03-25 12:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

098.ミナミヌマエビ100.三桁到達 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。