SSブログ

【大阪遠征第1弾】 懐かしの場所をBD-1で走る。。。。 [自転車]

走行日: 2006年8月27日(日) 晴

東横イン新大阪中央口本館~JR加島駅~(JR)~JR三宮駅大倉山~湊川~須磨~垂水~舞子~(★昔住んでいたあたりをポタリング)~学園都市駅~(神戸市営バス)~JR舞子駅~(JR)~JR新大阪駅~(徒歩...)~東横イン (※赤字は輪行

走行距離: 47.62Km

平均速度: 16.98Km/H

最高速度: 51.91Km/H

走行時間: 2:48:13

※累積走行距離: 544Km (Since 2006.7.17)


今日は大阪遠征のポタリング第1弾として、かつて(6歳まで)育った場所を中心とした神戸の町をBD-1で走行しました。(ちなみに大阪まではBD-1を積載したクルマで昨日、到着済み)

 

 東横インをスタート!


最寄のJR新大阪より輪行スタートも芸がないので、とりあえず2つ先の駅(JR塚本駅)まで自走を試みました。しかし地図も土地勘もない状況では案の定、道に迷ってしまい目的駅を通り越したらしくJR東西線の加島駅に偶然辿り着いたためそこから輪行を始めました。電車内ではベストポジションの扉横の端の席が空いており楽チンでした。やがてJR三ノ宮駅に到着します。

 今日はここから出発


最近は神戸に行った際は、必ず立ち寄るラーメン店「もっこす」を今回も堪能するハメに...(^^ゞ

 大倉山にあるもっこす本店をバックにBD-1を撮影

  中華そば(¥630)+ネギ増し(¥100。量が凄い...)を堪能


ここからは一路、かつて育った地を目指します。国道2号をひたすら西へ走りやがて明石海峡大橋が伸びるJR舞子駅付近へ到着します。

 

 


この後は舞子駅からかつて住んでいた公団(築40年?)までBD-1でひた走りました。(ちなみに古い公団は殆ど人を見ることはなく、町自体死んだようなカンジです。。。)

JR舞子駅まではバスで戻ろうと思いましたがかつてこの団地を終点としていたバスは、現在延伸先の学園都市駅まで運行している為、輪行時のベストポジションをgetする目的からも急遽、学園都市駅まで走行することにしました(神戸は坂の多い町で、これが結構ハードでした(T.T)。

学園都市駅へ到着後、かつての育った団地を経由しバスで駅へ向かい、最終的にJRで新大阪まで輪行で戻りました。(駅から宿まで10分弱、10.8Kgの自転車を持ち歩いたのは疲れた....)

 ハードな登り坂を克服し到着した学園都市駅。。。


2006-08-27 18:53  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。