SSブログ

節分の豆が残ったら 手作りきな粉 ミニおはぎ [レシピ]

昨日は節分でしたね。

豆は全部まいちゃいましたか?
もし残っていたら、きな粉にして食べちゃいましょう。

**きな粉(圧力鍋は使いません)***************

材料:
いり大豆   適宜(ここでは、当然残った節分の豆ですね)
父がお寺の豆まきでいただいてきた豆も入ってます。
作り方:
(1)フライパンにいり大豆を入れ、ちょっと中火にかけ軽く煎ります。
  ※焦がさないように気をつけて。
(2)冷めたら、ミルに入れて挽きます。
  ※暖かいうちに挽くと、蒸気が出てきれいに挽けません。
  ※滑らかに細かくなるまで挽いてください。
  ※ミルがない方は、すり鉢ですればできるかな・・・でも大変ね。

メモ:
手作り・・・なんて言うのがおこがましいほど簡単に出来ます。
きな粉は大豆から出来てるって知らないお子さんには見せてあげると驚くね。
でも、ミルがないとちょっと難しいので、一応ミルの紹介もします。


これは、うちで使っているマジックブレッドという優れもの。
テレビ通販でも売ってますね。
あな吉さんのお料理教室で教えてもらって一目惚れ。
ネットで探せば3000円くらいで買えるようです。
私は2000円後半で手に入れました。
ジューサー用の歯とミル用の歯が両方ついていて、場所も取らないオリコウサン。
毎日、挽きたて豆でコーヒーを入れ、野菜と果物のフレッシュジュースを飲み・・・あれやこれや使っています。

さて、出来たてきな粉(煎ってあるので香ばしいですよ)で、かわいいおはぎを作ります。
簡単ですから、試してみてね。

**おはぎ(小豆あんときな粉)***************

材料:普通サイズで12個くらい 小ぶりだと16個くらい
もち米            C2と2/1
うるち米(普通の白米)  C1
小豆あん         適宜(今日の少し小ぶりのおはぎ10個で500gくらい)
きな粉           適宜

作り方:
(1)もち米は洗って、一晩水につけておく。
(2)うるち米を洗い、(1)のもち米と合わせて、水を切る。
(3)圧力鍋に(2)の米と水C3と4/5を入れ、フタをし強火に。
(4)圧力がかかったら10分加熱。火を消して10分そのまま置く。
(5)フタを開け、熱いうちにすりこ木等で半つぶしについて粘りを出す。
(6)荒熱が取れたら、仕上げです。
塩一つまみ入れた水を手につけながら、形を作ります。
きな粉・・・ごはんの中に小豆あんを入れ形よく整えたらきな粉をまぶす。
小豆あん・・・ラップの上に丸く小豆あんを広げ、真ん中にごはんを置き、ラップで包むように形を整える。

メモ:
このレシピだと一度にいっぱい出来ちゃうでしょ?
このついたご飯を2~3個分ずつと小豆あんを小分けにして冷凍しておけば、いつでも思い立った時、あっと言う間におはぎが出来きます。
お彼岸の時なんかに試してみてね。
小豆あんの作り方は、以前のレシピを見てください。
今日は生活クラブの「つぶあん」で作りました。
黒すりゴマでもおいしいね。

そうそう、夫は「だんぜんコシ」って言うけど、私は「ツブあん」の方が好きなんですよ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。