SSブログ

GR DigitalⅡ ファーストインプレッション [GR & GR Digital]

前回のつづき

「新型GRデジタル」 

ユーザーにとっては、モードダイヤルや背面をみると違いは一目瞭然ですが、ふつうの方は見分けがつかないはず

嫁さんにも気づかれません
もっとも、ブログでチェックされてるんで隠し事はできないんですけどね(^^)
>金はかかってないのよ)

また、ユーザーサイトでは、「2」や「II」でも「2007」と表記がマチマチで表記が面倒なんですが、うちでは今日の日付を境に新旧を撮り比べることもないので、しばらくは新型っていって、そのうちふつうにGRっていうようにしようかしらん?

今回は、前モデルを1年つかった経験値として、新型についての感想をちょいとだけ書いてみます

 


新機能は、顔認識や手ブレ補正などの派手なところはなく、もっぱら撮り易さの向上を中心とした改善点

 

液晶モニターも見やすく、大きくなってるはずなんですが、あんまり実感はありません
ただし上下左右の視野角はよくなってるので三脚使用時にかがんだりしなくてもよくなりそうです

液晶の保護シートはきらいなので、新しいうちに液晶面に保護クリーナー「plexus」でコーティングしときました。
うちではケータイもカーナビもPCモニターもみんなこれです



ストロボが手動ポップアップに

ストロボの調光機能が加わったことで、「スローシンクロ」の出番が増えるのでこいつは待望の機能。
旧型GRで気に入らないことのひとつでしたから



MYSETTING

設定状態を2つエントリーできるのは同じですが、呼び出しをダイヤルで切り替えできるのが新しい

まだまだ、使い勝手を感じるまでには至っていませんが、メニュー切り替え式よりこっちがいいのは必然



バッテリーロック機能

地味ながら、こいつは必要

三脚をはずしたあと、蓋がはずれていて、バッテリーが落下したことが2回ほどありますからね



電子水準器
先月の記事 「気になる「II」 その2高感度ノイズと仮想新GRエンジン 」


新型の大きな目玉機能ですが、水平だしに必要以上に捉われて、撮影のリズム、テンポが狂ってしまいます
こいつは慣れの問題でしょう

どうせならあおり方向の水準器も搭載してくれたらよかったのに

ただ、三脚つかうときは非常に重宝しそうです
ボタンで消したりできるのはいいんですが、格子表示にすると消えちゃうのが理解不能

精度に関しては、そこそこのシビアさで、これくらいが水平判定ポイントのようです

この付近で水平マークが緑になったり黄色になったり入れ替わります



ノイズリダクション機能とISO感度
基本感度がISO80になり、旧型では上限が164だったのが、400や800にできるAUTO-HIが加わってます

また、淡い期待のNR

メニュー内でしか切り替えができないのを、なんとかしてほしいと思ったものの、一度撮影してみたら、こりゃつかわない機能でした

これについては、きょうの段階では「ひどいノイズリダクション」と断定

たとえばこれ
ISO400でNRオン

このサイズでみてもみていられません

さらに屋外でISO80にしてNRオン

これもGRの絵じゃなくなって、のっぺり・・・
昔のFinepixと市川ラボの機能にあった「美肌モード」並み

帰って画像みてからすぐにNRをオフにしましたし、旧型同様感度400を常用することはないでしょう



いっぽう、電子水準器については、水平も垂直も基準がとれないたとえばこういう絵には重宝するでしょう

「表示」または「音と表示」あるいは「音」だけっていう設定があるんですが、「音」をいれると、ずっとピーピー教えてくれてうるさいので、「表示のみ」に決定

ちなみに、ISO80でのNRのオンとオフ
NRをいれると、ディテールが完全に死にます
高感度で撮るときは、自分があとでフォトショップで調整したほうがずっとマシ・・・

また、画質モードも標準だとシャープネスがやはり高い(先代より高い気がする)ので、一段下げました



というようなわけで、予想どおりというか、期待はずれというか、あるいは期待以上の機能もありますが、これから撮っていくといろんな発見がありそうです

余談ながら、タマミの抜糸とエリザベスがとれました

(GRデジタル2 F2.4・1/7秒 ISO80)

新機能「Fn」ボタンに「AF/MF」に割り当てて撮ってみましたが、EOSの親指AFのようにはうまくつかえず、とりあえずは「AEロック」に割り当てて、さきに露出をだしてから、フォーカスはシャッターでロックするつかいかたのほうがいいような気がします

あと、先代からはストラップと予備バッテリーとケースを相続しました

まずは初日のインプレをまとめる
まず操作ボタンが固くてつかいづらいのと、新しい機能の操作に慣れるまでは撮影のテンポが乱れるってところですかね


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 6

PAPA

わーいわーい!!とうとういきましたね!なるほどなるほどムフムム^^来年はいろんな発見で始まりそうですね^^私はご存知のように年末チョコチョコと諭吉おじさんが飛んでいってしまったので暫く旧型で・・・とにかくご購入おめでとう御座います!!(笑)
by PAPA (2007-12-30 07:29) 

luka

細かなところも改善が進められていて好ましいですね。
あとは価格が下がれば、、と思うのですが、リコーとしては絶対に
下げないでしょうね。 ニコンに続いてキヤノンも高級コンパクトの
値崩れが激しいので一層際立ってます。
by luka (2007-12-30 09:54) 

bebe

今回のモデルチェンジも周期は長そうだし、caplioRシリーズと違って値段も下がってもあと1万ってところでしょうか?
いまのところ気づく点は、肌にかかるノイズリダクション以外はマイナス点は見当たらないです(シンクロモニターモードとボイスレコーダー機能がなくなってますけど)

ジジジっていう音が小さくなってたり、メニュー画面のフォントが変っちゃったせいで、なんとなく違和感もあったりします
by bebe (2007-12-31 05:04) 

foo

フムフム、リポート興味深かったです。この手のハイクラスのコンデジ一台あるとシャッターチャンスを逃さなくていいですね~。
by foo (2008-01-02 01:42) 

KKKM2

KKKM2です、はじめまして。

いいサンプル、感謝です。

これからもGRD2の写真、
見せてください。
by KKKM2 (2008-01-14 14:13) 

bebe

ISO400でNRをONにすると「ルミックス」かい?っていいたくなりました
やっぱりコンデジで1/1.8インチ600万画素あたりが分岐点のような気がします
by bebe (2008-01-14 20:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0