SSブログ

感動モノ赤外線転送 [mobile gadget]

ケータイの「与太」記事第4弾。
今回は、「赤外線転送機能」

ケータイは同士で、赤外線ポートを向け合ってほぼ瞬時に転送できる機能ってのは、正直、感動モノ!

法事でいとこ同士が集まったので、ケータイ同士を向かい合わせて写真を転送してみたところ、au、docomoも問題なく転送できることも確認できました

メール添付もパケット代がかかるってのを除けば画像の受渡しという点では結果は同じなんでしょうが、赤外線転送は、その場で、送って、受け取るという過程がなんとも楽しい

ところが、こうなるとケータイで撮った写真じゃあ、お互い大差ない写りなわけで、パッとしない

どうせなら、こういうデジイチならではの写真を赤外線で飛ばしたい
20D F1.4

そういうわけで、20Dで撮った写真を、スマートにケータイへ赤外線転送ができないものかと考えてみました



一番いいのは、カメラ本体に赤外線ポートが装備されていること

あんまり機会はないもののたとえば友人同士でデジイチで撮った写真をその場で転送できるわけで、こりゃどうにも近未来的

詳しくは調べてないんですが、コンデジだとFinepixのFシリーズやZシリーズが対応しているのは以前から知ってましたが、こうなると、買い替えしようかどうか悩んだままのF31fdが急浮上

20Dで撮影したCFカードを赤外線ポートのあるコンデジに差し込めば転送可能なんですが、F31fdはxdだからスマートにはいかない・・・

新型40DやM80はどうなんだ?と調べてみるも、LAN転送はできるみたいだけど、やっぱり赤外線は搭載されてない・・・これじゃ意味ないんだよね~



次なる思案

CFとSDがパソコンレスでファイルコピーできると、マイクロSDに移してから・・・という手もあるが、探したところSD同士では可能みたい↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25635.html

SDといえば我が家ではGRとXacti
最初からアダプターつかってマイクロSDで撮ればいいような気もするが、ケータイとは、フォーマットが違うのでこれも難しいかも・・?

うーむ
けっきょくは、カメラやビューワーの本体に赤外線ポートがついてる(当然、転送する画像を選択するための液晶モニターと転送ボタンもないとダメ)ことが条件になるので、けっきょくあれこれ調べたものの、どれもボツ

そう考えるとケータイはやはり進んでる

我が家で以前よくつかってたフジのチェキの用紙を利用したフジのPiviプリンターでプリントするのも楽しいはず

けっきょくその日の20Dで撮った写真は、父親のVistaパソコンでリサイズして、自分のケータイのマイクロSDにUSBカードリーダーでコピーしてから、自分のケータイに移して、メール添付しました



毎度のことながら、蛇足・・・

赤外線で飛ばした写真を、ケータイ画面同士で見比べると、機種ごとにずいぶん絵が違います
手前ミソだけど、液晶サイズの違いだけでなく、うちのWoooケータイは、色温度がやはり低めで階調も出てるので、なかなか感心モノ
http://k-tai.hitachi.jp/w52h/1seg/index.html

アクオス、ブラビアはどうなんだろ・・・?


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 3

どりさま

私はドコモのPを使ってますが、ほんと写真のクオリティーは低いですね。写真はSHなどがやはりいいようです。
by どりさま (2007-09-12 00:23) 

bebe

とくに何も期待して選んだわけじゃないんですが思いのほか楽しんでます
所詮は・・・というのは否めませんが1円ケータイで選んだわりには「アタリ」だったかなと思ってます

モバイルのビューワーとしてM80がほしくなります
でも、ケータイに飛ばせる赤外線がほしい
by bebe (2007-09-12 07:14) 

penny

デジカメの画像を即携帯に写メール形式とかで送れたら便利でしょうね ^^
by penny (2007-09-14 13:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。