SSブログ

入試までの回数

Aちゃんのお母様から、9月以降、入試後の授業回数を前倒しして予定を組んで欲しいとの依頼がありました。
早速、9月から入試までのカレンダーを用意し、予定回数を記入する作業にかかりながら、いろいろなことを思いました。

Aちゃんを担当するようになったのは一月の初めのことでした。B塾の元担任生徒達は受験前。どうしてこんな肝心な時にそばにいてあげられないんだろう、支えになってあげられないんだろう・・・苦しくてやるせなくて泣き暮らしていた日々。

時期が時期なだけに、家庭教師会社からは中3指導の依頼が次々舞い込みました。けれど、そのどれもを私は断りました。中3を担当する気にはどうしてもなれなかった…。

そんな中で、来た依頼が当時中二のAちゃんだったのでした。
あれから半年以上が過ぎたことがなんだか不思議です。
いつの間にか、残りの指導回数は30回を切りました。もう後、30回ほどでAちゃんとも別れの時が来ます。もちろん、それは合格の報告と同時の、嬉しい別れでなければなりません。

昨年も、カレンダーを見ながら、ふと残りの授業回数を数えて、寂しくなったことを思い出します。あと○回で生徒達に会えなくなるんだ…と。
結局、残り16回ほどの回数と、それより何百倍も多い想いを残して去らなければならなかった去年の私。

話を戻します。Aちゃんの残りの回数は30回程度。受験はまだ先のようで、もう目の前なのだと実感。
もう30回しか指導できないんだ、と思うと、改めて受験に向けての緊張感が走りました。
生徒にも回数を伝えて、受験はもう間近であることを実感してもらおう、と思います!


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

さときち

この時期から授業回数アップ、及び中3生の依頼が増えてきます。
私、体があまり丈夫でないので週に1回は休むようにしていますが、
この2ヵ月、回数増加依頼及び新規(知り合いから携帯に直接電話が)の話が連続であります。
性格的に断れない性格なので、貴重な休みを放棄しそうな自分がいます。
本当は2コマやるだけで疲れ果ててしまうのに、、、
仕事の依頼があるのは光栄なこと。
しかし、先ずは自分の体を優先しないと。
お互い『この生徒を何とかしたい』という気持ちとの戦いですね。
by さときち (2007-08-09 08:11) 

エイミー

>さときちさん
貴重な休みを放棄しそうな自分…わかります!(笑)
ついついのめりこんでしまいますよね。
私は夢中になりやすい性格で、仕事に没頭していると見えなくなることもあるので、さときちさんと同じく、週一回は必ず休む!と決めています(^^ゞ
毎日暑いですし、無理なさらないようにしてくださいね☆☆
by エイミー (2007-08-09 10:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

社会の教え方塾長の入院 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。