SSブログ

<カウンター>ウィザードリィ*アオシマ1987 [アクセサリー]


あのボルタック商店のカウンターのメタルフィギュアです。


これは夫が塗って小箱を除けばほとんど完成だというのに、長年放置していたもの(笑)
もったいないのでちょっと私が手を加えただけなんですけどね(^^ゞ


ウィザードリィ、懐かしいですよね~(≧∀≦)蝶のナイフを集めまくりましたっけ(笑)
そのメタルフィギュアが、20年ほど前にプラモメーカーのアオシマ文化教材社から
発売されていたのでした。

付属のフィギュアは当時の造りですけれど、小物類は欧米のものと比べて
日本人好みというか、そこそこきっちり、でもファンタジィな香りがちゃんとして、
なかなか味わい深いものがあるような。


何を買いに来たのでしょうか?それとも売りに来たのかな?


押して頂けるとうれしいです∠(^-^)


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(3) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 6

FH ukuzo

どうも。昨日のtoneです。俺も音楽活動の宣伝がてら
日記やろうと思い登録しました。見てって下さい。
http://blog.so-net.ne.jp/mega_tone/

俺、そのシリーズのドラゴン持ってました。
2000円くらいしたかな。
by FH ukuzo (2007-02-14 01:57) 

ray

< 目賀トネさん、ありがとうございます(^o^)/
ウィザードリィのメタルフィギュアシリーズって、たくさん出ていた
みたいですねぇ。また末弥純さんのイラストを元に原型を作り直して
再販したら、とっても素敵なのに~なんて思います(*´∀`*)
by ray (2007-02-14 02:41) 

MODA LOUVY

夢とドラマが感じられて
素敵な風景をカタチ作る
フィギュアですね!!
すばらしいです!
by MODA LOUVY (2007-02-22 14:00) 

ray

<MODA LOUVY さま、ありがとうございます(^o^)/
実は地味なフィギュアの方がジオラマに使えるので重宝したりします(笑)
ジオラマでは小物も大活躍するので塗り甲斐もあるし、ヘキサシステムの
おかげで、ちょっと配置を変えただけでいろんなジオラマが作れるので
面白いです(*´∀`*)
by ray (2007-02-22 21:18) 

wizardryまにあ

初めまして!
wizardry メタルフィギュア で検索してここにたどり着きましたw
すごく色塗り上手ですね!
最後の写真なんて正にボルタック商店じゃないですかっ!
私もこのセットを最近手に入れたんですが、どうも上手く塗れないんです・・
最近wizのフィギュアの存在を知って必死で探して見つけた物なので
貴方様までと言わないまでもせめてそれなりに仕上げたいと思うのですが
どのような塗料をお使いなのでしょうか?、色塗りのコツなども教えていただけると嬉しいです
by wizardryまにあ (2008-03-26 02:35) 

ray

<wizardryまにあ さま、コメントありがとうございます♪
塗料は「シタデルカラー」というアクリル系のミニチュア専用塗料を使っています。
こういう小物なら模型用塗料やアクリラガッシュでもきれいに仕上がると
思います。艶を消してマットなかんじに仕上げた方が見栄えがするかも?

ご存じだと思いますけれど、基本的な塗り方です。

1 まずベースの色を全体的に塗ります。
2 乾いてから薄めた黒を全体にシェイディングして凹部に影を付けます。
3 ベースよりも明るい色でドライブラシをかけて凸部にハイライトを入れます。

こういうミニチュアは明暗をはっきりさせた方が引き立つように思います。
でも、このウィザードリーのシリーズは、いまいちモールドが浅いので、
シェイディングがきれいにいかないかも(^▽^;) なので、筆で丁寧に
木目を入れたり影の部分に線を入れたりすると良いかもです。
同じように筆で丁寧にハイライトを入れて仕上げます。
慣れれば簡単だと思うので、頑張ってくださいね(^o^)/
by ray (2008-03-30 01:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3