SSブログ

豚の角煮 [料理レシピ]

休日になると料理がしたくなる今日この頃、、、。
豚の角煮は、ワインに良く合う美味しい料理の一つです。
角煮の醍醐味は、煮汁で作る『煮玉子』です。
そこで、レシピを紹介。

まずは、豚の塊を沸騰したお湯の沸いた『寸胴ナベ』で2分間煮ます。
豚バラ表面の、酸化した脂を落とすためです。これをやらないと臭みが残ります。
2分間煮るとこんな感じ、、、。

煮た後の塊はきれいに洗っておきます。
鍋に水と、豚バラの塊、ねぎの青い部分、しょうがの薄切り(1個分)を入れて煮ます。

約4時間、煮るとこの通り、、、。

荒熱をとった後、1日寝かせます。温度の低いところ(外とか冷蔵庫)に1日置いておくと、
ラード(脂)が固まります。こんな感じです。

固まったラードを丁寧に取り除き、水煮した豚バラの塊を取り出します。
いい感じで煮えています、、、、、。

寸胴鍋で、鰹だしを作ります。
いろいろ、試しましたが 鰹だしで煮込むのが一番美味しいと思います。
たっぷりの鰹だし汁を取ります。

水煮した豚バラの塊を、一口大に切ります。
      

一口大に切った塊を、鍋に入れます。

砂糖を大さじ12杯、入れて暫く煮ます。
料理の基本!! 砂糖は最初に入れて煮ると 食材に味が浸み込みやすくなります。
(料理の”さ”、”し”、”す”、”せ”、”そ”です!!)

暫く煮たら、醤油を大さじ16杯入れて あとはひたすら煮ます。

6時間 煮続けると 美味しい角煮の出来上がりです。
さすがに、休日にしか作れないレシピですが 美味しいですよ。

さて、この煮汁をつかっての『煮玉子』は明日。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

-|半熟 煮玉子 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。