SSブログ

最後の一花【クロアゲハ、ナガサキアゲハ】 [静岡県]

つい最近まで元気に飛んでいたアゲハチョウの仲間も、このところの良い天気にもかかわらず、トンといなくなりました。
私がチョウを撮りはじめた原点は、アゲハチョウの仲間がユリの花に取り付いている姿に魅せられたからです。
最後のチョウのシーズンにもう一花。去年の7月、伊豆の河津町にあるユリ園でコオニユリに吸蜜に来たクロアゲハです。

このころは、ナガサキアゲハがこんなにたくさん飛んでるとは思わなかったので、みんなこのクロアゲハの尾状突起が取れちゃったのかと思っていました。でも、本物のナガサキアゲハのメスが飛んでいました。

ナガサキアゲハの特徴の翅の肩の赤斑、尾状突起がありません。

チョウの図鑑がなかなか出版されないのは、このナガサキアゲハのように東進、北上して分布を広げているチョウがいる一方、草原のヒョウモンチョウやシジミチョウのように絶滅しているものが、ものすごい速さで同時に進んでいることが一因なんて勝手に想像しています。

最後の一花はクロアゲハだったりして・・・

他のクロアゲハの記事
http://blog.so-net.ne.jp/asagi-iro/2006-07-27

他のナガサキアゲハの記事
http://blog.so-net.ne.jp/asagi-iro/2006-08-05

クロアゲハのone point
南方系のクロアゲハは後翅の尾状突起が無いものもいます。台湾では尾状突起が無いのが当たり前だそうです。

ナガサキアゲハのone point
ナガサキアゲハの「ナガサキ」はシーボルトが長崎からヨーロッパに紹介したからと本に載っていました。たまにメスで尾状突起があるものが現れるそうです。


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 5

コメント 10

みほ

読ませてくださいますね。
そのようなことでしたか。
よく分かったような気がします。
by みほ (2006-10-13 00:42) 

みね

ナガサキを初めて見た時、クロアゲハの突起が無くなってしまったものと、私も思いました。散歩のおばさんにも、そう説明してしまいました(笑)
チョウもめっきり減ってしまいましたね。シロチョウすら弱々しい…。
by みね (2006-10-13 22:06) 

あさぎいろ

ユリの花を求めて、世界中を回りたい・・・と思っていますが、まだ沖縄すら行っていません。来年こそ沖縄のテッポウユリとチョウの写真を撮りたい・・と願っています。みほさん、ごんごろ山にはヤマユリが似合いますね。
by あさぎいろ (2006-10-13 23:55) 

あさぎいろ

前に対馬に行ったとき、アゲハの仲間の写真を撮りました。
やった!ナガサキアゲハ、ゲットと思ったら、ピンボケの上、クロアゲハでした。
by あさぎいろ (2006-10-13 23:57) 

みほ

MMK様コメントありがとうございました。
テッポウユリは、オキノエラーですよ!
大島郡和泊町、これ世界の定説。
ごんごろ村には、やまゆり、笹ゆり、
小オニユリが、咲き乱れております。
セル おフランセがどうして姫とわかったのでしょうか?
今度、めぎ様のコーナーへ飛んでみてくださいませんか。
私の後輩だそうです。同輩かな?
by みほ (2006-10-14 07:44) 

アキラ

私は九州出身ですので、TVで見て覚えた、ナガサキアゲハが妙に気になります。
東進を続けているんですか?
私もまだまだ頑張らねば・・・
by アキラ (2006-10-14 11:36) 

enoshima

都内では、子供の頃よくみた
アゲハチョウが少なく成っている気がします、
最近 ヒョウモンチョウを多く見かけます。
チョウの名前良く知らないので、アサギさんのプログ参考にさせて頂きます。
by enoshima (2006-10-15 14:27) 

あさぎいろ

みほさん、情報ありがとうございます。
山登りしてたので、訪問が遅れてすみません。
沖永良部島にも行ってみたいのですが、昔、箱根の成川美術館で見た「かりゆしの海」という日本画が忘れられません。宮古島の半島の先端のサンゴ礁の浜に野生のテッポウユリが咲き乱れている風景の絵です。絵の風景だから実際とは違いと思いますが・・・
by あさぎいろ (2006-10-16 00:07) 

あさぎいろ

あきらさん。ナガサキアゲハは日の出の勢いです。
大きくて綺麗なのでみんなから好かれていると思います。
それも東進する原因の一つだったりして・・。
by あさぎいろ (2006-10-16 00:14) 

あさぎいろ

ヒョウモンチョウはツマグロヒョウモンという綺麗な南方出身のチョウですが、このチョウは園芸種のスミレの仲間、あのパンジーまで幼虫は食べるそうです。(本に書いてある情報ですが・・)市街地の公園はパンジーはじめ園芸スミレ多いですからね。地球温暖化だけが原因ではなく、人の営みが野生動物に影響を与える事例ですね。
八王子のおじさん、高尾山にはよく登っています。高尾山はチョウの多産地です。
by あさぎいろ (2006-10-16 00:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。