SSブログ

季節外れの春のチョウ【ミヤマセセリ】 [新潟県]

春のチョウ、ミヤマセセリがカタクリにとまっていました。
チョウと花のスプリングエフェメラル。

新潟県南魚沼市の山は30数年ぶりの大雪で、5月中旬なのに雪がまだ残っていました。
季節外れのスプリングエフェメラル。カタクリがいっぱい咲いていました。

ミヤマセセリは春先しか発生しないので、チョウのスプリングエフェメラルのひとつです。

この個体はギフチョウと山頂の縄張りを張り合っていました。がんばってました。
(4月中旬神奈川県津久井郡藤野町にて)

ところでスプリングエフェメラルとは早春の林床に一時期だけ花を咲かせる植物のこと
「春先の儚い(はかない)いのち」美人薄命?

カタクリのとなりにはキクザキイチゲが咲いていました。

ミヤマセセリのone point
丘陵の雑木林で春一番に現れるチョウです。神奈川県でも飛んでいます。セセリチョウの仲間で、しかも翅を水平にして止まるので、見てくれから蛾と思われている、美人薄命?のチョウです。性格はおもしろいのになぁ。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。