SSブログ

長女の吹奏楽デビュー [我が家の賑やか3人衆]

今日は、長女の通う中学校の運動会。                                                                天気予報はよくなかった。                                                                 登校して行くとすぐ、雨が降り始め、どんどん強くなるばかり。                                                   準備途中の校庭から、生徒たちが消えていった。                                                         教室から、みんな外を眺めていた。

しばらくして、雨が小降りになると、校庭は準備の続きで慌しくなった。                                             「えっ、運動会やるんだ」                                                                          慌てて学校に。

                                                             全校生徒でスポンジを使ってグランド整備中

 

遅れること1時間半、運動会が始まった。

入場行進曲を吹奏楽部が演奏した。 長女の初舞台、デビューです。

後方の緑のハチマキが長女、グロッケン(小さい鉄琴だそうで)担当です。 

 

                                              

 

                                           100M競争に出場  長女は、緑のハチマキ  1位でゴール

                                          1学年 全員リレー               大玉送り

                                              クラス全員で大なわとび  ビッグジャンプ                                                           過去の最高記録は、62回だそうで・・・ 今日の最高クラスは30何回                                              ちなみに長女のクラスは16回  

 1年競技 いかだ流し

    長女は選抜リレー選手でした。 結果は・・・ 

 

                    

 

クラスの運動会実行委員に立候補して、今日まで頑張ってきた長女。                                              お疲れさん、いい思い出だね。

 

今日の吹奏楽デビュー、 とっても眩しかったよ。                                                           素敵な一日をありがとう。

 

 入学式の時も思ったけれど、

芸術ってよく分からない・・・

 

 


nice!(10)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 10

コメント 15

ぷぅちん

延期にならなかったんですね!よかったですね~~!
せっかくのワクワクがしぼまず運動会が出来て、吹奏楽デビューも。
実行委員も立候補して忙しかったでしょうね!とても積極的ですよね~
お疲れ様でした(´∇`)中学校の運動会は小学生の時より
迫力がありましたか?次の行事でも吹奏楽部の晴れ舞台
あるといいですね♪
by ぷぅちん (2007-05-19 23:41) 

soe

足が速いんですね〜!運動会のヒロイン!
いいなあ〜私も運動会したいです。
でも若いつもりで走ったら怪我しそうですね。
by soe (2007-05-20 01:53) 

angel_heart

ぷぅちんさんへ
nice & コメント ありがとうございます。
絶対延期だと思っていたので、慌てて化粧して出かけました(笑)
実行委員の仕事で、部活に参加できない、練習できないと言っていましたが、
ドキドキのデビューは、なんとか成功でした。
次の舞台は、夏の吹奏楽のコンテストです。 ここの吹奏楽は、少し有名
なんです。 きっと、今年もやってくれるはずです。

中学の運動会は、大迫力でした。


soeさんへ
nice & コメント ありがとうございます。
う~~ん、長女は体育会系ではなく、足も決して速いようじゃないんですよ。
小学校の時のクラスの足の速い子達でもリレーの選手に選ばれないクラスが
あると、娘が言っていました。 娘のクラスは足の速い子がいなかっただけです(爆)
by angel_heart (2007-05-20 06:17) 

 おはようございます。
お嬢様足が早いのですね!
中学の運動会を学校の校庭でやるのですね。
そして保護者も見られるのですね。
 私が子供の頃は 親なしで運動場を借りて
運動会をしました。
 最後の「運動会」の文字・・・
芸術なんですね・・・・・。
by (2007-05-20 08:23) 

chappy

運動会実行委員に立候補ですか!!?
人が嫌がるコトを率先してやろうと思うお姉ちゃん、素晴らしいです。
ウチの子供たちにも、そうなって欲しいなぁ。。
と言っても、私の血を受け継いでたらムリでしょうが・・・( ̄∇ ̄;)
最後の芸術、なかなかイイ味だしてますね。
こういうの、結構スキです(*^m^*)
by chappy (2007-05-20 16:13) 

angel_heart

青空さんへ
nice & コメント ありがとうございます。
私も中学の運動会は、児童だけで、市営の陸上競技場を借りて、行ったもの
でした。 運動会ではなく、陸上競技大会と呼びました。
だから、やはり驚きましたね。 所変わればなのですね。
私はずっとリレーの選手でした(←ちょっと自慢 笑)ので、その血を引いたか?
でもね、長女のクラスは、みんな足が遅いみたいです(笑)

書の世界は、わかりませんね。 芸術なんでしょう。


chappyさんへ
nice & コメント ありがとうございます。
立候補したのには、訳ありみたいです(笑)  
なかなか決まらず、早く部活に行きたくて、手を挙げたと娘が言っていました(笑)
人の前に立って人を引っ張っていくという部分は、夫の遺伝子であることは
間違えないです(笑)

運動会の看板、chappyさんには分かるのですね。 息子が「読めねぇ~」って
大声でいうので、恥ずかしくてそそくさとその場を立ち去りましたよ(笑)
by angel_heart (2007-05-20 19:45) 

小花

娘はポップアート部に入部しました。
最近は、お目々キラキラの少女漫画系の絵ばかり書いてます。 
         
by 小花 (2007-05-21 08:29) 

まこんぼ

こちらでは秋に運動会があるのですが春にあるんですね!
長女さん、足が速いのですね!
実行委員にリレーの選手、吹奏楽に大活躍で
angel_heart さんも見ごたえがある運動会でしたね(*^▽^*)
お疲れ様でした~。
by まこんぼ (2007-05-21 14:50) 

angel_heart

小花さんへ
nice & コメント ありがとうございます。
ポップアート部ですか、さすが娘さんですね。 なんだかカッコイイ部ですね。
素晴らしい作品がたくさん生まれるのでしょうね。


まこんぼさんへ
nice & コメント ありがとうございます。
運動会、秋にあるところもありますよ。 中学は今年度から2学期制になった
ために、秋から春に移行されたようです。 運動会=秋のイメージですよね。
ほんとによく頑張ったと思います。 今朝は、宿題の運動会の作文を頭を
抱えて書いていました(笑)  そして、午後は吹奏楽の練習に学校へ。
今は、来月の小学校の同窓会の相談で旧友たちと我が家で話し合いして
います。  次から次から・・・(笑)   頑張れ!です。
by angel_heart (2007-05-21 17:18) 

なほこりん

吹奏楽部ってなかなかいいですねぇ。自分の趣味は様々な音楽なんですが、吹奏楽っていうのも奥が深くて、またまた芸術性があって、非常に良いです。自分の子供にも何らかの音楽に関わって欲しいなって希望しているのですが、ピアノかバイオリンかはたまた声楽かいろいろあるけど何かには関わってほしいです。音楽って楽しいですよね。
最後の文字、芸術って難しいですよね。芸術と人がきれいと思ったり、感動したりする要素がないと芸術じゃないと自分は思います。
byうてにゃパパ
by なほこりん (2007-05-21 23:07) 

angel_heart

☆sky☆さん  nice  ありがとうございます。


うてにゃパパさんへ
nice & コメント ありがとうございます。
私も10年、ピアノを習っていたので、音楽は大好きです。 中学校からいつも
吹奏楽部の練習する音が聞こえてくるので、中学生になったら、吹奏楽部に
入るのかなと思っていました。 現実になりました。
打楽器担当ということですが、 ティンパニ、カッコイイ! いつかやりたいと
頑張っています。
芸術は難しいですよね。 私ももっともっと感性を磨いて、多くの人の目に留まる
作品を残していきたいと思います。
by angel_heart (2007-05-22 10:49) 

れーたん

中学校での初めての運動会、なんとか延期にならずに
よかったですね!
長女ちゃん、吹奏楽でパーカッションなんですねーー!
実は私も中学のとき、そーだったんですよぉー。
グロッケンも叩いてました♪♪
とってもかわいい音がする楽器ですよね。
吹奏楽の舞台デビューにリレーに実行委員に・・・
大活躍の長女ちゃんに拍手っ(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
by れーたん (2007-05-23 23:01) 

angel_heart

れーたんさんへ
nice & コメント ありがとうございます。
延期になると、向かっていた気力が変わってきますものね、ほんと、延期に
ならず、よかったです。
れーたんさんも中学生の時、吹奏楽部だったのですね。 長女は、部活の
見学時期の時に吹奏楽部でいろいろな楽器を演奏してみたうえで、パーカスが
いいと決めたようです。 毎日部活が楽しいみたいです。
夏のコンテストに向けて、練習が始まります。
by angel_heart (2007-05-24 09:23) 

長女さん、何事にもいつも前向きですよねー。
そして、かっこいい!きっともてるでしょうね・・・なんて^^;
パーカッション、私も憧れでした。
小学校で金管バンドをやっていた時、次音楽する時はパーカッション!
と思っていたのに・・・なぜかフルート^^
充実した中学生活になりそうですね。
by (2007-06-16 18:03) 

angel_heart

浦島太郎さんへ
nice & コメント ありがとうございます。
娘は、部活をとても楽しく頑張っています。
浦島さんの影響でフルートをやるのかなと思っていたのですが、色々と
体験した結果、パーカッションを選んだようです。
夏のコンテストが7月末にあります。 頑張っています。
by angel_heart (2007-06-17 21:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

母の日息子の日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。