SSブログ

稲の花 [ちょっと自慢]

一つ前の記事 『デート』 で川原に取りにいった柳の枝は何に使ったかというと

これ、稲の花 と呼びます。 

まゆだまといえば、分かる方もいるのでは? それと同じ風習です。

 

私の母の実家(長野県小諸市)は代々農家で、毎年1月14日早朝に稲穂に似せたこれを

作り、その年の豊作を祈願します。 一日だけ飾り、15日のどんど焼きの時に、その火で

これを焼いて食べ、一年の無病息災を祈ります。 

祖母の家ではもう行わなくなりましたが、母は今でも孫とお嫁さんの為に、続けています。

 

私の実家は農家ではありませんが、その風習を母は私たちに残してくれました。

そして、私も子供たちにそれを伝えています。

 

明日の早朝では忙しいので、

今日の夕方、娘のお友達も呼んで、みんなで稲の花を作りました。

 ひとり、ふたり・・・子供たち全員で7人

                             手がいっぱい!

  

蒸かしたら、柳の枝に刺します。             お友達も喜んでくれました。

             あれーーっ!みんなして もぐもぐしながらだわぁ

我が家の稲の花の先端には、三億円と書いた小判を毎年飾りますが、

いまだに当たったためしはありません(笑)

 

そして今日、娘の小学校では、どんど焼きをしました。 この辺りではここだけですが、

残念ながら、お餅を焼くという習わしはありません。 

我が家は15日にします。 

年末には杵と臼でお餅つきをしたり、こんなふうに稲の花を作ったり、

どんど焼きをする家は東京区内で他にはいないと思います。

この体験を、我が家の3人衆も、今日来てくれたお友達も、そしてそのママさんたちも

大切にしてくれたら、嬉しく思います。

 

 

おまけの写真・・・

お友達のママが買ってきてくれた近所の和菓子屋さんの干支饅頭

あんまりかわいいので・・・  

 


nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:育児

nice! 3

コメント 5

cocoacafe

これは、お餅ですか?なんか見たことあるような気がします・・・
こういう行事は大事だと私も思います。
なかなか素敵ですね^^
by cocoacafe (2006-01-14 17:39) 

angel_heart

cocoacafeさん、こんばんは、コメントありがとうございます。
これは、上新粉で作ります、お団子です。 最近は田舎でもあまり
見かけなくなったようです。 ちょっと寂しいですよね。
古きよき時代、残していきたいものです。
by angel_heart (2006-01-14 20:27) 

こんばんは!
私の実家のあたりでも、20年位前までは毎年やってたんですけど、最近はどうなんだろう…。旦那は話には聞いたことがある、と言うだけで、実際に見たことはないみたいです。今住んでるところは旦那の実家の近くだけれど、それだけに近所の人がお正月飾りをゴミとして捨ててるのを見たときはすごくショックでした。
柳の枝につけるんですね。うちのあたりではミツマタの枝でしたよ♪こういうところにも地域差って出るんだなあ。今は防火とかダイオキシンの問題もあるんだろうけれど、こういう行事は残していってほしいと思います!
by (2006-01-15 01:24) 

yukko

わんこ饅頭、かわいい♪
学校でどんど焼きってすごいですね!
日本の風習を取り入れたくても忙しさにかまけて
なにもしない状態でいるので もすこし余裕を
持ちたい私です。。。
by yukko (2006-01-15 20:25) 

angel_heart

●  おこさん、こんばんは。 ありがとうございます。
   場所が変わると違うものですね、ミツマタですか。
   失われつつある伝統行事、残していきたいですね。

●  yukkoさん、こんばんは。 ありがとうございます。
   わんこ饅頭、可愛いでしょ。 今日のブログに続きを書いてあります
   よかったら、そちらもご覧下さい。
by angel_heart (2006-01-15 21:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

デートどんど焼き ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。