SSブログ

お寺シリーズ ~西光院 その2~ [お寺シリーズ]

青竜山西光院
宗派:真言宗豊山派
本尊:大聖不動明王(秘仏:不動尊の守り年である酉年にご開帳される)
開基:天正元年(1573年)、叡雅上人
所在:埼玉県川口市戸塚


[Bucknumber of 西光院]
その1はこちら



西光院・山門

西光院の山門です。境内に入るには、もう一つ門があります。そちらの方も、特徴的な門ですが、そちらはおいおい。こちらの門は午後6時に閉門するとかかれていますが、午後5時ぐらいで閉門されているときもあります。

この門を入り、少し進んだところの左に御手洗があります。入ってすぐ左に六地蔵、水子地蔵、興教大師像、閻魔像などが、右側には鐘楼、慈母観音像、弘法大師像などがあります。まっすぐ進むと本堂があります。写真でも見える建物が本堂です。



西光院・本堂

本堂です。本堂へ向かって進み、途中で右に曲ると前回ご紹介した釈尊のご一生の石造のあるエリアがあります。



西光院・本堂内

本堂内です。ガラス越しに撮影しました。本尊は、大聖不動明王。ご秘仏です。真ん中付近に扉の閉じているお厨子が見えます。不動明王の守り年である酉年にご開帳されるとのことです。

よく見えませんが、ご本尊がお不動様ということなので、護摩壇があると思います。



西光院・庫裡

本堂の隣にある庫裡です。この庫裡の前の庭園が釈尊のご一生の石仏エリアです。他にも、観音様などもいらっしゃいます。

この西光院は、台地の端にあります。なので、この庫裡の奥の場所からは眺めがいいですょ。


to be continue...


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 5

toshi

お不動様は、私の祖母が信仰していました。私も興味を持っている仏様です。
by toshi (2007-12-06 22:02) 

あんとろん

toshiさん:

不動明王さまは、自分も好きな仏様のうちの一つです。このお寺のお不動様、拝したいのですが、次のご開帳がまだまだ先なので…。
by あんとろん (2007-12-06 22:33) 

あんとろん

たねさん:

Nice!いつもありがとうございます!
by あんとろん (2007-12-06 22:51) 

寂光

寺院や仏像が好きで、仏教に対する信仰心はありますが、
なかなか日々の行動に信仰心が伴いません。
写真目的で訪れるばかりでは良くないのですが、
身の回りで非日常的で心静かに過ごすことが出来る空間は、
神社仏閣であると近頃感じています。
by 寂光 (2007-12-07 05:42) 

あんとろん

寂光さん:

自分も最近、写真目的になりつつあるような気がしています。

お寺の堂内に入って、ぼぉ~っとできるところが大好きです。仏様と1対1で対座できる空間がいいなぁと思います。
by あんとろん (2007-12-07 08:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2

茨城平均寿命について考えてみた ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。