SSブログ

蝶との邂逅 [昆虫]

      ルリトラノオ  瑠璃虎の尾  ゴマノハグサ科 ベロニカ属 

小さな公園の花壇に、ルリトラノオが咲いていました。
優しい青が、とても綺麗な花でした。

                ヒメアカタテハ 姫赤蛺  鱗翅目 タテハチョウ科

そこへ、不意にやって来たのは、ヒメアカタテハでした。

この蝶は、日本でも広い範囲に住んでいます。
でも、日本だけでなく、ほぼ世界中に分布しているようです。
ヨーロッパとアフリカの間を、海を越えての大移動をする蝶として知られていると言うことです。

前回の記事に、mimimomoさんから、どこで蝶を見付けるのかと、ご質問を頂きました。
puripuriさんからも、僕が蝶を撮る穴場があるのかも…と。

どうお返事したらいいのか、実は困ってしまいました。

結論を言うと、これまでブログに載せた写真の蝶は、すべて不意に目の前に現れてくれた蝶たちです。

植物園や、何かの行事を観に行く時には、撮りたいものを決めて行くこともたまにはありますが、虫や鳥は向こうからやって来てくれないと撮れません。
また、前と同じ場所に行っても、そこに虫がやって来てくれるかどうかも分かりません。
Baldheadさんの仰る「止める術」も、ひたすら虫や鳥頼みです。

 

先日、どこかの子供たちが捕虫網を担いで「何にも捕れなかったよ~」と、田圃の畦道から走り去って行く姿を見かけました。
僕は、遠い遠い日の自分の姿と重なるような、そんな子供たちを見送って、田圃への細道を下って行きました。
そこには、ちゃんと虫がいました。先日記事にしたオオシオカラトンボのメスが、止まっていたのです。
更にその先には、カナムグラの葉にダイミョウセセリもいました。
その虫たちを写真に撮って、戻って来ようとすると、セリの白い花に止まっていたのが、前の記事のツバメシジミでした。

小学生の頃の夏休みの絵日記には、毎日のように「きょうも、虫とりに行きました」と書いていた僕は、あの子供たちよりも、虫を探すのがちょっぴり上手いのかも知れません。

今回のヒメアカタテハも、偶々通りかかった千葉市の小さな公園に飛んでいた蝶です。

カメラを持って出掛ける時、何かに会えることを期待してはいますが、花に会えるか、蝶に会えるか、それとも鳥に会えるのか、それは分かりません。

僕は、カメラをカメラケースに入れません。
レンズに保護用のフィルターを取り付けていますが、レンズ・キャップは付けません。
鞄には入れる事もありますが、すぐ取り出せるようにしています。

出来るだけ素早く写真を撮れるようにして、後はただ、きっと何かに会えることだけを、いつも信じています。

 

ご注意:もしも、レンズ・キャップを付けないで持ち歩く場合は、必ず保護用の透明フィルターをレンズに付けて下さい<m(_ _)m>
レンズに傷が付くと、取り返しが付かなくなります!

 

               オオチャバネセセリ 大茶羽挵 鱗翅目 セセリチョウ科

ルリトラノオの花には、オオチャバネセセリもやって来てくれました。

最初は、イチモンジセセリかと思ったのですが、翅の斑紋の並び方が、些か違うような気がします・・・。

 

ルリトラノオの花も、可愛くて綺麗な花です。

 

本当のところ、蝶だけでなく、花とも鳥とも、その出会いは「邂逅(かいこう)」つまり「思いがけない出会い」のような気がします。
これまで目の前に現れてくれた生き物たちに、僕は感謝しています。

 

そして、ブログでの皆さんとの出会いも、素晴らしい「邂逅」です。

僕は、その予期せぬ出会いに、更に心からの感謝を捧げます。

 


nice!(21)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 24

はてみ

自分の写真を見て、albireoさんの写真を見ると…
違うなぁ~って感じ。
私もあやかって、レンズ・キャップなしで行こうかしら。
by はてみ (2006-07-26 01:31) 

albireo

◇はてみさん、ありがとうございます。
ご注意:レンズ・キャップを付けない場合は、保護用の透明フィルターを必ず付けて下さい<m(_ _)m>
レンズに傷が付くと、取り返しが付かなくなります!
by albireo (2006-07-26 01:40) 

albireoさんの目の前に現れた蝶や花や鳥たちも、
きっと「素敵な写真を撮ってくれてありがとう!
かわいいストーリーをつけてくれてありがとう!
普段なかなか気づいてもらえないような自分たちの魅力を
丁寧に紹介してくれてありがとう!」って感謝しているだろうなぁと思います。

先日はご心配をおかけしてしまいましたが、やっと少し落ち着いてきました。
albireoさんには温かい言葉をかけていただき、Slotter氏共々感謝しております。
どうもありがとうございました!
by (2006-07-26 01:46) 

おはようございます^^
 やはりなにかalbireoさんは違いますよ・・・わたくしは酷いことにキャップも保護フィルターもつけていません。それこそいつでも写せるように首からカメラを下げて、、、それでも写せないですね~。あ、でも昨日は蝶さんが近づいてくれましたv(^-^)v 初めてのことで嬉しかったですよ。でもそれでも
albireoさんのようにクリアーには写せてないですが(--)
by (2006-07-26 05:13) 

Silvermac

昨日は、近所の公園に行きました。小さな池があり、トンボが飛んでいました。チョウトンボを見つけましたが、とうとう止まることなく、撮り逃しました。チョウの写真、お見事です。
by Silvermac (2006-07-26 05:41) 

ルリトラノオとヒメアカタテハの組み合わせは、完璧ですね!
特にルリトラノオの花の色は、僕好みなので、ウットリと見とれました。
とても美しいです。
by (2006-07-26 07:07) 

kei果

おはようございます。
感謝の心、大切ですよね。紫色のお花がキレイです。
予期せぬ出会いでした、ではー
by kei果 (2006-07-26 08:06) 

puripuri

albireo さんをチョッピリ困らせてしまったわ。 お話しを伺って、albireo さんの
気持ちが伝わってきました、、ありがとうございます。
カメラはいつもスタンバイの状態で、、それと望遠レンズも使用されているように
思われますが、、。  私のコンデジでは無理な被写体もあります。
ルリトラノオ、、一枚目の写真のように全部花が咲ききっていない、、、
このような状態の時が好きです。
by puripuri (2006-07-26 10:31) 

hanatarounoheya

感謝の気持ちは大切ですよね。
もしこの地球に花が咲いていなかったら虫たちもいないでしょうし、
もしこの地球に虫たちがいなかったら花も咲いていないでしょうね。
じゃあ……まずは地球に感謝?
あ、でも今は、生き物たちと予期せぬ出会いに感謝ですね^^
by hanatarounoheya (2006-07-26 10:54) 

Baldhead1010

いやー、やはり、止める術を持っているとしか思えませんよ^^
by Baldhead1010 (2006-07-26 11:34) 

konkon

albireoさんへ
私も黄揚羽と出逢いました。写真にも撮れて嬉しかったです。
虫も花も鳥も、全て出逢い。
私はalbireoさんのブログに出逢えて良かったです。
by konkon (2006-07-26 12:55) 

るびい

はじめまして    こんにちわ

蝶の名前を探していて 偶然こちらに立ち寄らせていただきました。
写真、本当に綺麗ですねぇ~(^・^*)
またお邪魔させてくださいね。よろしくお願いします。
by るびい (2006-07-26 14:26) 

akamaru

どうも蝶がうまく撮れません。
やっぱデジカメじゃ無理か?
by akamaru (2006-07-26 15:48) 

キタノオドリコ

「虫探しがちょっぴり上手いのかも」 わかります。虫を探すときは虫眼に、キノコはキノコ眼、アケビはアケビ眼になるもんですよねぇ。虫の気持ち、キノコやアケビの気持ちになれるってことかもしれません。
by キタノオドリコ (2006-07-26 19:27) 

shareki

こんばんは、るり色にタテハ蝶が良く似合いますね。
蝶はなかなか止まってくれないので難しいです。
撮りに行くときは、その場所に着いてからセッティングしますー
歩きまわるときは、同じですね、キャップは付けず、フィルター付けてます。
by shareki (2006-07-26 19:48) 

sakamono

どのように、写真を撮っているのかと、興味深く読みました。きっと鋭いセンサーもお持ちなんでしょうね。自分は薄いコンデジをポケットに入れて持ち歩いてます。
by sakamono (2006-07-26 23:52) 

mippimama

ルリトラノオ.素敵な青色ですね〜
何時でもさっと撮れる準備!! 流石ですね
一瞬にしてチャンスは無くなってしまいますもんね^^
by mippimama (2006-07-27 09:03) 

ミヤ

ほんとうに心構えが違いますね。
小学生の頃も、昆虫にお詳しかったようで、
「昆虫博士」などの名前を貰ってませんか?
by ミヤ (2006-07-27 10:01) 

じゅん

なるほど、自然な草花、虫や鳥の一瞬をとらえるのは、
albireo さんのカバーを付けないカメラでしたか。
ルリトラノオとヒメアカタテハ、計ったように似合ってますね。
by じゅん (2006-07-29 04:18) 

さねさし

邂逅 という言葉をつかわれて さすがと感心いたしました わたしなど
出会いとか偶然とか ありふれた言葉しか言えませんのに とともに 優しさ 思いやりのある方には 虫さんお花さん 鳥さんたちのほうが寄って来てくれるとしか思われないお写真ばかりです 
この「邂逅」 書にしたい文字でもあります
by さねさし (2006-07-30 10:37) 

春分

ルリトラノオはきれいですね。私はクガイソウを撮りました。花は似ていますね。
チョウもヒメキマダラヒカゲ?が撮れました。渋い色のチョウシリーズです。
そして「邂逅」・・・「邂逅 ニュータイプ」 と、どうしても続けてしまいます。
by 春分 (2006-07-30 15:29) 

penpen

ヒメアカタテハが綺麗です。でも私にはツマグロヒョウモンとの違いがわかりません。ひょっとして虫さんがalbireoさんの方を見ているのに気付かれるのですか?
by penpen (2006-07-30 21:28) 

私も、albireo さんは、いつもどこでこんなに綺麗な花とか蝶を撮っているのかな~?・・って思っていました。
でも、全部、思いがけない出会いなんですね。
なんだか暖かい気持ちになれました。
by (2006-08-01 02:25) 

barbie

ベストショットを逃さない、albireoさんの工夫があるのですね。
by barbie (2006-08-02 07:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。