SSブログ

晩秋・奥能登ツーリング [バイク]

全国的にいい天気ですね。陽気に誘われて、十数年?ぶりに奥能登方面に伺ってきました。

DSCF2607.JPG

まずはR160を氷見方面に。

DSCF2609.JPG

氷見海岸穏やかです。城ヶ崎。

DSCF2610.JPG

阿尾から県18(氷見田鶴浜線)に入ります。

DSCF2612.JPG

DSCF2614.JPG

県18快走路です。

DSCF2619.JPG

田鶴浜からR249に移行します。

DSCF2621.JPG

穴水に近づくと、牡蠣の養殖が盛んですね。

DSCF2623.JPG

中島のツインブリッジが、湾越し見えます。

DSCF2628.JPG

穴水市街から県1に移行します。

DSCF2629.JPG

県1も快走路です。能登は快走路多いですね。

DSCF2655.JPG

あっという間に輪島に到着です。朝市の駐車場ですが、バイクは無料で、入り口右手、この場所停められます。

少し遅めの朝飯ですが、

DSCF2636.JPG

輪島で朝飯といえば、「ままや」さん。ここ一度来てみたかったんです。バイクを店の横に停めてありますが、ここはお店の駐車場ではなく、叱られます(笑)。

DSCF2648.JPG

お刺身定食。

DSCF2638.JPG

お豆腐もつきます。加賀流儀で、からしがつきます。

DSCF2642.JPG

キトキトです。甘~い。

DSCF2649.JPG

ぶり大根。

DSCF2652.JPG

メギス南蛮漬け。ここの定番メニューですね。

DSCF2647.JPG

もずくもシャキシャキで。

DSCF2646-1.JPG

アゴ出汁のお味噌汁も嬉しいですね。

DSCF2653.JPG

なんだか、なんでもないけど、また来たくなるお店ですね。

DSCF2654.JPG

お昼近く、朝市も店じまいの準備でした。

続いて、R249を珠洲方面へ。

DSCF2656.JPG

DSCF2658.JPG

快走路です。

DSCF2662.JPG

千枚田

DSCF2665.JPG

DSCF2674.JPG

ただ、ただ快走。十数年前とはずいぶん違う印象です。

DSCF2678.JPG

そうこうしているうちに。

DSCF2690.JPG

珠洲市飯田。「二三味珈琲・Cafe」に到着。ここも来てたみたかったお店です。

DSCF2691.JPG

倉庫改装のお店のようです。

DSCF2679.JPG

DSCF2684.JPG

店内明るく、落ち着けるCafeです。

DSCF2682.JPG

本日のコーヒーは「ケニア」でした。

DSCF2686.JPG

豆の販売もあり、中煎りの「イエメン・ハラジ・モカ」「いいなぎBLEND」を購入しました。前回NOCEで頂いた。「イエメン・アールマッカ・モカ」の次が、「イエメン・ハラジ・モカ」だそうです。

DSCF2688.JPG

二三味珈琲。またここにコーヒー飲むために、珠洲まで足を運ばせる理由ができました。

DSCF2694.JPG

珠洲道路で、能登半島南下します。

DSCF2697.JPG

DSCF2702.JPG

何度も書きますが、おどろくほどの快走路です。

穴水から能登有料で、横田ICまで。県3~R249に戻り。

DSCF2706.JPG

あっという間に七尾市街です。

DSCF2709.JPG

フィッシャーマンズワーフに寄り。

DSCF2708.JPG

ちょっとお土産を物色し。

DSCF2710.JPG

続いて、道の駅「いおり」で、ポツ~ン。

DSCF2711.JPG

日暮どき、いつもの帰路で。

DSCF2713.JPG

虻が島が見えてくると、富山県ですね。

DSCF2715.JPG

恒例の氷見での〆の給油。表示価格はハイオク134円。

DSCF2716.JPG

実売価格131円でした。会員さんですと、レギュラーで119円だそうで。値上がり前の値段に戻ってきたような気がします。

DSCF2721.JPG

そしていつもの、さかじりの「ジャンボシュークリーム」で、

DSCF2718.JPG

帳尻あわせ。

DSCF2725-1.JPG

二三味珈琲の「イエメン・ハラジ・モカ」と

DSCF2727-1.JPG

さかじりの「ジャンボシュークリーム」で旅を振り返りました。

能登道の改良具合に驚きました。現在では奥能登までそれほど時間がかからなく伺えますね。総走行距離300km。この季節にしては、快適なツーリングでした。


nice!(3)  コメント(18)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 18

banaki

先日お伺いした時も感じましたが、能登半島はハーレー向きの道がたくさんありそうでまた走りに行きたいですね
by banaki (2008-11-16 07:26) 

ともきち33

おはようございます。
さらに奥能登がとてもいい道で、海岸線、山間と確かに走っていて気持ちがよかったです。交通量少なく、まさに走るための半島ですね。
来年もぜひいらしていただいて、ぜひ奥まで走りましょう。

by ともきち33 (2008-11-16 08:04) 

naka

晩秋の能登路よいクルージングをされましたね。
いつも良いお店の紹介ありがとうございます。
ジャンボシュークリームの「さかじり」こんどいってみま~す。(^^)

by naka (2008-11-16 08:32) 

イッシー

時期的にも走りやすい道路になってきたんでしょうか。
いわゆる地震の爪痕が少なくなってきたんですね。
来シーズンの楽しみに取っておきます。。。
それにしてもガスが安い!高山もこの位でしたよ。

by イッシー (2008-11-16 11:03) 

NJ

「ままや」ってお店の名前が(^^)d です、何か懐かしさを感じますねー。
ぶらっとのんびり奥能登満喫できましてね。
ジャンボシュークリーム食べたい(^o^)

能登良い天気だったんですね、呉東の端こでは今にも雨がって
感じだったんで出動しなかったんだけど行けば良かった~(>_<)


by NJ (2008-11-16 11:03) 

Yan

ままやさん、行きたくなりました。ともきちさんの写真を見ると、使われている器もきれいですね~。輪島塗だったんでしょうか。
ショウウィンドウに他のお菓子と並んでいる様子を見ると、シュークリームの大きさが際だちますね~(^^;
by Yan (2008-11-16 12:16) 

ともきち33

to nakaさん
晩秋にしては、暖かく気持ちのよいクルージングでした。
さかじりのジャンボシュークリーム、ちょうどサドルバッグに収まるサイズなんですよね。ぜひお試し下さい。B級っぽいですが、味はしっかりしてると思います。

to イッシーさん
震災後の復興も道路整備につながっているんですね。来シーズンもぜひ走りましょう。奥能登は交通量も少なく走りやすいですね。
ガス、高山安くなりましたか。以前は高くてびっくりしてたんですが、いい傾向ですね。

to NJさん
そうでしたか。東と西で違うもんですね。富山も大きいなぁ(笑)。
能登半島は近すぎて、なかなか伺ってなかったですが。これからは探訪回数増えそうです。そうですねのんびり感がいい感じです。
シュークリームはサイズもいいですよね(笑)。

to Yanさん
ようやく伺えました「ままや」。以前Yanさんがレポされてから、ずっと行きたかったんです。ちょっと値段高めですが、高岡からちょうど100kmぐらいで、「朝飯を輪島に食べにいく」っていう感覚がいいんですよね(笑)。気がつきませんでしたが、確かに漆っぽいですね(笑)。
シュークリーム、オススメです。
by ともきち33 (2008-11-16 13:01) 

祐太ママ

二三味珈琲、行って来られたんですね。人気のお店ですね。

私の自宅から輪島までが丁度100キロなんですよ~。お刺身定食美味しそう。
能登はちょっと走るのには、大好きな場所です。どの様にでもショートカットできるのがいいですよね。天気の良い日の青い日本海は最高です。

私も今日は富山に用があり(雨なので車でですが・・・)帰り道に小杉で珈琲豆を買ってきました。ブレンドを購入!焙煎したばかりなので8時間は置いてくださいと言われました。おまけで珈琲カップ2杯分の違う豆をいただいてきました。そろそろ忘年会のシーズンですね。(笑)



by 祐太ママ (2008-11-16 15:45) 

ともきち33

ようやく行けて嬉しかったです。近所の食堂で二三味珈琲を頂いてから、ぜひ行ってみたいと思ってました。カフェがオープンしたのものラッキーでした。奥能登ツーリングの際に寄り処ができました。
ちょうど100kmがいいですね。今回はマップファンの最短ルート検索どおりに県道18号など経由して伺いました。荒山峠が少しタイトですが、それ以外は快走路でした。ルートがいろいろ選択できて、ツーリングの際に楽しく悩めますね。

行きつけの珈琲店ですか?いいですね、焙煎したてなんて、帰りの車の中いい香りが充満したでしょうね。秋冬の夜長、熱い珈琲が美味しい季節になりました。干し柿なんかも、珈琲に合いますね(笑)。
by ともきち33 (2008-11-16 21:46) 

風來

二三味珈琲さん
開店なさっていたのですね。
舟屋しか行った事が無くて・・・
ボクも其処を目的に駆ってみませう。
by 風來 (2008-11-17 01:52) 

ともきち33

能登といえば、風來坊主さんですね。
まだまだ一部の走行ですが、いいですねぇ奥能登。
海岸線の漁村道路なども、ゆっくり走ると味があるんでしょうね。

今回、聖地の舟屋に行く時間なくて、こちらに伺いました。Cafeで珈琲がいただけるのは嬉しいですね。駆る理由になりますね。
by ともきち33 (2008-11-17 12:40) 

tanuki

こんばんは~(^^)
スコーーーンと晴れた空のもとで、師匠のバイクがポツーーンの図、さわやかですね♪
「ままや」さんのお造りとブリ大根、たまりません(笑)
千枚田もぜひ見てみたいです(^^)
ここが噂の二三味珈琲さんですね。カップがとても気に入りました♪
シュークリームの大きさに感動!!!(笑)
グルメツーリングガイドとして楽しく読ませていただきました。(^^)

by tanuki (2008-11-17 23:32) 

黒猫

この時期は、暖かくても、山より能登の方面に足が向いてしまいます。
夕暮れ時に、能登の海沿いを走ると、気持ちが良いですよねっ。
by 黒猫 (2008-11-18 11:25) 

ともきち33

to tanukiさん
「ままや」さんは「まぁまぁや」ですけど(笑)、雰囲気が行かせるお店ですね。値段も田舎にしては、観光値段ですし。
二三味珈琲はオススメですね。珈琲のあらたな表情に感激しますね。
能登はあらためて、いい処ですね。車もだんだん少なくなってきて、気持ちよく走れますね。ぜひご夫婦で、また能登にいらして下さい。

to 黒猫さん
そうですね、ついつい海岸線に向かいますね。先週の晴れ間はとてもありがたかったですね。
能登の西海岸はサンセットが最高ですね。千里浜で黄昏ると、日が暮れてから急に寂しくなりますね。この季節バイクだど、身まで凍るし(笑)。
by ともきち33 (2008-11-18 18:39) 

risa

1日でぶらっと能登に行けていいなぁ~
快適ルートが想像できます。(^^)
それから・・出ました!!例の激安ガススタ!!!ホント安いですね!☆
思い出します。私も今年2回も利用しましたぁ~(^^)v
by risa (2008-11-19 13:07) 

ともきち33

静岡ですと、伊豆半島、渥美半島って感じでしょうか。半島って、先っぽの方に行くと人がいなくなって、一人旅向きですよね(笑)。特に奥能登は車も少なくなって、快走です。。
氷見街道沿い相変わらず、激戦区みたいです。高岡市内より10円くらい安いと思います。なんとrisaさん、今年2回も(笑)。3回目、4回目の給油お待ちしておりま~す(笑)。
by ともきち33 (2008-11-19 13:44) 

Jetstream31

あのスタンドは、オアサスのスタンドですなw
by Jetstream31 (2008-11-20 22:19) 

ともきち33

あいさつが基本?
エネオスじゃなく、オアサス?


by ともきち33 (2008-11-21 22:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

手打ちそば 更科 藤井初雪? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。