三種の変形 クンショウモ
前回の分裂?が一般的なもので、その他に2種の増殖法が知られています。
一つは接合子(zygote)を生成するいわゆる優性生殖で、もう一つが無性生殖で前回の亜形です。
亜形はいったん鞭毛を持..
タグ: zygote 接合子 クンショウモ Pediastrum
くっついて卵をつくります
ミカヅキモはいつも分裂して増えているのですが、
環境が悪くなると、耐久卵のようなものをつくるべく接合(conjugation)します。
こんな感じに、接合子(zygote)は1個のときと、2個..
タグ: Conjugation 接合 接合子 zygote
ボルボックスも雄、雌がいるんですね。
10:完全な生殖細胞 (germ) と体細胞 (soma)の分業のお話です。
ボルボックスさんはいつも体の中に子供を作って増殖しているのですが、
環境が変化すると耐久卵を作るべく有性生殖を行い..
タグ: androgonidia sperm packet zygote