その15、ボディ搭載
カーボンダンパーステーに合わせて練習用ボディの穴を開けなおした。
R35ではちょうど尖った部分になる。
テストのためLEDライトユニットをボンネットの裏に貼り付け。
意外にがっしりと..
タグ: TB-03
その14、配線処理
結局、サーボのコードは短縮し、ESCのコードは収縮チューブを被せて処理した。
キーエンスRapidaを搭載するには、アンテナ位置を変えると良い。
電動ドリルでシャーシ裏からぐりぐり皿加工し..
タグ: TB-03 タミチャレファイナル
シャーシ交換
一年ほど使用してきて、だいぶメインシャーシがへたってきている。
裏側は傷だらけで、ロールしてサイドが削れているのでどこに車高ゲージをあてたらいいのかわからないほどの状態。
手でねじってみると容易に..
タグ: TB-03
タミチャレにむけた準備
先週の日曜、となりの市のサーキットでTB-03を走らせた。
ここはじっさいにレースが開催されるサーキットよりもグリップが低いため、ここで走れるようにしておけばあとは微調整でOKといわれている。
..
タグ: TB-03 タミチャレ
TB-03とBD5
今日は今シーズン初めて、地元サーキットで朝から夕方までじっくり走りこむことができた。
※レース以外で充電器を持ち込んだのも初。
BD5は、ようやく「これが基本セット」と思える状態になった。
..
タグ: TB-03 BD5
最近のBD5とTB-03
久々の更新。仕事が忙しく、家に帰って寝る間際に少しだけRCに触る時間が確保できる程度で、ブログの更新までは気力がもたず、という日々。
BD5は、よく走ってくれている。
しかし困ったことにタイム..
タグ: MR-4TC BD5 TB-03