BIND9.8.0rc1でDNS64を使ってみる
BIND-9.8.0rc1でdns64を試したメモ。
IPv6のみのホストがIPv4のホストにアクセスする場合に、IPv6セグメントとIPv4セグメントの間にNAT64サーバーという変換機能付ゲ..
タグ: 9.8.0rc1 BIND DNS64 64:FF9B:: NAT64 DNSSEC DNS
ISC DLVからDS方式の移行
JPRSがJPドメイン名サービスにDNSSECを導入したことに伴いISC DLVからJPRS上のDS方式に移行したので、そのメモでもと。尚、他の関連ネタ同様、ここなんかに書いているauto-dnsse..
タグ: DLV DNSSEC rollover DS KSK ロールオーバー DNS
NSEC3PARAMをCRON(8)で更新する(DNSSECネタ)
ネタ的には「auto-dnssec maintain; を試してみる」あたりの設定が前提です。
まず、以下のようなスクリプトを作ります。なるべく通常インストールされてそうなコマンドに限定して書い..
タグ: NSEC3PARAM BIND97 DNSSEC DNS
続・YAMAHAルータDNSリカーシブサーバー機能検証(フルリゾルバがBIND 9.7.2-P3の場合)
YAMAHAルータDNSリカーシブサーバー機能検証
同じテストをフルリゾルバをBIND 9.7.2-P3にしてやってみた。
まず、dhcp scope optionを付けない場合。要するに..
タグ: YAMAHA ヤマハ DNS RTX1100 Recursive DNSSEC dnssectester
YAMAHAルータDNSリカーシブサーバー機能検証
RTX1100のDNSリカーシブサーバー機能ですがDNSSECが絡むとあまりよろしくない感じがするので検証してみようかと。検証といってもhttp://www.nic.cz/dnssectests/あた..
タグ: RTX1100 dnssectester DNSSEC YAMAHA ヤマハ DNS Recursive
Phreebird Suite 1.02お試し
まだまだデモレベルな感じですが、Dan Kaminsky氏ご提供のPhreebird Suite 1.02のphreebirdをお試し程度に使ってみる。大雑把にいえば、DNSSEC未対応のDNSサーバ..
タグ: DNSSEC phreebird