記事 での「NASA」の検索結果 878件
太陽観測衛星による最新の太陽動画
NASAの太陽観測衛星(SDO)が2016年4月28日に観測したデータをもとに動画にしたものです。
実際は極紫外線で観測されたものを、見やすいように金色に画像処理されています。
16秒足ら..
タグ: NASA 太陽
2016.05.03:土星の輪に雫がポタリ...
NASAは土星本体と輪に比べて、あまりに対照的なエンケラドゥスを、木の葉から零れ落ちる雫のようだと例えています。
エンケラドゥスには水分が豊富にあることがわかっていますので、同じ水分である雫に見..
タグ: NASA 土星 エンケラドゥス
2016.04.30:冥王星の薄焼きせんべい?
NASAが4月30日に公開したもう一つの冥王星の画像は
「冥王星せんべい」
というのは冗談で、等高図です。
いろいろ役に立つのだそうです。
タグ: NASA 冥王星
最新・最強のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
NASAの今日の1枚は最新・最強のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の心臓部です。
打ち上げの2018年が待たれます。
詳しい記事と和訳はこちら
タグ: NASA ジェイムズ・ウェッブ
2016.04.29:火星への飛行に向けて試験中
NASAの今日の1枚は、火星に向かうオリオン宇宙船の試験の一コマです。
この中に宇宙飛行士が乗って火星まで3週間過ごします。
狭っ!
オリジナル記事と和訳はこちら
タグ: NASA オリオン 火星
2016.04.28:火星の「ナウクルフト高原」の360度の眺め
NASAの今日の1枚は火星の360度パノラマ写真です。
ちなみに火星人は写っていません。
記事と日本語訳、超高解像度の大きな写真はこちら
タグ: NASA 火星
【速報】ハッブル望遠鏡で準惑星マキマキの衛星を発見!
Hubble Discovers Moon Oribiting Dwarf Planet Makemake
on April 26, 2016
2016年4月26日、NASAは、ハッブル宇宙望..
タグ: NASA 準惑星 マケマケ マキマキ ハッブル
2016.04.27:円盤状原始惑星を観測する方法とは
光エコーにより原始惑星を観測する手法の紹介として作成されたイラストです。
実観測写真ではありませんが、良くできた美しい画像です。
このイラストにはもう少し詳しい説明が別の記事にあり..
タグ: NASA 原始惑星 光エコー
2016.04.26:カスピ海に見える不思議な線
NASAの今日の1枚は、カスピ海に見える不思議な線ということです。
でも、どの線が不思議な線か、おわかりになりますか?
ちなみに、エメラルド色しているのがカスピ海で、灰色の部分は島です。
..
タグ: NASA 気象衛星 カスピ海 ランドサット
2016.04.23:朝日に輝く太平洋に浮かんでいるのは...?
NASAの今日の1枚は、意味がイマイチ良くわからない写真です。
太平洋の海面に朝日が反射しているところに、散らばっているのは何だと思いますか?
答えは、低く浮かぶ雲が影を落としてい..
タグ: NASA 今日の1枚
2016.4.21:冥王星の不思議な地帯
冥王星の一部の地帯に、不思議な光景が広がっています。
クレーターの縁にメタンの氷が付着して、まるで輝く光の輪のようになって、それが数十も散らばって存在しています。
また、組成分析をすると、..
タグ: ニューホライズンズ NASA 冥王星
2016.04.22:太陽光ロケットエンジンがないと...
NASAの今日の1枚は太陽光を電力源にしたロケットエンジンの写真です。
英文記事と日本語訳、そしてNASAが技術開発に熱心な深い理由はこちら
タグ: NASA 太陽光 ロケット ホールスラスター