記事 での「額田王」の検索結果 30件
Kのメモ May 16,2011
額田王-線上のゲシュタルト14補点-3 熟田津はどこ?熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな(1-8)(大意)熟田津で船に乗って出発しようと月を待っていると、月も出、潮..
タグ: 額田王 万葉集 線上のゲシュタルト 熟田津
Kのメモ May 14,2011
額田王-線上のゲシュタルト13補点-2N線に二十番歌がみえ、新たな宮の地が近くにみえたことを記しました。この近くにもうひとつ、額田王をイメージする補点の箇所があります。本居宣長さんが『玉勝間』の中で額..
タグ: 額田王 万葉集 線上のゲシュタルト
Kのメモ May 13,2011
額田王-線上のゲシュタルト12補点-1描いた三本の線上を覗いていると、以前から気になっていることが脳裏に浮かんできます。「駄目だ、駄目」と作業をやめ、コーヒーを飲み休憩します。「さっきから休憩ばかりだ..
タグ: 額田王 万葉集 線上のゲシュタルト
Kのメモ May 8,2011
額田王-線上のゲシュタルト11神奈備(かんなび)天智天皇が藤原鎌足に詔して春山秋山いずれ優れるか競わした宴での作歌冬ごもり 春さり来れば 鳴かざりし 鳥も来鳴きぬ 咲かざりし 花も咲けれど山を茂み 入..
タグ: 額田王 万葉集 神奈備 線上のゲシュタルト
Kのメモ May 5,2011
額田王-線上のゲシュタルト10織姫(おりひめ)近江天皇を思いてつくる歌(鏡王女との相聞歌)君待つとわが恋ひをればわが屋戸のすだれ動かし秋の風吹く(4-488)(大意)わが君をお待ちして恋しく思っている..
タグ: 額田王 万葉集 線上のゲシュタルト 銅鐸
Kのメモ May 2,2011
額田王-線上のゲシュタルト9記号T線に位置する額田郷に御池という苑池があり、その中堤が「丁」字形につくられていることを記しましたが、その「丁」字の中堤の一部分を反転し拡大します。(図1)三本の線の基点..
タグ: 額田王 酒船石遺跡 線上のゲシュタルト
Kのメモ Apr 29,2011
額田王-線上のゲシュタルト8線上の挽歌天智天皇の御陵より離れるときの挽歌やすみしし わが大君の かしこきや 御陵仕ふる 山科の 鏡の山に 夜はも 夜のことごと 晝はも日のことごと 哭のみを 泣きつつ在..
タグ: 額田王 万葉集 熊野
Kのメモ Apr 28,2011
額田王-線上のゲシュタルト7兎道乃宮子(うじのみやこ)金野乃美草刈葺屋杼礼里之兎道乃宮子能借五百磯所念秋の野のみ草刈り葺き宿れりし宇治の京の假盧し思ほゆ(1-7)(大意)秋の野の草を刈って屋根にふいて..
タグ: 額田王 万葉集
Kのメモ Apr 26,2011
額田王-線上のゲシュタルト6宮額田王は皇極天皇時代より宮廷に仕えていたとされています。宮廷、宮の流れを見ていくと、皇極時代は小墾田宮から飛鳥板葺宮(あすかいたぶきのみや)。そして乙巳の変を経て、孝徳天..
タグ: 額田王 万葉集
Kのメモ Apr 24,2011
額田王-線上のゲシュタルト5額田王の歌が三本の線上(N・K・T)に位置することを記しました。でも、線上に見えてこない歌(図1、番地-グレー)があります。夏恵子に「ほかの歌はどうなってるの?」と聞かれ、..
タグ: 額田王 万葉集 線上のゲシュタルト
Kのメモ Apr 16,2011
額田王-線上のゲシュタルト4額田王の出地、養育されたと思われる額田の郷をT線上に記しましたが、父とされる鏡王を見ることで、額田王の姿がもう少し濃くなるのではないかとイメージします。鏡王については系譜未..
タグ: 額田王 鏡王 万葉集 鏡王女
Kのメモ Apr 14,2011
額田王-線上のゲシュタルト3熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな(1-8)百済遠征のおり、斉明朝あげて筑紫に遷都します。その行路の途中、伊予の熟田津(にきたつ)に寄港し、石湯(いわゆ..
タグ: 額田王 酒船石遺跡 線上のゲシュタルト