タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  霊場
記事 での「霊場」の検索結果 47
第66番;雲辺寺
痕跡 徒に・・・ ] 17:36 09/17
2007年9月16日。いよいよ運命の日である(大袈裟ですな)。    わかりにくいですけど、なんと雨が降っている。。。。。最後の最後に雨とはついていないな。特に今回のコースは順路の場合<遍路ころがし>..
タグ: 四国八十八箇所 四国八十八ヶ所 霊場
無題
痕跡 徒に・・・ ] 22:46 09/14
8月15日の大窪寺以来、止まってしまった。本来はあの数日後に西へ向かうはずだったのだが、体力が全く回復せず、結局何処も廻ることなく家で休日を過ごした。で、その成果がこのブログであり、HPである。これは..
タグ: 四国八十八箇所 霊場 四国八十八ヶ所
第82番;根香寺
痕跡 徒に・・・ ] 18:07 09/09
香川県に転勤で来て、直ちに同僚に訊いた。「香川県には有名な霊域はあるのでしょうか」←今考えれば、これ自体愚問だったと思う。「ねごろじとかどうですかね」「ねごろじですか、なんですか、それは・・・」それが..
タグ: 四国八十八箇所 四国八十八ヶ所 霊場
第88番;大窪寺(意外や意外の第4回)
痕跡 徒に・・・ ] 21:24 10/29
そういうわけで女体山経由で大窪寺に到着。ま、今回はまさかこういう展開になるとは思いもよらなかっただけに、経文も念珠も納経帳も持ってなかったが、死を垣間見たこの地で観光気分を味わうのもまた一興。
タグ: 四国八十八箇所 四国八十八ヶ所 霊場 大窪寺
民宿<青空屋>
痕跡 徒に・・・ ] 09:30 09/17
2007年9月15日の到着点、それがここ、民宿<青空屋>さんです。    自転車を停めていたらお迎えに出ていらっしゃいました。ご主人、「あ、逆打ちの」(こちらはそんなに本格的ではないだけに恥ずかしいで..
タグ: 四国八十八箇所 四国八十八ヶ所 霊場 青空屋
<番外編>第88番;大窪寺(女体山・奥の院側から)
痕跡 徒に・・・ ] 14:05 09/09
一宮を出、最短と思われる道を自転車で疾走。とは言うものの途中の高低も結構あって、更には携帯電話がかかってきて長話しながら片手で自転車を強引にこぎ続けた結果右膝を痛めてしまった(現在も治らず)。そして着..
タグ: 四国八十八箇所 四国八十八ヶ所 霊場
第83番;一宮寺
痕跡 徒に・・・ ] 11:38 09/09
 2005年8月27日。懲りずに出陣。香川県だけでも廻ろうと思った私は途中で納経帳の一番安いのを買った。ということでこの日が納経デビューだ。ちなみに掛軸は高かったのと、全部を廻りきることは不可能と判断..
タグ: 四国八十八箇所 四国八十八ヶ所 霊場
第87番;長尾寺
痕跡 徒に・・・ ] 00:54 09/09
2005年8月16日。即ち前記志度寺と同日である。志度寺を後に、長尾へ。長尾の方には当時は結構仕事で行っていたのでだいたい知っていたが、車で直行しても30分かかるかの地へ遠回り(志度経由)しての自転車..
タグ: 四国八十八箇所 霊場 四国八十八ヶ所
第86番;志度寺
痕跡 徒に・・・ ] 00:02 09/09
2005年8月16日。13日のデビューから3日後、憑かれたように出撃(‐◎_◎)ノ。屋島、八栗の地獄の(当時はそう思った)行脚を体験した身として、より遠い今回の行脚も覚悟していたのだが、平地であり逆に..
タグ: 四国八十八箇所 霊場 四国八十八ヶ所
第85番;八栗寺
痕跡 徒に・・・ ] 23:37 09/08
屋島寺でいきなり洗礼を(勝手に)受けた私は、かなり疲労していたにもかかわらず何故か第85番;八栗寺へと向かった。あのお遍路さんのお姿がそうさせたのだろうと思う。はっきり言って場所も知らない。四国のみち..
タグ: 四国八十八箇所 霊場 四国八十八ヶ所
第84番;屋島寺
痕跡 徒に・・・ ] 22:57 09/08
これである。これこそが本ブログに最も相応しいカテゴリではないか!香川県に来るまで、小豆島が香川県だったことも、こんぴらさんが香川県だったことも、さぬきうどんが香川県であったことも(四国全体がうどんの国..
タグ: 四国八十八箇所 霊場 四国八十八ヶ所
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ