記事 での「西国三十三所」の検索結果 20件
第十二番札所 石山寺
西国三十三所観音霊場巡り、第十三番札所は
『石光山 石山寺(せっこうざん いしやまでら)』。
天下の名勝といわれ、滋賀県は大津の南端、清流瀬田川の畔、伽藍山の麓に
位置しています。奈良時代からの..
タグ: 西国三十三所 石山寺 寺 大津市 滋賀県
第十二番札所 岩間山 正法寺
西国三十三所観音霊場巡り、第十二番札所は滋賀県大津市の
『岩間山 正法寺(いわまさんしょうほうじ)』、通称「岩間寺」です。
琵琶湖の南、京都と滋賀の境にある岩間山。その山頂付近にあります。..
タグ: 滋賀県 大津市 西国三十三所 岩間寺
第十一番札所 醍醐寺
西国三十三所観音霊場巡り、第十一番札所は京都市伏見区にある
『深雪山 上醍醐 准胝堂(みゆきやま かみだいご じゅんていどう)』
世界遺産、醍醐寺は上醍醐と下醍醐に分かれた20..
タグ: 京都市 社寺 醍醐寺 西国三十三所
第九番札所 南円堂
西国三十三所観音霊場巡り、順番通り巡ってますが10寺目(番外1含む)。
第九番札所『興福寺 南円堂』(こうふくじ なんえんどう)
奈良県はここでお終い、番外寺を含めて5寺は思ったより少..
タグ: 西国三十三所 観音霊場 札所 奈良県 興福寺 南円堂
河内の古刹、葛井寺。
西国三十三所巡礼、第五番札所は大阪府藤井寺市にある
『紫雲山 葛井寺(しうんざん ふじいでら)』
市の名前の由来にもなっているのですが、意外と小さなお寺でした。
地名は藤井寺で、表示漢字が異なり..
タグ: 大阪府 藤井寺市 葛井寺 西国三十三所
西国28番札所 「成相寺」へ
2009年4月12日(日)
天橋立・傘松公園から「登山バス」に乗って
西国28番札所「成相寺」へ
4月5日にご開帳の法要が行われ厨子の扉が開かれた。
5月31日までご本尊にお会いす..
タグ: ご本尊ご開帳 西国三十三所 成相寺
遠征No.2-11 西国三十三観音 園教寺
一乗寺からバスで姫路駅まで一旦戻り、書写山行きに乗り換えます。
姫路駅のバスターミナルでは、書写山ロープウェイとセットになった往復割引券が発売されているので、それを買うのが駅まで戻る目的です。
で..
タグ: 西国三十三所 寺 兵庫 姫路
上醍醐寺 炎上中 ~世界遺産 / 西国霊場第十一番札所~
世界遺産 西国霊場第十一番札所 上醍醐寺 炎上中
[ Canon EOS Kiss Digital N、EF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM(300mm)..
タグ: 上醍醐寺 西国三十三所 世界遺産 火災